• 締切済み

企業の使用者責任を問えるのだろうか

noname#160975の回答

noname#160975
noname#160975
回答No.1

問えると思います。というかやってみる価値はありそうです。もっともそこの損保会社も「ダメ元で返してもらえればラッキー」的な意味合いもあって言ってるのではないですか?それともマジで返せといってるのでしょうか?とにかくここはひとまず相手のミスということで突っぱねて様子を見るべきだと思います。相手の会社も担当者のミスなわけですからあまり大きなことは言ってこないと思いますけど。それとミス用にある程度の支出予算みたいなの取ってある会社結構ありますよ。 だから今はひとまず「断る」だけで次の行動は相手の出方次第でいいと思います。 それにしてもそういう単純なミスをするような会社だから破綻するんでしょうね。

関連するQ&A

  • 駐車場の保管責任について

    現在、貸し駐車場をやっているのですが、契約書が古くなってきたため、条文等を見直した上で、新規の方や契約更新になった方から新しい契約書で契約を行っていきたいと考えています。 条文の見直しをやっている中で気になったのが、「駐車場所有者(賃貸主)は借主の自動車の保管責任・管理責任をどこまで負うべきなのか」と言うことです。 一般的な免責条項は書いているのですが、万一駐車場内で事故やトラブル(盗難など)が有った場合、借主が貸主側の管理責任不足(善管注意義務を怠った)と判断して、損害賠償請求する事も考えられると思います。 幸い、今まではその様な事案が発生しませんでしたが、今後のことも含めてお聞きしたいと思います。よろしくお願いします。 参考の条件  契約書に免責条項(天災、地変その他貸主の責に帰することのできない事故により、借主の自動車に与えた損害、ならびに盗難については責を負わない。等)を記載してあります。  駐車場(地下)には、一体となっている事務所ビル(1~3階)と兼務の管理人が常駐しています。

  • 使用者責任  社員が行った行為は会社が責任を持つのでしょうか?

    賃貸アパートの大家をしています。 会社の寮として貸していた部屋について、その会社と原状回復費用について裁判をしています。 退去の際には相手会社の担当従業員が来て室内の状況を確認しました。 そのとき原状回復が必要な部分についてお互いに合意ができたので従業員のサインをもらっています。 その後、原状回復費用を賃借人であった会社宛に請求しましたが、賃借人は支払を拒否しています。 拒否の理由は「サインした者を退去の担当者として指定していない」というものです。 そこで質問ですが、 1.一般論として、担当社員が支払に合意したという内容の書類では、会社として責任を認めているということには不十分でしょうか? 2.民法715条の使用者責任とは、不法行為が存在して、かつ、実際に損害をこうむっていなければ適用されないのでしょうか? 私は、相手の社員が業務上行った行為なので当然に相手会社にまで責任が及ぶものだと考えていました。 しかし裁判所からは「会社に責任が及ぶというのは法的にはどういうことか?」と聞かれています。 民法715条が当てはまるのだと思うのですが、このような場合、他にはどういった条文が当てはまるのでしょうか。

  • 自動車保険(車両免責に詳しい方)お願いします

    車両保険免責5万とありますが、いつも自己負担¥5万を自分が支払うと言うことなんでしょうか。ある雑誌には免責とは「保険会社が¥5万は支払わない」と言う意味で相手に過失があって相手側から¥5万以上の支払いがあれば自己負担は0であるとありました。 例:自分の車両損害¥100万(過失割合2:8(相手)なら自己負担は20万、相手80万、免責5万)の場合、私は5万の負担(残りの15万は自分の保険会社から)なのか、そうでなく相手が80万(この中で免責5万は相手が支払っている)ので自己負担は0であるとありました(保険会社が20万の支払い)。実際はどうなんでしょうか。どんな場合も自己負担¥5万なんでしょうか。 損保などの規約を読めばいつも自己負担が発生するようですけど。

  • 個人賠償責任保険はどんな時に支払われるか

    不動産会社に勤めています。損保の代理店もしておりまして、賃貸では入居者に住宅総合保険等に加入してもらっています。 ここから質問なのですが、個人賠償責任特約(保険)で実際にどんなケースで保険金が支払われているか知りたいのです。この特約だけが考えられる範囲がとても広く、お客様への説明に少々困ります。そこで実際にこんなケースがあったよというのがありましたら教えて頂きたいと思います。特に「貸室階下への水漏れ」事故以外で何かあればと思います よろしくお願い致します。 ちなみに損保の担当者に聞いたところでは「あんまり他に例は聞かないんですよね」という事でした。

