• ベストアンサー

過払い金返還請求について

yamaguch1の回答

  • ベストアンサー
回答No.2

甘くないという質問について この過払い請求については、各種判例はあるものの、現実として出資法 等の整合性が解決されていません。 国会で論議され、どちらが合法なのか決着は付いていません。今、ばく大な量の論議が為されています。 利息計算が大まかに理解では、解決できる問題ではありません。要するに、この利息をサラ金と論議できますか?先にお伝えしたアドレスで利息計算してみて下さい。 戻って来ると想われる金額がでてきます。 その報酬と費用を差し引くと残りますか。ネットで過払い請求を検索 その原告団に参加すると 安く済むでしょう、勝訴するとも限りませんし 永い時間がかかります。 過払い請求すると2度と全国何処のサラ金からも借りることは出来ません。 報道で過払い訴訟云々やってますが現実は難しいのです。 自分一人でも何十人もの優秀な弁護士を抱えるサラ金と1戦やろうと言う気概があるなら、甘くないという言葉は撤回します。 現実に詳しい者からみれば、甘いと言うことです。気に触ったら御免なさい。 なお業者への情報開示請求の件ですが、これも判例として請求が通った例もありますが、色々な条件が加味されるわけで誰でもが開示 されるものでもありません。返済に関わる書面(領収等)等を自分で揃えることができない者が、その程度では、請求しても願いが適わぬ率が高い、だから甘いとしたのです。 失礼

関連するQ&A

  • 過払い金返還請求

    私の彼の話なのですが、サラ金4社で220万あった借金を弁護士さんに依頼し、過払い金返還請求をしたところ、220万の借金が完済でき、まださらに49万戻ってきますと連絡を頂きました。 過払い金と言うのは、払いすぎた金利ですよね? それが返ってきただけで、ブラックに載らない状態なのでしょうか? もしかしてまた借りれるんじゃ…?と心配しているのですが、やはりまた借りれるんでしょうか?? もう二度と借りて欲しくないのでブラックに載らないにしても、借りれない状態になっててくれればと思っているのですが、このような場合、今後の借り入れはどうなるのでしょうか?

  • 過払い金返還請求について

    過払い金返還請求について 現在、7年前から大手3社からかりていて残り約10万円です。恐らく過払い金が発生していると思うのですが、債務が残っている状態で過払い金返還請求を行うと、結果的に債務がなくなってもやはりブラックに乗っちゃうのですか? 完済してからの方がいいですか? 秋に少しお金が必要になるので、質問しました。

  • 過払い返還請求について

    利息の過払い返還請求について教えてください。 過去のQ&Aなども拝見しましたが今ひとつ理解できないでいます。 完済済みの場合でも請求できるのでしょうか? 借入先:アイフル 借入額:200万円 完済日:2003年(一括返済) 完済時支払額:200万円と端数 借り入れ期間:1年半位だと思います。 手元にある書類は契約書を含め無しです。 あるのは完済時の「領収証兼ご利用明細書」のみです。 借り入れ日時などわからないのですがこのような場合でも 可能なのでしょうか? 他にも1件完済済みで30万円位ですがあります、 状況は上記と同様です。 情報が少なく申し訳ありませんがご回答いただければ幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • 過払い金請求について。

    現在債務整理を検討しています。 取引年数は、約20年当初は、50万円の借り入れでしたが、 契約変更を10年前、最近は、2年前に上限200万円の契約変更を合計2回しました。現在残高は150万円で、返済しては、借り入れを繰り返しています。こんなケースでも、過払い金発生、または、元金減額できるのでしょうか? それと、同じ20年前に、もう1社借り入れをしていて、完済はしておりますが過払いきん請求の時効の10年を経過しているかいないのか、 契約書など破棄したため、分かりませんが、弁護士さんにお願いすれば、取引履歴開示請求をお願いできるのでしょうか? 説明下手なので、分かりにくいかもしれませんが、弁護士さんにお願いする前に、少し知っておきたくて、質問させていただきました。 詳しい方アドバイスを宜しくお願いいたします。

