• 締切済み

オンライン書店

最近、アマゾンが日本に進出して来て、日本にもBK1やBOLなどのオンライン書店が多数ありますが、それぞれの特徴や違いなどを教えてください。また一般の書店との違いやそれぞれメリットなどを教えてください。 ちなみに私は書物を手にとって見たいので一般の書店に足を運んでしまいます。

  • satty
  • お礼率1% (4/314)

みんなの回答

  • wada85
  • ベストアンサー率16% (14/86)
回答No.3

先日、地元の大きな書店に本を探して店員に探してもらうために、検索してもらったのですが、店員さんが不慣れのせいか本が専門書で有名じゃないせいか、検索してもらうのに非常に手間がかかり結局見つからなかったです。 こういう時はやっぱりオンライン書店ならすぐに購入できるのかな?と思いました。 その後、帰宅してアマゾンで検索したらその本が「在庫なし」だったので、BK1で検索したところ見つかったので、すぐに購入しました。 オンライン書店ってすごい!って実感しました。 このように書店にはないような専門書とかを歩きながら探すような時は、オンライン書店で探した方がよっぽどいいです。

  • mayapapa
  • ベストアンサー率30% (54/180)
回答No.2

was さんが回答されている URL を拝見して、数が随分沢山あるんだなということを改めて知りました。 事業としては比較的新しい分野ですし、各社が会員獲得にしのぎを削っている情勢なんだろうと思います。 日本では再販制度の関係で、外国サイトのように本の価格自体についての割引はできないようですから、 差別化ということではそれ以外の、品揃え、所要日数、配達料、会員への情報サービスなどでの勝負ということになるんでしょうが。 サービス内容についてのアイデア競争ももちろんですが、特にユーザーにとっての大きな関心事である配達料については、 アマゾンなどは資金力にものを言わせて相当の期間に亘って無料サービスを行い(赤字を垂れ流し)、それによりライバルを 脱落させる(蹴落とす)戦略とも言われているようです。 各サービスの特徴やメリット等については、概要一覧での比較だけではピンとこない面もありますし、ユーザー個々人の 事情等によっても適・不適は異なるでしょうから、やはり自分で実際に使ってみるのが一番かとは思います。 ご参考までに一例だけ挙げますと、  ・買いたい本は決まっていて、  ・なかなか本屋に行く時間がなくて、  ・帰宅途中に、セブンイレブンがあって、 というような場合は、「eS! Books」での「セブンイレブン受取り」が便利だと思います。 自分の住所を登録しておけば、オーダーの際に近くのセブンイレブンが地図上に表示されるので、最寄の店をクリックする だけで済みますし、配達料や手数料は一切掛からない(こちらは、ずっとそうなのかどうかは分りませんが)サービスです。

  • was
  • ベストアンサー率64% (92/143)
回答No.1

本来なら主要なところを一通り試してみればよいのでしょうけれど、なかなかそうもいきません。で、各種の評価記事を参考にするわけですが、ストックリサーチ社のオンライン書店編(下記参考URL)はわかりやすいですよ。 その他、INTERNET Watchの記事「徹底調査! 使えるオンライン書店・2000年度版」も面白いですね。 http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2000/0807/sp.htm

参考URL:
http://www.stockresearch.co.jp/bookshops/

関連するQ&A

  • オンライン書店を探しています

    書店やコンビニが不便な地域に住んでいる事情から本のネット通販を利用する頻度が高く、現在紀伊國屋書店をメインに利用しており、他にはAmazonとBK1、ブックサービスを利用したことがありますが、以下のような不満があり、オンライン書店の乗り換えを検討しています。 ・紀伊國屋書店は分割発送がデフォルトのため、一括発送の選択が出来ず、複数の本を注文した場合何日にも分けて配送される。 ・AmazonやBK1が配送業者に使っているペリカン便、佐川急便、クロネコメール便は、過去に未配・誤配のトラブルがあった。 ・ブックサービスは入荷不可能のための注文取消しが頻発している。 希望は ・複数の本を注文した場合一括発送してくれる ・ゆうパック又はヤマト運輸宅急便で配送してくれる ・クレジットカード払いが可能 ・送料は500円程度までなら払っても良い ・コンビニ受取などは考えていない 質問の前にいくつかのオンライン書店比較サイトを参照しましたが、情報が古いものが多く、希望に叶うオンライン書店がなかなか見付からないのが現状です。 オススメの書店などがありましたら、ご教示お願いします。

  • アマゾン.co.jp以外で本のカスタマーレビューの多いオンライン書店

    他のカテゴリーで同様の質問をしましたがレスがつかないので こちらで質問させてください 海外在のため、日本の書籍を手に取って吟味することができず いつもAmazon.co.jpの本やDVDなど購入者の評価を参考にして ネットで購入しています。 アマゾン以外でこの購入者の評価など参考にできるような 大型(取り扱いが多い)のオンライン書店はありますでしょうか? または中身を少し閲覧できるような良心的なオンライン書店でも結構です。 楽天のブックストアもこの購入者評価があるとききましたのでチェックしようと思ってます。 ジャンル的には育児・教育・料理・語学テキスト等です。 よろしくお願いします。

