• ベストアンサー

長期間の短期歴

派遣に登録しようと思います。 正職員で経理歴6年強 (企業でなく公益団体でした)、その後5年近くも非正規雇用です。 この期間の職歴書での書き方に苦慮しています。 就業期間、空白期間、就業先、雇用形態 (直接・間接雇用共あり)、仕事内容、全て混在しています。 就業期間は、殆んど短期(最長4ケ月で最短1ケ月)と単発です。 空白期間も最長9ケ月です。 雇用形態は、派遣元が同じで就業先が複数の場合と、就業先が1社だけの場合があります。 仕事内容は、一般事務、経理事務、入力業務(為替・営業データ、経理ソフト等)、高校での授業補佐(臨時)です。 空白も含め合計5年近いです。 これを、  ↓正職員退職直後    ○年○月~△年△月←3ケ月前    派遣及び臨時・契約社員として、    大手企業・教育・金融・福祉業界で    主に入力業務(為替・営業データ・経理データ)と付随する事務に従事    (3社位就業先名を列挙) と1つにまとめると印象悪いでしょうか。 具体的に「ここはこう」と助言頂けると助かります。 期間が短く空白もあるので、 各就業ごとに年月と会社名を書く事にかなり抵抗があります。 でも、正職員以降を「就活・介護・病気(アトピー)・通信教育」とする事も余計不利な気がします。 派遣会社と就業先を全て書くのも、多すぎておさまりません。 空白も就業期間と同じ位あって、短期歴が長いという方、 書類にはどう書きますか? 書類に書かず面談で言うのはどの部分ですか? 様々な書類の書き方を見てもアレンジし辛く、添削を受けに行く時間がありません。どうかお願いします。

noname#16574
noname#16574
  • 派遣
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yu-la
  • ベストアンサー率25% (16/62)
回答No.3

No1です。 >何とか短期でも継続的に稼動していた、という印象を与えたいと考えるのは、勝手すぎますか。 空白期間が長いと理由が何であれ、なんとなく印象が悪いですよね。 質問者様がおっしゃる気持ちわかります。 ここはNo2の方が回答されているように、 「一般事務○年」という風にまとめたら、見る側もすっきりしていいかと思いました。 回答になっていませんが、参考になればと思います。

noname#16574
質問者

お礼

正職員後の短期歴は、全てまとめて、入力・経理・一般事務という職種も細かく分けず、一般事務とひとくくりにした方が良いということですね。 一般事務ではインパクトがなく、経理事務、とくくってしまいたい所ですが、 決算経験がないので、自分の首を絞めることになりそうなので、仕方ないですよね。 再度回答いただいていたのに、遅くなりすみませんでした。 応募書類の添削を受ける為、色々悩んでいました。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • sinjou
  • ベストアンサー率13% (492/3662)
回答No.2

開き直って、履歴には正社員歴しか書いていません。 エクセルで簡潔な職歴書作って添付してます。 口に出す場合、「一般事務歴○年、接客歴○年、」です。

noname#16574
質問者

お礼

履歴書に正社員退職後、何も書いていなくて、かなりの年数が経っていると不審に思われたり、不利になったりしませんか。 職歴書があるから同じ事なのでしょうか。 口頭であっても、正職員以降を「就活・介護・病気(アトピー)・通信教育」とするのは、好ましくありませんか、やはり。 ありがとうございました。

  • yu-la
  • ベストアンサー率25% (16/62)
回答No.1

職歴については、派遣会社で「職務経歴書」の様式があると思いますので、そちらに詳しく記入して、履歴書には例として書いていらっしゃる書き方でいいと思います。 派遣会社と就業先は、有名企業に派遣されていたというならアピールになりますが、そうでなければ仕事内容を書くだけで充分です。 短期でのお仕事が多かったのでしたら、細かく年月まで書かずに「平成15年4月~平成16年11月」というふうに、期間でまとめて書いてしまうのも手だと思います。 派遣会社・派遣先が主に知りたいのは「この人はどんな仕事がどの程度できるのか」ということで、どこでいつからいつまで働いていたのか、ということの優先順位は低いです。 空白期間が多い理由については、面接のときに聞かれたら答えればいいですよ。

noname#16574
質問者

お礼

助かりました。ありがとうございます。 >履歴書には例として書いていらっしゃる書き方でいいと思います。 職歴書には、この様に簡単に書いてしまうとマズイですか。 履歴書には、派遣会社への登録年月を書き、詳細は別紙職務経歴書に記載、として 職歴書に、質問の様に書こうと思ったのですが… >派遣会社と就業先は、有名企業に派遣されていたというならアピールになりますが、そうでなければ仕事内容を書くだけで充分です。 派遣会社や就業先を書かないと、何か後ろめたい事があるのかとヘンに思われたりしないでしょうか。 短期ばかりに負い目を感じているのは確かですが。 >期間でまとめて書いてしまうのも手だと思います。 正職員退職後から今までを1つの期間としてまとめてしまってもいいでしょうか。 空白が割と多く、上手くまとめられないのですが。 空白の理由も、質問にあるような事を全て言ってしまっても大丈夫と思いますか。 時間がなくすごく助かったのですが、分かる範囲で教えて頂ければ助かります。 ありがとうございました。

