• ベストアンサー

無限のロケットエンジン?宇宙船?

昔、NHK?かなんかで宇宙上の物質を吸収、変化させてずっと飛びつづけるロケットがあるというのを聞いた覚えがあるのですが実際に可能なんでしょうか? それにたくさんの部屋(医務室、食料の生産等の部屋)をくっつけて人が生活するらしいです。

  • RdX
  • お礼率63% (14/22)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tettan
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.3

これは恒星間ラムジェットと忌むものですね 結論から言うと今の技術では無理です。 と言うのは以前に答えられた方(下の解答の方たち)の言う通り、宇宙空間に1m四方の立方体中に平均約2個存在する水素原子を磁場でかき集めながらそれを核融合エンジンの燃料にして進むロケットのことです。 これを作るためには問題がたくさんあります。分かりやすいものを2つ挙げるならば、 まず一つに核融合エンジンが必要です。しかし現在の技術では作れません。 もう一つの問題はとてつもなくでかいと言うことです。どのくらいでかいかと言うと、吸い込み口の大きさが地球と同じくらいか少し小さいぐらいです。(どうやって作るっちゅうねん) 以上の理由より今の技術(水素爆弾の形でしか核融合が制御できない上、たかだか上空500Kmの地球の表面に近い軌道へ10トンの荷物を運ぶのに50~100億円近くかかる)では無理です。 実現するにはまず核融合の制御と、安く宇宙へ荷物を運ぶ方法が必要です。 しかし数百年~数千年単位でのスパンで考えれば不可能とは言い切れないと思います。 他にもいろいろなロケットが考えられていますが以下の参考URL(宇宙開発事業団HP)をご覧ください

参考URL:
http://spaceboy.nasda.go.jp/Note/Rocket/j/Roc15b_j.html
RdX
質問者

お礼

地球と同じくらいの大きさ・・・・・。 数千年くらいかかりそうですね・・・・。 びっくりしました・・・・・。 そんなに巨大なものなのですか。 凄く専門的な意見と、参考URLの心遣いに感謝します。 ありがとうございます。

その他の回答 (2)

回答No.2

No.1の方に+で 宇宙空間には、1キロ四方に2つの水素原子が存在してるそうです。相当な磁気が必要になりますね。 それと、核融合には、ただの水素原子ではなく多重水素(水素原子1個に中性子複数個)でなければいけなかった気がします。 理論的には可能な気もしますが、実際には遠い未来の話な気がしますね。

RdX
質問者

お礼

その遠い未来がどんなものかは想像もつきませんが、 いつかそんな時代が来るんでしょうね。 質問に答えていただいて凄く嬉しいです。 ありがとうございました。

  • ARC
  • ベストアンサー率46% (643/1383)
回答No.1

ラム・スクープですかねぇ。 宇宙空間に存在する水素単原子を磁気を使ってかき集めてきて核融合を行い、得られるエネルギーを推進+船内のエネルギーに利用しよう、ってアイディアですね。 推進剤に使う物質も、宇宙空間に漂っている荷電粒子を使用するため、実質的に燃料不要です。(ただし、無限機関ではない。) 当然ながら物質の希薄な宇宙空間においては、収集可能な水素原子は限られてきますからそれを補う為にはあらかじめかなりの速度で飛行している必要があります。* つまり、通常のエンジン(がどんなのかは分かりませんが)を使ってある程度の速度まで加速してから、ラムスクープエンジンに切り替える、っていう寸法になります。 *バイクや自転車に乗ると、速度を出せば出すほど大きな風圧を受けますよね。高速で移動するとそれだけ多くの空気に遭遇するのです。宇宙空間における水素原子にも、これが当てはまります。 ってことで、理論上は実現可能なアイディアですが、現時点では技術的に不可能である、っていうのが回答になるかと思います。

RdX
質問者

お礼

いつかそういうものが可能になる時代が来ると思うと胸が躍りますね。 質問に答えていただいてありがとうございます。

関連するQ&A

  • 日本のロケット打ち上げ能力(数量的)について

    日本は現在大型ロケットとしては、HIIAロケットとHIIBロケットを種子島宇宙センターから打ち上げていると聞いています。 1.年平均何台程度のHIIA、HIIBロケットを実際に打ち上げているのでしょうか。 2.年間で最大何台のHIIA、HIIBロケットを打ち上げることができるのでしょうか。今年の4月から「漁場の問題」による180日以内という制限がなくなって通年の打ち上げが可能となるようですが、ロケット生産能力・燃料注入・射場準備などの技術的な観点からは、日本がHIIAロケットとHIIBロケットを年間最大何台まで発射する能力を持っているのでしょうか。