  • 過払い金の返還までの期間

    3ヶ月前に、弁護士さんに過払い返還の請求を依頼しました。 過払い金額を分かったらすぐメールを入れる約束でしたが、現在までに金額の提示がありませんでしたので、私の方から催促のメールをしましたところ、合計7社のうちの、2社分の金額を知らせてきました。 今弁護士さんが、相手と、どう交渉中なのか?どこまで進んでいるのか?全く知りません。 また合計過払いが幾らかも知りません。 そんなものでしょうか? 完済後の過払いです。 実際に過払い請求をした方で、過払い金の返還までの期間はどれぐらいかかったのでしょうか? 弁護士さんに依頼したら、返還金が戻るまでの間、途中経過の連絡とかはないのでしょうか? 私の振込口座番号も聞かれてません。 よろしくお願いします。

  • 過払い請求をしてみてから任意整理したい。

    任意整理と過払い請求をしようと思い、四苦八苦している者です。 よろしくお願いします。 任意整理をしようと思いいろいろ調べたところ、過払い請求のみを受けてくださる弁護士さんがいることが分かりました。 私が一番最初に借金をしたのが9年前になり、完済した業者、完済後また借り入れした業者、以前の完済後に新たに契約した業者(現在返済滞り中)と複雑なのですが、もしかしたら過払いが発生していて、その返還金を返済に充てれば任意整理しないで返せるかもしれない、と思い質問させていただきました。 先日近隣の司法書士さんに、過払い請求をしてから任意整理をするかどうかを検討することが出来ないのかを問い合わせたところ、「あのですねーーー過払い請求とは任意整理の一環として行うものなのでーーそれだけをすることはできませんよーー」と言われてしまったのですが、 (1)【過払い請求だけするということは出来ないのでしょうか?】 (2)【過払い請求をしたら、その後任意整理をするときになにか不利になるのでしょうか?】 (3)【任意整理を依頼した際、任意整理に関係のない、完済済みの業者にも過払い請求することはしてもらえるのでしょうか?】 近隣の弁護士のHPを見ると過払い請求するだけで報酬が1社3万円からとなっていたので、遠方の「過払いが発生しなかった場合は報酬はいただきません」という、郵送受付してもらえる弁護士さんにお願いしてみようかと思っているのですが、ここでは任意整理については直接訪問できる地区でないと受けられないそうで、以下の質問です。 (4)【過払い請求をしてから別の弁護士さんに任意整理を依頼するのは、何か不利がありますか?】 (5)【一度過払い請求をしていると、任意整理が早く片付きますか?】 (6)【過払い請求から任意整理まで、期間はどのくらいかかりますか?】 それとも、 (7)【そんな細かいこと言ってないで最初から任意整理した方がいいですか?】 まとまりのない質問で申し訳ございませんが、回答をいただけますと助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 過去に延滞していても過払い請求できますか?

    以前消費者金融から借り入れをした分について、過払いが発生していれば 弁護士さんにたのんで過払い請求を、と考えていますが、 収入の無い次期があったのと若くお金に対する考えが浅はかだったため支払いが滞ってしまった事があります。 遅延利息が適用されていても過払い請求はできるのでしょうか? 消費者金融 A社・・・50万 約29% 残高45万 B社・・・50万 約29% 残高10万 C社・・・20万 約29% 完済 D社・・・15万 約29% 完済 上記の他に、クレジットカードのキャッシング枠の借入 10万ずつが5件ほどありそのうち4件は完済、 残高は1社5万ほどです。 現在は毎月滞りなく返済していますが ア○ムはきちんと払っていてもなかなか残高が減らないので なんとか過払い請求できないものか・・・と思っております。 遅延利息がつくと対象にならないのでしょうか? 消費者金融からの借入期間は6年ほどです