noname#16574
質問者

補足

気付きました。派遣登録だと、登録用紙に細かく経歴を書く必要がありますよね。 年月と就業先と派遣元(被雇用先)を正直に書き並べると、 就業期間は短いし、空白も割と長い時があるし、 何とか短期でも継続的に稼動していた、という印象を与えたいと考えるのは、勝手すぎますか。 お願いできたらと思います。

関連するQ&A

  • 職務経歴書の大きさとまとめ方

    市販の履歴書 (2つ折でB5) に合わせ、職歴書もB版 (B5で2枚) に何とかおさめて作成しています。 改めて、非正社員歴が4年強となってしまい、一般的に新卒社員でもワンクール(?)に匹敵する位の長期間になってしまい、 ・正社員退職後の経歴を付属的な書き方ではいけない ・他の内容ももう少し濃くすべきか と、ゼロから書きかえようと思っています。 1.職歴書をB5で3枚にするか 2.職歴書はA4で作り、履歴書と大きさを揃える事に拘らないか  どちらがいいと思いますか?  (B5で作成している職歴書は最大限の文字数です) もう1つ。 複雑で中身のない下記の場合、上手いまとめ方を教えて頂けないでしょうか? 基本的な事やアレンジできそうな例でも結構です。色々調べたりしていますが、なかなか編み出せず、応募すらできていない状況です。 <雇用形態>派遣も直接雇用 (臨時職員)もあり <仕事内容>入力 (為替・営業データ・経理ソフト等)、           経理補佐、一般事務 <就 業 先> 同じ派遣元から複数の派遣先、直接雇用数社、           別の同じ派遣元から1社(←このパターンも2・3社) <就業期間>短期 (最長4ケ月・最短1ケ月)と単発  とバラバラ、混在しています。 更に、空白期間も最長9ケ月あり、…という状況です。 全て丸めても就業年月や会社名が書けなくなるし、 省いてしまい、就活・病気・介護・通信教育とするのも抵抗があります。 実際、全てやっていましたが。 あと、 こう退職後短期や単発ばかりが長いと、いきなり長期案件、まして正社員採用なんて余程の魅力 (若い・スキル) がないと現実難しいでしょうか? 自分の不利な点も踏まえ、先へつながる仕事や働き方を模索しつつ、書類の内容と格闘しています。 アドバイス頂けると大変助かるのですが、お願いできますでしょうか。

  • まとめすぎで経歴詐称になりますか

    正社員退職後の職歴の書き方についてです。 合計6年ほど全て1年未満で、雇用形態は派遣と臨時職員、仕事内容は入力業務や事務(経理補佐や一般事務)です。 就業先は全て違いますが、1社(A案件)だけ何度も就業した事があります。 その1社(A案件)については、欠勤者の穴埋めや繁忙期の稼動で、各々の就業期間(契約期間)は短期ですが、トータルでみると3・4年になります。 案件自体は短期なので、次にこのA案件で稼動するまでに派遣元も派遣先も全く別の仕事もしていました。 例えば、1月にA案件で短期稼動、2~3月に別案件(派遣元も派遣先も)、4月にA案件、8月にまた別案件・・・・・という感じです。 同じ月の別の日にA案件と別案件が重なった月もあります。 上記これらの非正社員歴を、すべてまとめて  △年▽月~□年○月、   ☆☆社など数社に派遣登録し、派遣/臨時職員として勤務   (◇◇社、◎◎社ほか数社にて) と書くのは、経歴詐称になりますか。 全て短期なので書かなくてもいいらしいですが、書かないと6年もの間無職だった事になるし、 かといって各案件ごとに書くとかなりの数になるし、繰り返し同じ案件で稼動したものもあるし(=A案件)、それは継続した期間ではないし、A案件以外は全て就業先は違うけれど派遣元は同じだったり直雇の臨時職員だったり・・・で、正直まとめたいです。 (1つ1つキッチリ書いて派遣登録した際、登録面談の方に途中で面倒臭がられた感じで、最後の方は軽く流された時もあって、又考え出してしまっています) ただ、中には待機中(空白)もあるので、まとめて書くことによってこの空白期間も働いていたと書いている事になり、経歴詐称になるのかなと疑問に思いました。           短期で長期間非正社員をした経験のある方、履歴書を見る機会の多い方など、ご教授お願いします。

