• ベストアンサー

常に限界を感じてしまう

piyo910の回答

  • piyo910
  • ベストアンサー率11% (1/9)
回答No.1

すごく真面目な性格の持ち主なんですね。 勉強だけがすべてではないと思いますが・・・。 あなたは、なんのために勉強しているんですか? 何かなりたいものがあるんでしょうか? 夢はありますか? それを目標に勉強されてはいかがですか? 親のためではなく、あなたのために勉強してください。 私は勉強が嫌いで高校2年間、勉強せずに過ごしました。 でも進路を決めるとき、看護婦になりたいと思い、勉強を始めました。 最初は全然わかんないし、何個も落ちてすごく不安だったけど、 今はなんとか看護婦しています。 やっぱり人間、目標がないとね。 肩の力を入れすぎずにほどほどにね。

noname#129667
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございました。 私ってまじめな性格なんでしょうか?自分でもそういうところ良く判らないです。ただ物事を難しく考えすぎだなぁ…、とは思います^^; 目標といっても、ぼんやりと良い大学に入りたいなぁ。とか親に今度こそはいい思いをさせてあげたい…。くらいしかないです。夢も特にあるわけでもないし(大学で見つけていければ…と考えてました)しかし、これと言って興味のある学部も無いんです。

関連するQ&A

  • お腹が常に気持ち悪いんです。

    3月頃に高校受験があり、かなり緊張していた事もあってか、その辺りから下痢になりました。 受験が終わり、入ってすぐの合宿、テストも終わり、そろそろ下痢も治まるだろう と思っていました。 医者は、緊張性の下痢だろうなと言っていました。風邪で診てもらったときにちょいと言っただけなので、詳しくは調べてもらっていません。 ところが、3ヶ月たった今でも、下痢は全く治りません。おまけに、常に出てきそうな気持ち悪い感覚におそわれて、休み時間の度にトイレに行っては出ず…の繰り返しです。 これは何かの病なんでしょうか?なんだかまずそうな場合は、医者に行こうとも思っています。

  • 常に愛されたい

    寂しくて周りが見えません。 常に男の支えがほしいです。 でも常にいないです。 頑張って外に出れた日も 運転も怖く、このまま一人で 事故死できたらラクになるのにと 頭をよぎるばかりです。 見るもの全てが怖いんです。 毎日誰かが死んで、 自分が生き残っている違和感が 生理的に気持ち悪く、 考えの癖を直さなきゃと思うのですが この身体を失くしたい気持ちが 消えません。 いつも堂々巡りな自分。 就寝前のリフレックスは 全身がしびれ眠れず、 ストレスで夜中に少し食べて また布団に入るという毎日です。 食べるとしびれは引いて眠れます。 予約日に医師に話してみますが。 生理的に受けつけない母との生活が 自分を悪化させます。 でも自己破綻してますし 今はここにいるしかなく。 すごくむかついて寂しくて 泣いて崩れてそんな毎日です。 愛されたい寂しさを埋めたい時、 どうするのがいいですか?

  • 常に悩んでしまう。

    常に悩んでしまう。 高校3年受験生です。 私はいつも細かいことで悩んでしまいます。 あれをまだ提出していないけれど大丈夫か、 模試で結果を出せなかったら受けさせてもらえないかもしれない、 彼氏の邪魔になっているのでは?(以前の相談です)、 一緒に勉強のことで悩んでいた友達はちゃんと頑張れているかな、 大丈夫かな?試験中に寝てしまうのでは?(以前模試でねむいときがあったので) 今の悩みについてはなします。 私はずっと旧帝大を 目指していたのですが、行きたい気持ちも薄く、実力の壁(夏前でD判定)も感じていました。 そんなとき本当に行きたい大学(偏差値が4ほど下がりました) が見つかり1ヶ月前ほどに変えたところです。 本当に本当に行きたく、厳しいかもしれないけれど頑張ろうと頑張っていました。 そして10月の駿台模試でB判定がでました。 とても励みになりました。でも、今度はこのまま油断して落ちてしまうのではないかと不安になりました。先輩が「志望校だけは絶対に最後まで落とさないほうがいい。油断せず頑張れてよかった」と言っているのを思い出し、私は志望を落として(自分では行きたいところに変えただけなのですが結果として下がってしまい複雑な思いです)順調で、本当に大丈夫なのか。 親ももっと志望をあげたらどうかなんてことを言っていて、 全力で今の志望校を目指していたのにスピードダウンしてしまいそうな自分が怖いです。 話は変わりますが、模試でもそうです。 次の科目は集中が切れてしまうのではないか。 ずっと集中できていると同じ場所でずっとやっていると集中力が切れてしまうのではないか。 他人に対する謎の罪悪感もあります。 自分がうまくいっているとき人にも秘訣?みたいなものを伝えないと ずるいんではないか。とかです。 解決しても次々に出てきます。マイナス思考の自分にはうんざりしています。 今の悩みについて、試験中の眠気と集中力、 悪い自体を想定して悩んでばかりいる自分という3点(もちろん1点でもかまいません)へのアドバイスをお願いします。 悩みやすい性格なので誹謗、中傷はお控えください。

