グッピー初心者の疑問:水槽フィルターの稼働量が減少して心配

このQ&Aのポイント
  • わたしはグッピーの初心者です。先日、国産グッピーの初産予定のメスをもらい、飼育器具を揃えました。現在、子グッピーが7匹おり、一緒に泳いでいます。しかし、最近、フィルターからの排水量が減少して心配です。スポンジの負荷が原因なのか、水槽の環境や稚魚の保護に影響があるのかわかりません。キンギョソウの成長も気になっています。適正な循環量の見極め方法を教えてください。
  • 初心者のわたしは、国産グッピーの初産予定のメスをもらい、飼育器具を準備しました。現在、7匹の子グッピーが母親と一緒に泳いでいます。しかし、フィルターからの排水量が減少しています。スポンジの負荷が原因でしょうか。水槽の環境や稚魚の保護に影響があるので心配です。また、水槽内にはキンギョソウが成長しすぎています。適正な循環量の見極め方法を教えてください。
  • 初心者の私は、国産グッピーの初産予定のメスをもらい、飼育器具を準備しました。今は、7匹の子グッピーが母親と一緒に泳いでいます。しかし、フィルターからの排水量が減少しています。スポンジの負荷が原因かどうかよくわかりません。水槽の環境や稚魚の保護にも影響があるので、心配です。また、水槽内にはキンギョソウが成長しすぎています。適正な循環量の見極め方法を教えていただきたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

グッピー稚魚対策での質問

グッピー初心者です。 先日、国産グッピーの初産予定のメスを一匹いただく事となり、いろいろ飼育器具を揃えた超初心者です。 グッピーは頂いてから3日目で子供を産んで、現在7匹の子供が母親と一緒に泳いでいます。 水槽は、わたしの楽園MAXで水容量35リットルです。 ろ過器は外掛け式簡単楽々フィルターです。 赤ちゃんのためにフィルターのストレーナーバルブの先に スポンジをつけています。 状況はこんな感じで、肝心の質問ですが 稼動後3日目くらいから、ろ過器から排水される水量が 減ってしまいました。 スポンジを洗ったりフィルターを洗ったりしたのですが 稼動当初の勢いがありません。 スポンジのためにモーターに負荷がかかっているのでしょうか。 ろ過される水量と、水槽の環境と、稚魚の保護と よくわからないまま心配しています。 水槽内には、キンギョソウがすごい成長ぶりではびこっています。 適正な循環量の見極め方法があれば教えてください。

noname#5186
noname#5186

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#2787
noname#2787
回答No.1

本題に入る前に、取水部分にスポンジをつけたことは正解だと思います。さらに予想外ということですが流水量が減ったことも稚魚のことを考えた場合は好都合です。 ですがただ一点、フィルターを洗ったのは誤りあるいはマイナスの可能性が高いです。 ろ過器から排出された水量が減ったのはおっしゃるとおりスポンジの負荷のためと思います。長期的な目で見たら、確かにモーターの寿命を縮めますが、消耗品と割り切ればいいことだと思います。(外掛け式は長期使用には向きませんし、ろ過材の容量も少ないために元々パワー設定が低めです。そしてろ過材が少ないということはすなわちフィルターの洗浄で環境が急変しやすいことを意味します。) キンギョソウが繁殖するということは(コケもなく)水槽内の環境が良好な証拠です。しかし繁茂しすぎるとバランスを崩しかねませんし、さらに増えすぎれば魚にもマイナス(もともと水量は少なめですから)なのでバランスを取るように摘んでください。(キンギョソウは先を摘んで植え替えれば増やすのはたやすいですが、できれば他の水槽でね・・) グッピーの水槽に一番向くといわれているのは、(投げ込み式あるいはエアーリフトタイプの)スポンジフィルターです。理由は水流が緩いのと溶存酸素を多めに設定できるためです。補助的にフィルターを増やす場合は参考にしてください。 ここまでが前置きで本題ですが、吸い込み口の大きさと吸い込み口の高さを考慮してください。 具体的には、取り付けるスポンジの表面積の大きさを大きくとり、かつ密度の小さなものがお勧めです(単位面積あたりの負荷が少なければ吸い込む量は大きくなります。スポンジを目の細かい小さいものにせず、中空で表面積の大きなものにしてください。市販されているテトラ製のものを標準とすると、グッピーのプロショップでは目の粗さに段階のあるものが売られているはずです。)次に水面から最高に引き上げる高さを見てください。水面が低いと結果的に引き上げる高さが高くなって負担が増します。水槽の水面は高いほうが負担は減ります。 適正な流量が得られていれば、基本は水質が安定します(魚の体調とPH変化などでみます)が、簡易的にはピークの2/3程度の流量まではOKとします。それ以下だと判断は水質などをみることが出来なければ無理です。つまり上記工夫の上で2/3の流量を維持できなければ安全面から別のろ過方法を考えたほうが良いといえます。 (流量が減りすぎるとろ過材の中のバクテリアが死滅することがあるためにウルトラCでろ過器の中にエアレーションする手もありますが詳しい方以外にはお勧めできません。)