  • 4年もの空白に30歳半ば…おまけに未婚女性・・・

    1年就職浪人後正職員を6年。以来、転職活動や自己学習(PC・簿記)を並行しつつ、自らの内科的な病気などもありながらも、 細々と臨時職員や派遣での単発・短期稼動で4年強(もうすぐ5年)もやってきました。 欠かさずハローワークにも通い、ネットでも探し、 一方で自分の能力と理想のギャップ・未熟さを痛感したり、 多くの方の考え方や意見・就活等での苦悩を知り、 あの自分は正しかった、あの時こうすればここまで落ちなかった等々、 後悔したり気力が失せたり、逆に限界近くまで頑張ったり、勉強になったりと、 自分なりに、いわゆるフリーター(以下かも)状態から脱出して、次のステップ(家庭を持つ事です)へ進もうと頑張り耐えているつもりです。 前置きが長くなりすみません。 この正職員退職後の5年近い期間を、履歴書、職務経歴書、面接ではどう扱えばいいでしょうか。過去の質問でも上手く解決できませんでした。 履歴書と職務経歴書への記入、 面接での対応、 現実にはどういう場合が多いでしょうか。 直接雇用と派遣両方あり、 同じ派遣元からでも派遣先が複数だったり1社だったり、 また、各々の就業が最長4ケ月最短1ケ月、単発では2日間もあり、 待機(空白)期間も最長9ケ月ありと、 期間も就業先も雇用先も混在してしまっています。 さすがに5年近くとなると、 一時代終わっていると思うと自分だけが進歩しておらず情けなく、 気楽に遊んでいた訳ではないのに、表向き結果的にそう言われても打ち消すだけの事が言えず、 求人検索しやっと応募しようと思える求人を探し当てても、 書類作成や応募寸前で止まってしまいます。 でも、間違いなく焦っていて危機感一杯です。 身近に相談できる人もなく、支援機関(ハローワーク含)も信用できる所がわからず、 同じ様な方は少ないと思いますが、具体的な助言を頂ければと思います。

  • 履歴書と職務経歴書の職歴欄

    履歴書と職務経歴書の作成について、色々なサイトを見たんですが自分に当てはめてアレンジする事が出来なかったので、参考にさせて下さい。 正社員退職後、 【雇用形態】派遣スタッフや臨時・契約職員と複数あり        (よって就業先も複数あり)、 【就業先】一度派遣期間満了になった所へ       その後また短期で何度も派遣された就業先あり 【就業期間】全て長期は殆んどなく 合計の期間(非正規社員の期間)は長期にわたり、 就業先も派遣の登録先もたくさんある場合、 履歴書と職務経歴書の正社員退職後の職歴欄は、どのように書いていますか。 履歴書には登録している主な派遣会社を羅列し、 職務経歴書に契約社員を含めた就業先を書いて応募してきましたが、まずいでしょうか。 例えば、履歴書には 登録年月と共に派遣会社名を書き、「詳細は職務経歴書に記載」とし、 職務経歴書には レイアウトや枚数の都合が上手くいかず 『○○年○○月~□□年□□月(派遣・臨時職員として)』と表題をつけ その下に一覧表にして 就業先会社名と仕事内容をまとめて書いています。 雇用形態や就業先がバラバラで、 その各々は長期ではないけれど、トータルの期間が長期に及ぶ場合 履歴書と職務経歴書の両方に、 雇用先と就業先を書かないといけないのでしょうか。 また、全ての就業先を書かなければいけませんか。 (派遣登録での登録用紙には可能な限り、正確に全て記載しています) 職歴欄について、履歴書と職務経歴書の関連性について参考にさせて下さい。

  • 期間を定めた職員の雇用契約書

    上司から、定年をすぎた職員は、期間を定めた雇用形態に切り替えると言われ、雇用契約書を作成しなければなりません。 雇用形態は下記のとおりです。 ・待遇は正職員と全く同じ。賞与、昇給、各種保険あり。 ・契約は1年更新とする。 この場合は、「嘱託職員」という名目でいいのでしょうか?「契約社員」だと意味合いが変わるのでしょうか? 今までこういう形態の職員はいなかったため、新しく取り入れるのですが、就業規則の変更届出も必要ですか? また、嘱託職員ではなく、パート職員とすると、書類の取り扱いや就業規則上の扱いとかはどのように変わりますか? どなたかご教示ください。