  • 最近常にイライラしてます

    最近常にイライラしてます 今年19歳の1人暮らししている大学一回生です。 最近常にイライラしています。彼女にフラれ、資格試験には落ちて、はたまたふっきれたはずである今年落ちた大学受験のことに対してまでイライラしだしました。 編入か大学院進学するつもりで大学に入ったものの、その入った大学が日本の数ある大学の中でもほぼ底辺で人間のレベルの低さにも飽き飽きしています。(自分ももしかしたらそういう人間なのかもしれませんが。)もちろん、大学にいる人みんながそういうわけじゃないんです。 ちなみに大学受験前に急性すい炎にかかり、第一希望の大学へ受験すらできなかった過去があります。 また急性すい炎にが発症する前に、ある程度希望する私立が受かってたものの、自分に喝をいれるために国立一本というのを自分に自覚させるために入学金をいれてなかったため、全く自分が思ってもない大学へ来ました。 前に記述したふっきれたこととはこのことです。 もちろん、勉強しなければならないと自覚してます。編入にはなにが必要でどんな知識を問うてくるか、なども調べたりしています。 ただそれ以外に自分が何をしたいかとか、勉強しなければならないのにイライラしてできない自分にイライラして寝付けないことなんてしょっちゅうあります。 食事もとらないことがあり、高校3年生の一番重いときの自分より10キロほど痩せました。 正直自分じゃどうすりゃいいのかわかりません。 一度精神科に行ったところ、軽い鬱と診断されて1カ月ほどカウンセリングと睡眠導入剤を受けました。 そのことはまだ親に話していません。 気が晴れるようなこんな長く趣味続く趣味があるよ、というかた、ぜひ教えてください。またこれは僕の心の弱さなんですか?みんなはこれくらい簡単に乗り切ってますか? 不安です。よろしくお願いします。 ちなみにほかに趣味は麻雀(競技麻雀ルールでやってて賭けたことはありません)とF1観戦です。バイト等は大学生になってからはほとんどしていません。 文が荒れてしまってますが、助言お願いします。

  • 常に他人の心ばかり気になって・・・

    常に他人の心ばかり気にしてしまいます 自分の行動、言動全てが、相手主体です。 自分の人生を生きているより、他人の人生を生きている気持ちが最近します。 しかし、なかなか自分を主体に出来ません。 ボーダーとOCDを持っています。 不安が強い日は、OCDの症状までもが酷くなります。 もっと、考え方を変えて、自分の人生を生きたいと最近思っていますが、考え方を変えていくことができなくて困っています 何か、助言がありましたら、是非お願いします

  • 常にラインをしていないと不安

    お恥ずかしい話なのですが自分は25歳の男なのですが 昔から誰かと常にラインをしてないと不安な気持ちになります。 誰からもラインが来ないと悲しかったり憂鬱な気持ちになってしまいます。 極度の寂しがり屋なんだと思います。 最近周りのみんなは愛想を尽かしたのかラインをしてくれないようになりました。 それが結構最近憂鬱で土日はずっと家に引きこもっていました。 自分でも異常だと思っています。 どうしたらいいでしょうか?

