• ベストアンサー

法律上の未成年者の扱いについて

 未成年者を法律上特別扱いすることは、憲法の平等原則に反しないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.1

合理的な根拠があれば、各人の取扱に区別を設けても憲法に違反しません。憲法14条の例示されている差別にも年令は入っていません。未成年者は社会的知識に疎く、身体的、精神的にも未熟と考えられますので、法律的に一般人と区別することは公共の福祉にも合致します。

mayusuke
質問者

お礼

ありがとうございました。大学の期末試験の問題で非常に困っていたので助かりました。回答を基に様々調べて内容 を膨らませたいと思います。

関連するQ&A

  • 未成年扱い?

    JRAの即PATに申し込みをしようと思っています 自分は来年の3月で20歳ですが、今登録したら未成年の扱いになるんでしょうか? 普通に考えて未成年ですよね? 周りの友達は20歳なんですが・・・ どうなんでしょうか? よろしくお願いいたします

  • 未成年者を守る法律

    未成年を成人と比べ特別に守る法律や条例は 児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律 青少年健全育成条例 以外に何かありますか? あした成人なので守られなくなると思うと不安になってきました

  • 平等原則と平等権

    平等原則と平等権 憲法初学者です。現在、憲法14条について勉強しています。 かなり基本的な事項だと思いますが、平等権と平等原則の違いとは何なのでしょうか? この14条を平等権か、平等原則か、どちらに判断するかによって、違憲合憲の判断の仕方や結果は変わってくるのでしょうか? まだ勉強不足で、質問を明確に言葉にできないのですが、宜しければお答えください。

  • 何で法律は新しくできるのに

    法律は何で新しいものがどんどんできるのに憲法は変わらないんですか?法律と憲法ってそんなに差があるんですか?

  • 未成年が外出をするのは法律で何時までなのですか?

    未成年が外出していい時間は、法律で何時までなんですか? 一度、歩道されたのですが出歩いてはいけないというのを 知らなかったので焦りました。。。 お願いします><

  • これら何という法律に触れるのか

    ハンセン病患者の人権問題について調べています。彼らは 強制隔離・監禁・強制労働・断種・堕胎 されていたそうなのですが、具体的に何の法律に触れるのか、何に反する事なのか、知りたいです。 強制隔離は、何か住所の自由みたいなものに反しそうだと思うのですが、そういう法律があるのでしょうか?強制労働が反しているのは職業選択の自由でしょうか?それとも差別されている時点で法の下の平等に反しているのでしょうか? 憲法はほんの少し勉強しただけなので、全くお門違いな事を書いていたらすみません。

  • 未成年者の契約について

    未成年者単独で行った契約は親の同意書が無ければ取り消しできるとは思うのですが、単独ではなく成人と一緒にした契約の場合キャンセルしたら、成人の方は契約は有効なんですが、未成年者の方は無効になるんで しょうか?それとも成人と一緒にした契約なので取り消しはできないんでしょうか? 表見代理が成立するのか否かも併せて教えていただければ幸いです 。 表見代理で相手方を保護するのかそれとも民法の原則未成年者は法律で保護するのでしょうか?

  • 未成年の喫煙は法律で禁止されていますが、タバコをお

    未成年の喫煙は法律で禁止されていますが、タバコをお茶にして飲んだ場合は法律に触れませんか?

  • 成年とは

    成年は18歳以上ですが ある人は「中学生までが未成年、親が保護してあげないといけない、高校生から成年で保護されない」と言っていました。 16歳、17歳は未成年だから保護される年齢だと思うのですが...成年扱いなのでしょうか?

  • 憲法24条2項(男女平等原則)の及ぶ範囲について

    一般に憲法上の人権は、国家と国民の間で問題になるものであって、私人間の効力には争いがあります。 しかし憲法24条2項は、男女平等の原則が私法分野に及ぶことを示した、ある意味珍しい条項です。問題はその意味(男女平等原則の及ぶ範囲)です。以下のうち、どの理解が正しいのでしょうか? 1.私人間においても、あらゆる不合理な差別は憲法上禁止されているのであって、憲法24条2項は、その中でも典型的な差別事由である性別について、注意的に規定したに過ぎない。 2.一般に私人は、他の私人を平等に取り扱う義務を負わない。しかし、憲法24条2項は、男女平等原則が私法分野にも及ぶことを宣言した規定であって、私人間においても男女差別は憲法上許容されない。 3.一般に私人は、他の私人を平等に取り扱う義務を負わない。男女平等原則についても同様である。憲法24条2項は、特定少数の法分野について、国に対して男女平等の立法を求めたものである。 4.1~3はいずれも誤りである。(具体的にお願いします)