• ベストアンサー

どう答えますか

ちょっと本筋からはずれるかもしれませんが 質問させてください。  物理や天文のことを話していて、ふいに相手から どうして見たことがないのにそう言い切れるの? と質問されたら、どんな風に言いますか? このとても辛い悪意に満ちた質問と思えるものに どう対処されますか?

noname#5186
noname#5186

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Umada
  • ベストアンサー率83% (1169/1405)
回答No.2

「私ならこう答える」というアイディアを二つほど。 一つめは頓智的ですが、逆に「ではあなたは、目で見えたからそれを正しいと断言できるのですか。」「目に映ったもの/それが脳で処理されて頭に浮かぶ映像が真実と異なっている可能性を排除できる理由は何ですか」と質問してみてはいかがでしょうか。おそらく相手は答えに窮することと思います。 もう一つは正攻法で「私はその現象を直接は見てはいない。しかし世の中の法則や観測結果から、そのように解釈するのがもっとも合理的だと考えられている。だから私はそれを正しいと信じる」と答えるやり方です。これは科学の根源とも言える考え方です。 例えば万有引力の法則は誰でも知っていますが、なぜその法則が正しいかは誰も証明できません。量子力学のSchroedinger方程式にしたって同じです。ただそれらの仮定をおくと世の中の森羅万象を合理的に説明できる一方、多くの学者の検証を経ても矛盾や不合理が見つからないために「理由は分からないが、それはどうやら正しい」とされているのです。物理や天文の話にしても、上記の法則やあるいはそれから演繹される事象に関しては、出発点たる法則を正しいと考える以上はやはり正しいということになります。 法則を正しいと考えない人がいたら? 法則を正しくないと考えるのはまったくその人の自由です。ただ出発点が全く異なるのですからそれ以上は議論が成立しません。ですからそれらの人が「何故そう言い切れるのか」を問うのは無意味なのです。

noname#5186
質問者

お礼

頓知のほうは、喧嘩になりそうなのでやめときますが 正攻法は憶えておきます。 理由はわからないがそれはどうやら正しい、という言い回しが、とても人間的で、相手に与える打撃も少なく、窮地に追い込む事も無く、平和に解決できそうです。

その他の回答 (3)

  • nikorin
  • ベストアンサー率24% (47/191)
回答No.4

物理や天文に理論しかなかったらその質問は成り立つと思います。 しかし、実験や観測によって事象を「見て」いますよね。 素粒子そのものを見た人は誰もいません。 しかし理論によってそれが存在すればこのような事象が観測されるはずである という予言があり、その事象が実際に観測されればその素粒子を見たという ことにならないでしょうか。

noname#5186
質問者

お礼

nikorinさんどうもありがとうございます 確かに実験や観測結果は、見たこと以上に信憑性が高いですよね。

  • jun1038
  • ベストアンサー率49% (138/278)
回答No.3

こんばんは。 Umadaさんの回答と内容的には同じだと思いますが、 私としてはこんな感じです。 「どうして見たことがないのにそう言い切れるの? 」 「う。結構鋭いじゃん。確かに例えば素粒子や宇宙の進化なんて、  俺だけじゃなくておそらく誰も見た奴はいないだろうなあ。  だからひょっとしたら間違いもあるかも知れないけれど、  今のところ一番もっともらしそうだから、俺信じている訳よ。  将来とんでもない事実が発見されて、全く新しい考えが提唱されて  そっちの方が正しそうだと思ったら、乗り換えちゃうだろうね。  俺って無節操?」 どうもすみません。

noname#5186
質問者

お礼

jun1038さんどうもありがとうございます。 ちっとも無節操とは思いませんよ。乗り換えちゃわないといまだにぞうさんの背中におぼんが乗ったような地球を支持しなければなりませんものね。"今のところ一番もっともらしそう"、という所は、すべての学問に通じている気がしました。すべての学問がそれで成り立っているだろ?と付け加えて利用させていただこうと思いました。

noname#5277
noname#5277
回答No.1

「数学で正しいと証明できるから」ではダメですかね。 僕なんかは、こうやって答えることにしています。 これに対して「数学は正しいといえるの?」と聞かれると、 少々困ってしまいますけどね。 後は、似たような質問を返すのも得策かなと思います。 地球が丸いということは常識ですが、 それを見たことがある人はごくわずかなはずです。 それなのに「地球は丸い」というのを自信持っていえるのと、 天文・物理が正しいというのは、同じだと思います。

noname#5186
質問者

お礼

cactusronさま、ご回答ありがとうございます。 数学で・・・は、自分に証明するだけの数学力がないのでだめですが、地球が丸い、については、うーんなるほどと思いました。でもわからずやは、地球の写真は見たことがあるなどと言いそうですね。

関連するQ&A

  • 天文学が物理学と分かれている理由はなんですか?