  • 宇宙創成とエントロピー

    学問的にはレベルが違うものを比べているのかもしれませんが、昔「エントロピーは増大する」と言う原理を聞いた覚えが在ります。 またエントロピーの増大により物質は散り散りになって存在するようになり、そのまま動きが無くなる宇宙の熱死状態に至るとも聞いた様な気がします。 しかし最近の宇宙創生に関して、ビッグバン以降の宇宙の澄み上がり後、散在する物質が集まって第一世代の巨大な恒星が生まれ、それ等が超新星爆発する事で鉄より重い物質が生成され、吹き飛んだ物質が再度集まって恒星等を形成して現在の星雲が出来て来たと聞いています。 宇宙創成以来のエピソードに関しては、エントロピーの増大が当てはまらない様な気がしますが、これはどう言う訳でしょう。

  • ロケットの発射台について

    むかし小学生ぐらいのときに 平成教育委員会 でロケットの発射台についての問題がありました。 そのとき知ったのですが、ロケットは遠心力を使って飛んでいるのですね。 ただ、あれから10何年たつと思いますが、普段から気になっていることがあります。 僕は冷戦というのを単語でしか知らないのですが、米露でロケット合戦が繰り広げられていたのですよね。ただ、ロシアの緯度からいってロケットを打ち上げることは可能だったのでしょうか? 番組の記憶がだんだん薄れていて確かなことはいえないのですが、当時(の許容範囲かな?日本の先進国意識をむき出しにしたような・・・)たしかこんな問題だった気がします。 インドとロシアがロケット開発を行いました。さて失敗したのはどっち? というような問題でした。もちろん放送された問題は当時の人の心理を食らってインドと巧みに答えさせるような表現があった気がします。 話がそれそうなのですが、疑問なのは、倫理的な問題ではなくて(もちろん重要ですが記憶もあいまいでなんともいえないのも事実なので)、ながながと話しましたが、 僕の記憶が正しければガガーリンは宇宙に行ってないことになってしまいます。10何年もの間、日本のロケット発射台が種子島にあるのはできるだけ遠心力を使うためだ、それ以上緯度が高いとロケットは飛ばない、と友達に吹聴しまくってた挙句いまさら不安になってきたので、勝手ながら質問させていただきます。

  • 宇宙関連の仕事

    こんにちは、今就活をしている物理学科の女です。 昔から宇宙に興味があり、宇宙に関係する仕事につきたいと考えております。 宇宙関連のお仕事となると種類が少なく狭き門で、情報も少ないです。 今、考えているのは ・JAXA (昔からの夢でした。でも、頭が良くないので専門知識が必要な研究開発ではなく事務の方を志望しようと考えています) ・望遠鏡やロケットの部品会社の営業や企画 ・プラネタリウムを作る会社 ・宇宙グッズを売る会社 ・衛生などのシステム会社 このような会社をかんがえているのですが 『他に宇宙に関連する職業とはどんなものがあるのか』を質問したいです 宇宙に関わる職業なら楽しめるし頑張れると思うのです。 宇宙業界とは決まっているのですが、職業となると検索できなくて困っています。 特に人と関わって、色んな方とお話するのが大好きてす! これからの人生に深く関わることだと思うので小さな事でも構いません、 ご回答よろしくお願い致します!

  • 映画のタイトルを教えてください。

    昔見た映画で実際にNASAで宇宙船をつくる仕事についた人の子供時代のロケット作りをえがいた映画です。知っている人教えてください。

  • 宇宙事業に携わるのに宇宙航空工学科に入学するのは得策??

    こんにちは。 将来人工衛星やロケットの打ち上げなどに携わりたいと思っています。 そこで調べてみたところ、東北大や東工大にはそういう進路専用の学科である宇宙航空工学科なるものを発見しました。 しかしよくよく調べてみるとここは宇宙工学の基礎をまんべんなく学ぶところらしいのです。 いろいろな人の話を聞くと、日本の宇宙工学はただでさえ産業が狭く、精鋭たちの、さらにエリートのみが直接宇宙事業に携われると聞きます。 僕はどういった形であれ携われればいいと思っているのですが、実は材料工学や、航空工学、電子系などの専門を学んで、その専門分野を生かして携わっていった方が浅くて広い知識を持っているよりいいのでは!? と最近無駄な疑問を持つようになってきました。 でも実際のところどうなんでしょうか? 宇宙航空工学科に入った方がやはり一番近道でしょうか?