noname#5186
質問者

お礼

shu_sさん、丁寧なご回答をありがとうございます。 異常な成長を見せるキンギョソウにも処置に困っていたので、なおさら感謝です。 現在の流量は、稼動当初の半分以下です。 当面PHチェックをまめにして、水質の安定を図ろうと思います。もしよろしければ教えていただきたいのですが、ろ過器が1/2以下程度の水量の場合、溶存酸素(言葉をお借りしました)の量は不足して、グッピーは苦しいのでしょうか? べつにぶくぶくの器械を入れてあげた方が良いでしょうか?

関連するQ&A

  • プラティとグッピーの稚魚

    お世話になります。 一ヶ月程前にグッピーが出産したので(10匹ぐらい)稚魚を別の水槽に入れて育てています。 その2週間後と三週間後ぐらいにプラティが2度出産。同じ水槽に入れて育つのを楽しみにしていたのですが・・・。 居ないんです・・・!! 計20匹ぐらい居たプラティの稚魚が!! 下の砂利をそっとかき回してみると、2匹の☆になったプラちゃんが・・・浮いてきました。 最後に稚魚を入れてから一週間しか経っていません。 まだ小さいグッピーに食べられたのでしょうか?? ろか装置にはスポンジもつけてあるので吸い込まれてはいないはず。他には貝が結構増えてるんですが、(時々取っている)関係あるのでしょうか? ミステリーです・・・。

  • この水槽の状態は正しいでしょうか。(グッピー)

    こんにちは。 以下の水槽の状況についてお尋ねいたします。初心者です。経験のあるかたに判断して頂きたくよろしくお願いいたします。 まず環境としては、 ◆60センチ水槽にグッピーの成魚が約50匹います。 ◆稚魚が同じ数くらい生まれ、水草を増やしました。 ◆水草は茂ってきたらカットして、水面から光がきちんと差し込む様にしています。稚魚の隠れ家を確保しつつです。 ◆三灯・外部濾過装置・流木2つの状態です。 ◆現在、数匹を除いてほとんどのメスのお腹が大きいです。 ◆オトシンクルスが5匹います。 気になっているのは、【グッピーが元気に泳いでくれないこと】です。妊娠していれば当然鈍るとは思うのですが、エサの食べ方が元気ではありません。オスは比較的元気です。 ◆1 濾過装置から出ている水量が弱い。 フィルター類の掃除を全て実施しましたが変化がありません。ストレーナーにネットを被せています。稚魚が吸い込まれないようにする為です。その部分も掃除しましたが同じです。以前は砂底を舞い上げる程の勢いであったと思うのですが・・・ ◆2 砂底を触ると汚れが舞う。 以前は、砂底の掃除と水換えの為に水中に筒状のもの差し込んで、何回か上下させて水を吸い上げるポンプみたいなものを使っていましたが、外部濾過装置を設置してからはやっていません。その汚れは水草の養分になると言われたからです。 ◆3 水面に漂っている。 水草に乗っているものもいます。つつくと俊敏に動きますが。メスです。 ◆4 水換えをすると少し元気になる。 水質に問題があるように感じますが、どうでしょうか。 以上です。 やるべき事、可能性など何でも結構ですのでアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • グッピーの稚魚が濾過装置に吸い込まれない方法。