    天文学が物理学と分かれている理由はなんですか? 素人から見ると、似たようなことをやっている感じがします。 物理学の中に天文分野があるという風に考えたほうが自然な感じがするのですが・・・ なぜこの2つは別々の学問になっているのでしょうか?

  • 地学の履修率が低いわけ

     地学の履修率が低いわけを考えました。  学校地学は天文学、気象学、地質学で構成され、天文学では物理学が、気象学では物理学と化学が、地質学では物理学と生物学の知識がそれぞれ要るためと考えました。  皆さんはどうお考えでしょうか。

  • 中途半端??

    私の学科では、物理コースと数学コースがあるんですけど 物理コースでは天文?の、宇宙物理学というのが勉強できるんです。他の大学のことは知らないので、当たり前のことかもしれないんですが・・・ 卒業研究でも、天文について出来ます。 理科の中では、天文系に興味があるので勉強してみたいと思っています。 でも、物理はあまり好きじゃないんです・・・。 しかも、宇宙物理の授業は3年生での2単位分しか無いんです。 それでなんですけど、こんな状況で物理の方に進んでも中途半端というか、 将来、就職に困ったりするのが目に見えてますか?? 就職難で、特に天文系など就職は無いって聞くので、不安なんです。 数学は、特に興味があるものは無いんですけど好きです。 なので、どちらにしようかかなり迷ってます。 先輩や先生に聞けばいいのかもしれないんですけど、 先輩もそれについて研究した人が少なく、先生にも聞きづらいんです。 もし、自分だったらどっちを選択しますか?? 参考にしたいので、お願いしますm(__)m

  • 悪意あるコメントへの対応

     ブログにスピリチュアルなことを書いたら、悪意あるコメントがきました。  かつて、悪意あるコメントに対して返事を書いたら、ますます相手が悪意あるコメントを書いてくるようになった、ということを聞いたことがあります。  そこで、悪意あるコメントに対してはどう対処したらいいでしょうか?  「削除してしまう」または、「残しておくが返事はしない」  このどちらがいいでしょうか?  あるいは、やはり、きちんと反論を書くべきでしょうか?  教えてください。

  • 天文学

    高2です。 わたしは天文学に興味があり、大学で天文学を学びたいと思っています。 天文学が学べる学科は物理学科と地学学科だったらどちらですか? (天文学科や地球惑星学科などもありますが、わたしにはレベルが高すぎなのでなしの方向で)

  • 天文学・・・&物理学・・・。

    星とか好きで調べたいなーなんて思ってますが、天文学を学ぶ事ができる大学ってどこですか??また天文学ってどんな事を学ぶのですか??あんまり大学の学部学科では聞かないので、数少ないとは思いますが・・・。 あと物理学ってやっぱ物理が得意な人が多いですよね・・。物理は好きなのですが理解しがたい・・・。どんな感じの学部でしょうか・・。 上記の2つについて特に関東近辺の私立大学があったら教えて下さい!!

  • 天文学って???

    (今高校2年です)最近、天文学についてならいたいなぁとおもいました。 現在学校では物理をとっています。(個人的には生物もやりたいですが) で、よく進路希望調査とかがあるのですが、天文学について習いたい場合、何学部ですか? 天文学部ってあるのですか?(笑) また、天気とかも天文学に入るのでしょうか。 教えてください。

  • 詳しく教えて

    天文学物理学に必要な数学や数式は、どこを勉強すれば良いか教えて下さい。又、物理学もどこを勉強すれば良いか教えて下さい。

  • 悪意は悪意で返すべきなのか?

    悪意は悪意で返すべきなのか? よく掲示板で相手のことを想って言っているのではなく、相手を貶めることで自分の優越感を得たり、相手を傷つけて苦しむのを想像して楽しむための書き込みを見ることがあると思います。 もちろんネットの世界だけではなく、リアルの世界でもありますが、そういうものにはどう対処すべきだと思いますか? 無視する、説教する、やり返す などなど

  • 物理学者が宇宙論に貢献するのはなぜでしょうか?

    天文学者ではなく物理学者が宇宙論に貢献することがあるのはなぜでしょうか?