  • 常に、自分を許してくれる人がほしい。

    わかりづらいかと思いますが、何か回答いただけたら嬉しいです。 誰かに支えてもらっている…という感覚がほしいです。 許してくれる人…と言ったほうが近いかもしれません。 人から言われることも多々ありますが、私は、自分自身でも、とても難解な性格だと思っています。 理解してほしいけど、簡単には理解されたくない…です。 楽観的で悲観的、外向的で内向的なように自覚していて、多くの矛盾を孕んでいます。 協調性がなく、社会不適応で、頑固です。 それでいいとする反面、よくないのもわかります。 失礼承知なのですが…仲良くしてくれる子がいるのに、どこか寂しいのです。 自分がわからないのですが、常に肯定してくれる存在がほしいというのは事実だと思います。 自己完結できない感情でなく、葛藤を、誰かに常にわかっていてほしいという想いです。 こう考えると、ただ自分を正当化したいだけなのかもしれないですね…。 こんな私は何なのでしょうか。 なんとも言いがたい気持ちです。 もう少し論理的に書けたらよかったのですが、思いつく限りで書かせていただきました。 このような書き方で打開策?というのは難しいと思いますが、何か思うことありましたらお教えください。 よろしくお願いいたします。

  • 限界を感じています

    今25歳で、一般事務のアルバイトをしています。事務といっても、仕事はPC入力を1日中していて、半日もたたないうちに、頭痛がしてきます。また、1日中同じ姿勢なので、肩こりもひどく、座っているのも苦痛です。毎日終わる頃には頭がもうろうとしてきます。マッサージにも行っていますが、一時しのぎにしかなりません。 また、職場にどうしても苦手な人がいて、時々嫌味めいた事も言われ、最近鬱状態が続いています。昨日は仕事から帰って来て、そのまま座り込み、気づいたら4時間もぼんやりしていました。とにかく何もしたくない、という気持ちでいっぱいで、家にいても会社にいても、ずっと憂鬱な気分が抜けません。特に夜12時近くになると、「あと7時間後には会社に行く準備しないとなんだ」と思い、寝る気分じゃなくなり、朝が来ると、いっそどこかに消えたくなります。行く準備はしたものの、結局休んだ事もあります。もうずっとこんな感じで、常に息苦しさがあり、それを解消するために過食に走ったり、安定剤を飲んでいます。 毎日の様に、「仕事辞めよう」と思うのですが、辞めたあとの事を考えると、ひきこもったりしてしまわないか不安です。また、こんな自分を責めてしまいます。どうしたらいいんでしょうか。

  • 気持ちと行動は常に一致しますか?

    彼氏の行動一つ一つの裏にある気持ちを常に気にしてしまい、身が持ちません。 例えば、3日連続彼の部屋で一緒に寝たとき、最初の2日は彼の方から足を絡めて抱き締められ、「愛されてるな」と満たされた気持ちになりました。 でも3日目は、くっついてこなかった。 これだけのことでも、「彼の気持ちが離れたかな」と思ってしまいます。 こう思ってしまうのは、自分が、行動と気持ちが一致してることが多いからだと思うのですが、これは私の考えが極端なのかどうかがわからず、質問させていただきました。 すごく好きでも触れない、キスしない、そういう時もあるのでしょうか。 それともやはり、好きならそれなりの行動を常にするものでしょうか?

  • 受験勉強… 気持ちを切り替える方法を教えて下さい。

    フリーター(宅浪紛いですが)で大学受験生です。今夏から1日は起きるか勉強するか…と言う生活に変えてから3週間が経過しましたが、先日 塾に行ってから先生に「元気が無いな、大丈夫か?」と聞かれ 現状を話すと「頑張りすぎ。少し休んだほうが良い」と言われてから一気に気が抜けてしまい 勉強に向き合えなくなりました。 今までの計画は 朝7時前起床 朝食を取らずに昼まで勉強 昼食(空腹具合を見計らって取るか考える 取る時が多い。) 晩まで勉強 晩食(腹八分手前程度) 寝るまで勉強(2時~3時まで) 昼前に起床 (以下上記の工程を繰り返す) こんな感じで、勉強が苦でありながらも、どうしても学びたい事の為にどうにか慢心を常に殺して気を張っている状態です。「また勉強をしなければ」…と思うと胸が痛みながらも、「向き合えない」…と思う気持ちもあって矛盾した状態が続いています。今は勉強の事を忘れて昨日今日と今年に入って初めて教材を開かずに遊びに徹底してみましたが、常に「勉強せねば」と思う心があってストレス発散…とまでにはなりませんでした。どうにかして気持ちをリフレッシュしてスッキリした気持ちで受験勉強を始めたいです。今の気持ちのままで勉強を再開しても焦りや不安だけが残って常にイライラやモドカシイ気持ちだけしかありません。 近々志望する大学のオープンキャンパスがあるので、そこに行って受験への気持ちを再確認して頑張ろう…と考えては居るんですが、まだ時間があるので それまでにも少しでも早く向き合いたいですが、自分では方法が思い当たりません。 何かいい方法は無いでしょうか。