  • 東京電力の賠償責任

    今回の、福島原発事故について、東電は、第一義的責任を負うべきだと思います。 先日の会見で、東電社長は、天災による事故免責をちらつかせていましたが、 それは、資産売却、リストラなどあらゆる賠償資金調達の努力をした後に言うべき言葉であって 、始めに事故免責の話を持ち出すのは、おかしいのでは、無いでしょうか? 国が、賠償金を払う=国民の税金ですから。 想定外の津波・・・と東電は思っているのでしょうけど、あの津波、普通の施設には、確かに そうだけど、原子力発電所としては、十分想定しなければ、ならないレベルだと思います。 より震源地に近い「女川原発」は、大事にいたらなかったのですから・・・。 事故直後の対応の悪さは、まさに人災です。 これは、アメリカサイドでも、指摘されている事です。 建屋さえ爆発させなければ、敷地内の汚染水だけで済んで、30キロ圏内などという、汚染は なかったはずです。 東電には、「電力の安定供給」と言う社会的使命があります。 そうでなかったら、賠償金問題で、 即、破産だと思います。  東電は、電力の供給と言う本業以外の、関連会社、子会社、不動産などをすべて売却して 賠償金に当てるべきだと思いますが、皆さんは、どう思いますか? それに、東電は、避難生活を余儀なくされている皆様方に、賠償金以外にも、事故当事者として、 人間として、もっと目に見える形での誠意を示して欲しいと思います。 もっともっと、被災者の現場に出てみる事です。

  • 自動車保険の内容が厳しいです。

    JAの自動車共済に加入しています。 今まで、保険料も安くフルカバーにして等級プロテクト特約により、 どのような事故が起きても保険で対応してきました。 加入し始めの頃は、殆ど支払いの出ることは無いのに、保険料を納めるだけ。 最近になり、特に感じるようなことが多々ありました。 こんな事案は支払われると分かり始めたからです。 とりあえず、担当者に聞いてみること。 これが意外とOKだったりする。 しかしながら、この数年は毎年のように制度改正により値上げが続き、 今年の更新分では保険料金が高く本当に驚きました。 担当者は4月からまた制度が変更となりまして・・・。 と言ってます。 他の損保は?と思い調べると、同様に悪い方向に向かっているではありませんか。 値上げと、内容の劣化。 損保への変更も今一つ。 ここまでは私のグチですが、車両保険など、 これからは、補償を多くするよりも、保険料の節約を考えて補償を小さく。 なるべく保険は使用しない。 そう考えるべきなのでしょうか? わが家には車が2台有りますが、まだ新しいこともあり、 保険料を合計で16万円も支払っています。 どう考えるべきでしょうか?

  • 傷害保険の支払いの保険会社同志の情報交換について

    こんにちわ。たとえばA損保に普通傷害保険で通院4,000円の補償が付いていてケガをして10日間医者に通ったとします。この場合の支払保険金は4万円となります。そこで、A保険会社の保険金請求書には「同じ普通傷害保険で他の保険会社に加入している場合はそこの保険会社名」もかかないといけないようになっています。そこでもし他の保険会社名(たとえばB損保)に請求するのを忘れて請求せずに、A損保にだけ請求して上記の保険金の支払いを受けた場合は何か違反になるのでしょうか?また、仮にB損保に支払いの請求をして、ABの両損保会社から保険金の支払いを受けたのに保険金請求書には「同じ普通傷害保険で他の保険会社」名を「なし」とした場合はどうまるのでしょうか?また、保険会社同士で顧客の事故内容や支払い状況を確認する場合はどのようなときでしょうか?どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • 自然な日本語に添削していただけないでしょうか