    先日、外部濾過装置を無事に設置し、生まれたグッピーの稚魚を毎日1時間は座って眺めている者です。お尋ねしたい事がでてきましたので宜しくお願いします。 60センチ水槽でグッピーの成魚を50匹飼っていますが、稚魚が生まれたので水草を多めに入れて蛍光灯も3灯にしました。(水草の生育が少し悪いため) 今日、外部濾過装置内で生まれたてに近い稚魚3匹が泳いでいる事に気付き、すぐに助け出して水槽に戻しました。吸水口から吸い込まれたようです。元気でしたがショックでした。 私としてはこれからも1つの水槽内で稚魚を飼っていき、親が子を食べてしまうという自然淘汰もやむを得ないと考えて、自然と定着する数で面倒見て行こうと思っています。 しかし、濾過装置に吸い込まれるという事態は私の責任で稚魚の数に影響を与えており、これをなんとかしたいと思います。吸水口は、稚魚が隠れやすいようにと入れた水草の近くにあり、隠れてても吸い込む勢いに負けてしまうのでしょうか。 吸水口の位置、その他何か解決する方法がありましたら教えて頂けないでしょうか。宜しくお願いいたします。

  • 稚魚水槽:外掛けフィルターでも大丈夫?

    テトラのAT-20/AT-50という外掛けフィルターどちらかと、 スドーのブリーディングフィルターSという スポンジフィルターのスポンジを組み合わせて、 稚魚用の30センチ水槽を立ち上げようかと考えています。 (AT-20だとスポンジがゆるく、AT-50だと少々スポンジがきついですが なんとか入ります) この組み合わせで、問題はないでしょうか? なんとなくですが、スポンジフィルターのスポンジは エアポンプ動作で最もよい効果が出るように なっているのではないかと思われるのですが…

    • ベストアンサー
  • バルーンモーリーの稚魚はどっちの水槽が良いでしょう

    10月末に バルーンモーリーの稚魚が数回に分かれて生まれ、今、9リットル水槽に、大人3匹といっしょに、隔離ケースに入れて25匹ほどいます。外掛け式フィルターを使っています。今月半ばから、毎日1匹の稚魚が死ぬようになり、酸欠?を疑ってブクブクを稚魚ケースの横に置き、ケース内の水の入れ替えが進むようにしてからは死ななくなっていました。いずれ稚魚だけの水槽にするべく、25リットルの水槽を購入し、1wほど前から運転だけしています。 今朝、また稚魚が1匹死んでしまい、水の汚染を疑いましたが、亜硝酸は0.3ほどで 急に悪化した感じはありませんでした。 大人と、稚魚を分けるとして、稚魚はどちらの水槽に入れるべきでしょうか。今、2リットルほどの水換えを行うつもりで、ミニ水槽に稚魚だけ取り出してブクブクを入れています。9リットル水槽は、底の汚れを吸い出す作業を時々していますが あまりきれいではないと思います。水は透明ですが、なんだかとろみのある水です。 新しい水槽には、バクテリアの液を入れ、元々の9リットル水槽で使っていたBIO濾過材を外掛け式フィルターに入れています。 大人を 新水槽に移して、9リットル水槽に稚魚を戻すのと、稚魚を新水槽に水合わせして入れるのとどちらが良いでしょうか。まだ稚魚用の餌を1日4回与えていますが、 大きな水槽で、餌を食べに来られるのかも不安です。 初心者で判断がつきません。よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
  • 全滅を防ぎたい!!グッピーの稚魚をどうすれば?

    飼育初心者です。 水槽のサイズは22×22×26cm(容量 約9L)です。 作り物の水草を入れています。 グッピー全滅までの状況は下記のとおりです。 4/20 水作り(バクテリアとカルキ投入) 4/19 グッピー3ペア(外国産)コリドラス1匹 購入(水あわせの後、はなす) 4/21 グッピー(♀)☆になる(以下☆) 4/30  水替え1/3程度 5/2-5 グッピー(♀)2匹☆、(♂)2匹☆    (この間帰省のため、留守に・・・水替えのせい??餓死でしょうか?) 5/5 グッピー稚魚発見!!(17匹、うち8匹を里子にだす) 5/10 グッピー(♀)1匹☆ メスが全滅 5/11 グッピー(♂)1匹☆ 5/12 グッピー(♂)1匹☆ オスが全滅   以上が最初に買ったグッピーたちの短い歴史です。 現在、コリドラス1匹と稚魚8匹(産卵箱の中です)です。 見た目特にグッピーに変化は見つけられず、なぜ死んだのかわかりません。 全滅の原因が病気なら水を替えるべきかと思うのですが、 水替えのせいで死んだのかもと思い、迷っています。 飼育本などで調べてみましたが、どうしてやれば稚魚に一番いいのかよくわかりません。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • グッピーに子供が生まれました。