  • 例えば海外で本をonlineで買うとき

    例えば海外でonlineで本を買うとき、amazon.co.jpで日本の本を注文してロサンゼルスで受け取るようなことは可能でしょうか?amazon.comでinternationalのところをクリックし、日本をまたクリックするとamazon.co.jpの所にジャンプしてしまうのですが。 これはアメリカなどの比較郵便機能が発達していそうな所ではなく、例えばパキスタンやインドでも同じようにして日本の書物を買うことができるのでしょうか? アドレスを日本大使館(迷惑なのでしょうか。どこまでサービスしてくれるのかわかりません。迷惑だったらごめんなさい。計画していたことは取りやめに仕様と思います。)などにして、手紙を預かってもらう要領で注文した本を受け取ることは可能でしょうか?また、アドレスをユースホステルなどにした場合注文した本はちゃんと届くでしょうか? 経験者の方がいましたら返答お願いします。

  • 日本の全出版物

    日本で出版された全書物を検索できるサイトを探しています。 タイトルや出版社だけの記載でも構いませんので、よろしくお願いいたします。 ちなみに、amazonなどのインターネット書店は違うようです。

  • 1470円の謎

    オンライン書店(Amazon、楽天ブックス、Bk1、etc)全盛の今、 「合計1500円以上送料無料」と言う条件は、書籍購入の際、 オンラインで買うか、割と良く因る実書店で買うか の分岐点となることが割りと有ります。 その条件下で敢えて、1575円じゃなくて、1470円で出ている本の 方が多いような気がするのは、どう言う理由が考えられるでしょうか?

  • 海外で日本の本を楽しむ方法

    海外に住んでいる方に質問です。日本の本はどのようにして楽しんでいますか?日本の書店が進出している国の方もいらっしゃるでしょうが、とくに日本の書店が進出していない地域に在住の方はどのようにして日本語の本を手にいれて、楽しんでいらっしゃいますか?友達に頼んで持ち帰ってもらう。転送サービスを使う。デジタルを駆使する。などなど、奇抜なアイディアをご存じの方も大歓迎です。宜しくお願いします。

  • 書籍を発売日当日に手に入れたいのですが・・・

    私は月に30~40冊程コミックや文庫など購入するのですが、住んでいるのが田舎の為、地元の書店では中々欲しい本が入荷しない場合が多いんです。 今まで同じ発売日に新刊が多ければ遠出して大きな書店に買いに行き、1.2冊しか発売しない場合は遠出も面倒なのでオンライン書店に注文していました。 今まで注文していたのは「オンライン書店bk1」です。 10月から発送を委託されているヤマト運輸のメール便の仕組みが変わり、今まで大抵注文後翌日には家に届いていたのに、これからは3.4日後の到着となってしまいました。 (bk1に問い合わせた所、今の所翌日に届けられるメール速達便の検討はしていないという事でした。) 私は出来れば発売日・発売日翌日位には手に入れたいんです。(予約注文を地元の書店にお願いしたらやっていないと断られました・・・) オンライン書店を他に利用した事がないのですが、検索してみると、新刊予約受付をしている所でも発売日当日のお届けは約束していないと書かれています。 それでも、経験からして一番早く届く書店さん(サービス)がありましたら教えて下さい!! どうか宜しくお願い致します!

  • オンラインゲームの基本的な部分について

    多数のタイトルがありそれぞれ違うとは思いますが、 「一般的な認識」として知りたいと思っています。 私の解釈など間違っている点などもあれば教えて下さい。 答えられる部分だけで結構ですのでお願いいたします。 (1)料金について やったことあるのはハンゲームでパンヤ、GCでPSO… くらいなのですが。 一般的・企業メーカーのオンラインゲームでお金のかかる部分って、 ・パッケージで購入+月額 ・基本無料+要素による課金制 が一般的でしょうか。他の方法もありますか? (2)Windows? 有名どころを遊ぼうと思ったら、Mac版はやはり無いものなんでしょうか? (3)サーバーと言語について いくつか用意されたサーバーにつなぎますよね。 FFなど海外も日本も混在してると聞きました。 国によって分かれていないものも多いのでしょうか? 分かれているほうが一般的ですか?チャットの問題もありますし… PSOもパンヤも部屋をつくるタイプなので そうでないもののシステムがよくわかっていません。 (知人がFFやってるので少し話は聞きますが) また、サーバーの運営はどれだけやっているものなのでしょうか。 利用人数にもよると思いますが、発売が古いものは、過疎化はもちろんサーバー運営終了が心配されますか? (4)接続しないと全く遊べない? オンラインゲームは常時サーバーに接続するのでしょうか。 例えば1人プレイモードとしてオフラインで遊べるようなものって あんまりないんですか? 「インターネット対戦もできるPCゲーム」なら別かな? (5)家庭用ゲーム機ではなくPCで遊ぶメリットは? 高スペックのPCを用意する方が大変なように見えます。 キーボードが使いやすいこと?無料で遊べるものが多いことが魅力?

  • コレクター価格の謎

    Amazonで書籍検索をしていると、 コレクター価格という馬鹿高い値段を見るたびに 不思議に思います。 絶版で手に入らない稀覯本ならまだしも、 出版中で新刊も多数備えているAmazon書店で なぜ同時に、何倍もするバカ高いものを売るのでしょう? 買う人がいるんでしょうか? 何かのプレミア付きですか? 謎のコレクター価格です。

  • ジョジョの奇妙な冒険 ストーンオーシャン8巻

    ジョジョの奇妙な冒険 ストーンオーシャンの8巻のみが アマゾン、BK1、セブン&ワイ等のオンラインショップで 注文できないもしくは在庫有がみつけられません。 他の巻はそろえてしまったので、8巻のみを注文できるオンラインショップがあったら教えてください また、8巻だけがこうも手に入りにくい理由をご存知の方がいたら教えて下さい (ショップによっては8巻のみ項目すらないところがありました)