  • 宇宙の生命体はいても宇宙人はいないのでは

    宇宙の銀河の膨大な数からいえば、当然、地球に似た環境の星はあると思えます。 でも、地球のように文明が発達して、地球にやってくることができるような宇宙人はどう考えてもいないと思うのです。 なぜなら 1)地球人が、どんなにロケットの開発をして、ハイパワーのエンジンを作ろうとも、火星に実際に人間を送り出すだけで何年もかかるような距離なのに、(太陽系内の移動さえこんなに時間がかかるのに)もっとさらに遠い場所にあるとされる、宇宙人のすむ惑星から地球までくるなら、それこそその宇宙人のほとんど一生をかけないと、往復できないと思うし、そこまでして一生のほとんどを宇宙間の移動だけに費やしていいとか思う宇宙人はいないと思えるからです 2)地球上の人たちは、ここまでのレベルの宇宙開発ができるまでの間に、同時に地球環境も破壊することになりました。 つまり、文明の発達は、環境の破壊なしにはありえないとおもうのです。 なので、もし宇宙人が地球に来れるほどの宇宙船を開発できるまでに至る頃には、その惑星そのものの寿命も、もうない(つまり、そこまで文明が発達するまえに、惑星の中に宇宙人が住める環境じゃなくなっている)と思うからです。 ※宇宙人がもしいるなら、それは地球人と同じような存在だと、BSプレミアムの「コズミックフロント」で言っていましたので、この矛盾点を感じたのです。 そもそも、ボイジャーを開発したうちの一人の方が 「ボイジャーにつんだレコードは、これからもずっと飛び続けて、いつか宇宙人が拾うかもしれないし、地球が滅亡したあともそのレコードは飛び続けて、地球があった証になるのです」と言っていたのですが コズミックフロントでは、そのレコードの寿命があと20年くらいと言っていたので、ボイジャーを開発したひとでさえ、ある意味、ちょっと夢見がちというか、ロマンを描きすぎて現実的でないところがあるのではとすら感じてしまっています。 そもそも、宇宙人が地球にくる理由も、もうこれだけ環境が悪化して、住む価値もうすれているようなところへきて、何の用事が・・・?ともおもってしまします。 (征服する価値がないような) 天文学やその他、宇宙研究にたずさわる方のなかには、実際、宇宙生命体はともかく(ようは、バクテリアとかいうレベルの生命体など)SFに出てくるような宇宙人(UFOに乗って地球にくる)を心から信じているひとはいるのでしょうか・・・?

  • 放射性物質の地層処分って今のところの最良の方法なんですか?宇宙に打ち出

    放射性物質の地層処分って今のところの最良の方法なんですか?宇宙に打ち出すより、安全で低コストなんですか? いちお、numoのサイトは読みました。自分にはどうにも安全でない気がします。もちろん、地上で管理するより安全なことは分かりますが、いっそのこと宇宙に捨ててしまえば維持管理費がなくなるし断然安全な気がします。素人考えですが・・・。 日本もロケットの打ち上げにも成功しているので、放射性廃棄物を宇宙に打ち出すことくらい簡単なような気がしますが、やはり、打ち上げ失敗、空中爆発の危険性を危惧してのことなんでしょうか? 急激な活断層の変化、マグマの思いもよらない噴出、思いがけない水脈による侵食よりも、宇宙打ち出しの方がリスク高いんですかね? コストも、打ち上げの方が高いんですかね? http://www.numo.or.jp/

  • 亜光速宇宙船の航行について その2

    前回「亜光速宇宙船の航行について」という質問をした者です。新たな疑問がわきましたので恐縮ですがまた質問させていただくことにしました。 地球から10光年離れた植民惑星Aが存在したと仮定します。 光速の90%で航行できる宇宙船がAに向って発進しました。 宇宙船は地球&A時間で11.11年かかってAに到着します。 皆様方のお力添えで宇宙船内ではこの間4.84年しか時間が進行しない、という結論をいただきました。 ここで新たな疑問です。 宇宙船がAに到着したとき、Aの住民は11.11歳の歳を取っているのに乗組員は4.84歳しか歳を取っていないのでしょうか? いくつか文献を読んでみました。 PHP研究所〈相対性理論〉92ページにこんな記述があります。 「宇宙旅行する人が年をとらず若さを保つといっても、それは地球上の人がロケットの中を観察した場合のことです。ロケットの中の人は、自分の時計も身の周りの変化もすべて平常通りに動いているのです」 さらに同書では、 「もし、そうでなかったらたちまちおかしなことになります。なぜなら宇宙は膨張していて(中略)地球から非常に遠い星は光速度に近い速さで後退しています。運動の相対性により、その星に対して地球は光速度に近い速さで運動していることになります。」 そして、 「ということは、地球上では時間がほとんど止り、人類は年をとらないことになります。」 結論。 「しかし現実はそうなっていません、すべて正常の状態にあります。つまり、時間の遅れや長さの短縮は、互いに運動している一方の観測者が、他方の状態を観測したとき、そのように見えるということなのです」 ということは、地球やAから観測したとき、宇宙船のクルーは4.84歳だけ歳を取ったようにしか見えないが、Aに到着したら、クルーは地球&Aの住人と同じく11.11歳歳を取っていた、ということになるのでしょうか?

  • 宇宙の構造の話で4次元以上・・&暗黒物質は小さくて・・

    宇宙物理学?や数学等は好きなだけでやった事はなく、科学雑誌をたまに読む程度ですが、まだ確定してないですけど宇宙の構造の話でよく3次元以上の6次元とか9次元とか全く想像できません。人は数学とかで仮定というかしますが、実際あるんですか?あるとしたらどういう事なのか、分かり易く教えて下さい。 それと、宇宙の構造がワームとか泡とか色んな説があって確定していないのにどう計算して、以前雑誌で宇宙がこのまま膨張するのか収縮に転じるのかという話で暗黒物質の量によるとあって、原子より小さい物質が発見されてきてるのにまだ暗黒物質が確定してないのはどう推測しますか?もっと小さいんでしょうか?