    ちょうど一週間前にグッピーの♂1匹・♀3匹購入しました。 水槽も買ったんですが、買ったその日に割ってしまい、 今は本当に小さな虫かご(プラケース)で飼育しています。 (水草・底砂は結構入っていますが、エアポンプ・濾過装置は無しです) 『グッピーって強いんだな…』なんて思いながら一週間過ごして、この土日に新しい水槽を買いに行く予定だったのですが、先程5匹の稚魚を発見しました。 グッピーって1週間で子供を産むものなんでしょうか? 増やそうとは思っていましたが、まさかこんなにはやく生まれるとは思っていなくて、オタオタしています。 あと、産まれて私がすることを教えてください。 宜しく御願いします。

  • グッピーが長く飼育できない

    60cm水槽にネオンテトラ約30匹、コリドラス2匹、プレコ1匹とグッピーを飼育しています。ところがその中でグッピーのみがすぐに死んでしまいます。長くて半年、短い場合は1ケ月ほどです。 状況は以下の通りです。 ・水草はかなり入っています。 ・循環式上部濾過装置です。 ・水替えは2週間に1回ほど、約1/3を入れ替えています。 ・テトラバイタルも使用しています。 ・グッピー♀のおなかが大きくなっても、稚魚は見たことがない。 ・別水槽に♀を入れておいたら、20匹ほど生まれました。 ・別水槽では、同じ水なのに稚魚もほとんど死んでいません。 ・死んだグッピーは半日もするといなくなります。(食べられている?) 飼育が簡単と言われているグッピーですが、買っても買っても死んでしまい全然増やすことができません。 どなたか原因がわかる方、教えてください。

  • ハリ病+白点病というとてもかわいそうなことに・・・

    水槽を立ち上げて2週間の初心者です。 最初水ができてないのにも関わらずプラティ(1ペアをショップで購入)と グッピー(1ペア+稚魚3匹を学校から貰ったもの)を入れました。 その後水ができてないのに入れたから心配で様子を見てると 元気で泳いでいて安心してたんですが、 最近プラティの元気が無くなってきて、昨日グッピー(雄)までも元気が無くなってきました (グッピーの雌は元気で妊娠してると思われます。) それでさっき注意して見てみると、 プラティ一匹が白点病にもう一匹がハリ病(ハリ病は確実かわかりません) グッピーの雄が元気がなくじっとしています。 稚魚も一匹ハリ病にかかってしまっているのが確認できました。 それで色々と調べていると塩浴がいいというのがわかり実行に移そうと思うのですが、 グッピー(雌)や元気な稚魚も一緒に塩浴させた方がいいのでしょうか? また、水草やミナミヌマエビは別の水槽に移した方がいいのでしょうか? もし別水槽に移すのなら新たにフィルターを買うべきなのでしょうか? 塩浴の際にはフィルターは回した方がいいのでしょうか? 水槽の状態は水温が24℃で固定されてて、水草は3本、外掛け式フィルター、水量12Lです。 どうか死なせたくは無いので回答頂けると嬉しいです。。。。

    • 締切済み
  • スポンジフィルターを使うと詰まってしまいます。

    エーハイム2213のストレーナーに「テトラ P―1フィルター」を接続して使うと、濾過能力(水の排出)が極端に低下し、水槽の水が汚れてきます。 濾過能力が極端に低下しない使い方があるのでしょうか? P―1フィルターをはずすと濾過は正常(勢いよく)になりますが、稚魚やエビを吸い込んでしまいます。 エーハイム2213や「テトラ P―1フィルター」をクリーニングしてもだめです。 もっと目の粗いスポンジに代えるしかないのでしょうか?