  • 過払金請求前の貸金請求

    知人の過払金請求で質問があります。 知人は、某大手消費者金融と1986年から取引があり、借入れと返済(完済)を繰り返してきました。 現在は、約定利息での計算で、13万円ほどの残債務があります。 最近過払金のことを知り、是非とも本人訴訟で過払金を取り戻したいということで、早速業者に取引履 歴の開示を申込んだところ、一度完済した後の、新たに借り入れた直近の分からの取引履歴の開示 しか行われませんでした。(開示された分の、引き直し計算後の残債務、約8万円) その後、内容証明郵便や電話にて都合5回請求していますが、今のところ開示される気配はないよう です。 ところが、先日業者から「金銭消費貸借契約の解除通告書」なるものが届き、それによると、支払期限 を過ぎた残債務を強制執行手続きにて回収するとの通知でした。(実は、取引履歴を請求した日以降、 届き次第すぐ不当利得返還請求の訴えを起こすつもりでいたらしく、約定利息による返済は行っていな かったようです。) もちろん、弁護士などの介入はないので、約定利息による返済がストップしないことは知っていたよう ですが、このような場合、どうせ不当利得返還請求で訴えるつもりなので、逆に業者に貸金請求で訴え させて、過払金が発生している可能性のあること、取引履歴を開示しないことを答弁し、争うことは可 能でしょうか? それとも、貸金請求で訴えられた場合、上記のような答弁をしても『それとこれとは別』として扱われ るのでしょうか? ご存知の方、ご教示ください。 よろしくお願いします。

  • 過払い金請求の戻り金について教えてください。

    過払い金請求の戻り金について教えてください。 私は4社のサラ金より借り入れをしていて、合計約190万円の借金があります。 先日、弁護士さんのところへ依頼の相談をしに行ったのですが「返還金額は融資業者と 金額について交渉をするので全額は返金されず減額される!」と聞きましたが本当ですか? そして何時ごろお金が戻ってくるのでしょうか? 最近、過払い金返還請求が多く融資会社が 返還請求に応じずにもめるケースも多いと聞きます、今現在の事情は如何なのでしょうか? しかし、なぜ減額されてしまうのでしょうか? そもそも29%と云う違法金利で融資をし 払い過ぎた分を返してもらう事なのでは? その金利を理解して契約したと言ってしまえばそれまでですが... しかし29%金利が違法とは知りませんでした...。 よろしくお願いいたします。

  • 過払い返還請求後の全情連のデーターについて

    現在、消費者金融1社に借り入れがあり、平成10年に消費者金融より30万~50万の間で借り入れと返済を続けていました平成18年でより支払いをしていなくて延滞しております。残高が8万円位あります。 自分で信用照会をしたところ、全情連サービス情報に延滞とあり、CICのクリン・全銀協クリンでも引っ掛かります。(ちなみに、CICは信販カード契約情報1件のみ、全銀協は情報なし) 後先の事を考えず消費者金融で延滞してしまいましたが、近いうちに10年以上乗ってきた自家用車を買い替えようとローンを考えており、消費者金融で遅延している残債8万円を清算しようと取引明細を取り寄せました。 過払いソフトで計上してみると平成17年より26万円程過払いとなっていました。 ご相談ですが、(1)延滞が始まる平成18年以前に過払いとなっておりますので、過払い返還請求をして過払い分を返還してもらった上で解約をして全情連に延滞情報が無かった事は出来るのでしょうか? (2)また、延滞分8万円を一括で支払ったのち全情連で解約情報が出たの上で、過払い返還請求をした方が宜しいのでしょうか? (延滞分8万円を一括で支払うとなると消費者金融側は遅延損害金を放棄する事になりますから和解後の解約として(1)と同じ扱いでしょうか?) 自分が蒔いた種で勝手な事は十分理解しております。良いご回答・ご意見をいただけますでしょうか、宜しくお願いいたします。