     日本語を勉強中の中国人です。弁護士の個人情報を中国語から日本語に訳しています。自然な日本語になっているかどうか自信がありません。ネイティブの皆様、自然な日本語に添削していただけないでしょうか。専門用語はさておき、国語的に添削していただいて結構です。また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。  1993年に仕事をし始め、2001年に弁護士資格証取得し、2002年に正式的にプロの弁護士仕事に携わる。●●有限会社、●●有限会社などの大手企業で法律の仕事に携わる。刑事、民事、経済及び各類の非訴訟案件数百件を処理し、民事、経済、行政などの訴訟活動に豊富の実践経験を有する。難解の案件に対して、頭脳明晰、独特な見解を持つ。堅実で、勤勉で、責任感が強く、粘り強く、当事者の普遍的な好評を得ている。 主な成功の案件例 ●●が●●有限会社などに対して行った会社株主権利の紛争事案、●●有限会社が●●有限会社に対して行った売買契約の紛争事案(株主が責任を負う)、●●有限会社・●●有限会社が●●有限会社・●●実業有限会社・●●会社に対して行った借入金担保契約の紛争事案、●●有限会社と●●が経済損失賠償の紛争事案、●●有限会社が●●に対して行った会社と明らかな競争性がある経営活動を従事することによる労働契約解除の紛争事案、●●有限会社と●●・●●・●●などの間の労働争議事案、●●有限会社が●●有限会社に対して行った借入金の紛争事案、●●有限会社と●●などの間の消防員の仕事をすることによる残業手当要求の労働紛争事案、●●有限会社が●●有限会社に対して行った売買契約の紛争事案、●●有限会社が●●有限会社に対して行った住宅賃貸契約の紛争事案、●●有限会社の代理として●●・●●・●●などの間の住宅売買契約の紛争事案、●●有限会社と●●などの間の住宅売買契約の紛争事案、●●有限会社と●●などの間の住宅賃貸契約の紛争事案、●●と●●などの間の住宅所有権確認紛争事案、●●と●●病院の間の医療事故による人身損害賠償紛争事案、●●と●●の間の売買住宅意向金返還事案、●●と●●の間の住宅居住権による紛争事案、●●と●●の間の民間借入金による紛争事案、●●の不当利益返還紛争事案、●●有限会社が●●有限会社に対して行った売買契約の紛争事案、●●が●●に対して行った不動産排除妨害の紛争事案……。 得意分野: 1.人身損害紛争、交通事故による損害賠償紛争、婚姻家庭紛争、財産相続紛争、民事権利侵害紛争、労働争議、医療紛争、労働災害賠償紛争、住宅売買立ち退き賃貸紛争、契約紛争など各類の民事案件。 2.企業の法律顧問を担当し、企業に全面的な法律サービスを提供する。法律事務の管理と企業のその他の経営管理活動の有効的な融和に個性的な案を提供し、企業に全面的で有効的な法律リスク防止仕組みを作ることを手伝い、企業のリスク防止の免疫能力を強化する。 3.企業の紛争事案を代理する。 4.企業の各種の非訴訟事務を処理する。 5.弁護士見証など他の法律業務。 使用言語: 中国語、英語

  • なぜ免責適用外になった?

    昨年の御嶽山噴火で生保各社は被災者に対して、免責を適用せず保険金の支払いを行う決定をしました。 しかし、93年の奥尻島地震や阪神大震災の時は損保各社が免責を適用したという話を聞きました。 各社数十人程度なら支払いはどうとでもなるという話は聞くのですが、それなら奥尻の件も支払うか、御嶽の件で支払わないかのどちらかにしないと、公平性に欠けるのではないかと感じます。 御嶽の場合はあくまで趣味(観光)を楽しんでる間の被災ですが、奥尻や阪神は生活基盤となる自宅や周辺地域での被災なわけですから、尚更そう思います。 なぜ今回は免責が適用されなかったのでしょうか? (まさかとは思いますが、御嶽の被災者に保険会社勤務の方が多数いらっしゃったからでしょうか?) 詳しい方、ご回答よろしくお願いします。

  • レンタカーで事故を起こしてしまいました。

    車体の斜め前を私有地のポールで擦ってしまい、ポールの黄色い塗料が付着、部品がわずかに浮きました。 無知だったため、擦った程度でも警察への届けが必要だということに気付かず、そのままレンタカー会社に返却しました。 免責補償に入っていなかったため、レンタカー会社の担当者から、対物免責5万、車両免責5万、ノンオペレーションチャージ2万の合計12万を請求され支払いました。 修理の明細を送ってもらうように伝え、先日、送られてきたのですが、7万でした。 レンタカー会社で12万を支払ったとき、修理費が支払額より低くても返金はないと言われました。 ノンオペレーションチャージは別として、免責より実費が低い場合、差額は返してもらえないのでしょうか。