  • 派遣の契約期間内に退職

    はじめまして。 現在、派遣で営業事務をしながら正社員への転職活動を行なっています。 現在の派遣先で働いて10ヶ月程になります。 数日前、正社員への採用が決まりました。 採用していただいた会社には、現在 派遣で働いていることと8月末で契約期間が終わることを伝えました。 「入社については最長8月末まで待ちます」と言ってくださいました。 ですが、それは私の勘違いで実際は9月末までの契約でした。 派遣会社に正社員への採用が決まったので8月末で退職したいと伝えたのですが、契約期間が9月末なので出来ればそこまで続けてもらえないか?というような事を言わてしまいました。 一応、「派遣会社」と「派遣先の会社」で契約を交わしておりますので、、、とのことです。 自分勝手だとは感じておりますが、やはり正社員になれるチャンスを捨てたくないので契約満了前に退職したいです。 転職先には「最長で8月末まで待つ」と言われているので、正直、どうやってでも確実に退職したいです。 契約期間を言い間違えてしまった私が悪いのですが、、、 転職先に入社日延期の交渉は出来ない状態です。 やはり契約期間内での退職は難しいのでしょうか? 派遣で働きながら就活してる方はどのようにされてますでしょうか?

  • 最近の派遣の雇用期間とは1年なのでしょうか?

    最近の派遣の雇用期間とは1年なのでしょうか? 何年かぶりにフルタイムでの長期の派遣で働くことになりました。 説明会の時に派遣会社の方から「この仕事は派遣のため3年しか働けません」と言われました。その事は承知していたのですが、採用が決まり、後日頂いた就業規則の雇用期間のトコに『派遣スタッフの雇用期間は、原則として1年を超えないものとし、雇用契約により定める。』と書いてありました。この文面からして、仕事は最長働いても1年しか働けないという意味ですよね?ちなみに、契約更新は1ヶ月です。 採用が決まってから、1年間の雇用期間、1ヶ月の契約更新の事を知らされ戸惑っています。 仕事も、今は忙しく毎日残業の日々で大量に派遣スタッフを入れておりますが、将来的には確実に仕事量は減る方向です。 一緒に入った派遣スタッフの方も「2~3ヶ月で切られるって事もあるんだよねぇ。。。」と不安になっています。契約更新の事は、仕事量次第だと思いますが、最近の派遣契約というのは、雇用期間、契約更新ともに短くなってきているのが普通なのでしょうか?

  • 派遣期間について教えてください。

    先日派遣元から、現在の業務内容が「第5 号業務」に該当しないとの事から 3年を超えているのでこれ以上、契約更新できない旨の連絡がありました。 実は。。。A社には、2年で派遣契約終了(派遣先都合)。1ヵ月半空いて、新たに契約して派遣社員として就業中(1年半)です。  ※A社に派遣される。2年で終了。 ⇒ 1ヵ月半無職 ⇒ A社に改めて派遣される。(就業期間:1年半) なので、私としてはまだ3年経ってないように思うのですが。再雇用までの期間が3か月以上ないとだめなのでしょうか。 ご教示、よろしくお願いします。

  • 試用期間後は解雇?

    こんばんは。 派遣で働いた事がありませんので、詳しい方に教えていただけるとありがたいです。 理系研究職の派遣A社(就業形態としては、正社員としてその派遣会社に雇用され、派遣先にて働くという形)に登録したのですが、「試用期間後に解雇もあり得る。それを承知の上で入社して欲しい」と言われ、悩んでいます。 A社いわく、「正社員にならないと、派遣先を紹介できない。話を進める上で他へ移られると派遣先の信用がなくなる」を理由として提示しました。 しかし、私は34歳で今までの職歴と異なる分野への挑戦なので、なかなか転職活動は厳しいのが現状です。よって、A社だけでなく、ほかに数社同じような形態で登録しておりますが、他社は派遣先が決まってから入社と言う形をとっています。 3ヶ月の試用期間中に派遣先が決まらねば解雇される可能性があるというA社。その3ヶ月はA社の事務所にて月給15万で働く事になっています(派遣先で働くと21万以上)。 理系の専門で職歴をつけたいので正直厳しいです。また、3ヵ月後に切られると一からやり直しですし・・・。 派遣では、このような形態は一般的ですか? また、どう対応するのが賢明でしょうか。 アドバイスをよろしくお願い致します。

  • 失業保険は退職後いつからもらえますか?

    短期で8ヶ月で退職したため受給資格はありませんでしたが、すぐに3ヶ月更新の最長6ヶ月の臨時職員として働き始めました。 臨時の仕事なので雇用保険はかけてもらえないものと思っていましたが、一般でかけてもらうことができました。この場合、3ヶ月で期間満了で更新できるけどしなかった場合は、3ヶ月で退職した後いつから雇用保険がもらえるのでしょうか? また、最長半年なので半年働いてそれ以上は延長されないので退職した場合、いつから失業保険がもらえるのでしょうか。

専門家に質問してみよう