• ベストアンサー

西洋史について

日本史と中国の歴史は割りと、知っているのですが、 西洋史は学校であまり習わなかったせいか?わからないことが多いです。  西洋で、一番、王朝、政権の歴史が続いたのは、ローマ帝国か、イギリスなのでしょうか??  詳しい方いらっしゃいましたら、教えてください。よろしくお願いします。

  • aki80
  • お礼率50% (811/1598)
  • 歴史
  • 回答数6
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nacam
  • ベストアンサー率36% (1238/3398)
回答No.2

王朝の歴史をどのように見るかによって変わってきます。 ハプスブルク家の場合、神聖ローマ帝国皇帝ルドルフ1世からオーストリア・ハンガリー帝国のカール1世の間で見ますと、1273年から1918年となりますが、途中で皇帝位を失ったり、ハプスブルク・ロートリゲン家を別家系とするかで、最も短く見ると、フリードリッヒ3世1440年からマリアテレジア1780年までとなってしまいます。 ブルボン家の場合、フランス王アンリ4世1594年から現在のスペイン王ファンカルロス1世以後も王位は継承されてゆくと思いますから、こちらのほうが長くなってしまいます。 ヨーロッパに含めてしまっても良いか疑問も有りますが、オスマン朝も長く続いた王朝です。

aki80
質問者

補足

ありがとうございます。 単純にどこが一番長いとは、いえないんですね。 中国も、漢の時代は前漢と後漢に分かれたり、 宋も北宋、南宋があったり・・・ それと、西洋も一緒というわけではないのかもしれないですが、大きな国を長い年月まとめて、続けていくというのは、寿命で、1人の人間ができるわけもないですし、民族の勢力あらそいなど、いろいろ、今でもあるくらいですから、難しいですね。

その他の回答 (5)

  • koon1600
  • ベストアンサー率51% (200/390)
回答No.6

失礼、リンクがちゃんと張られませんでしたね・・・ したのリンクは、青の後ろにある文字も一緒にコピーして飛んでください

  • koon1600
  • ベストアンサー率51% (200/390)
回答No.5

失礼・・・質問者さんにアドバイスなのですが、もうすこし歴史を学んでからここで質問したほうがよろしいかもしれません。 神聖ローマ帝国は、実際にはローマ帝国とは直接的な関係はありません。一応継承という形をとってはいるものの、別にイタリアで起こったものでもなければ、皇帝がローマの血を引いているわけでもありません。 http://ja.wikipedia.org/wiki/神聖ローマ帝国 東ローマ、つまりビザンツ帝国は、一応東ローマの末裔です。ただし、1204年に十字軍が首都を陥落させてしまったので、ここで1回目の滅亡とする見方があります。 http://ja.wikipedia.org/wiki/ビザンツ帝国 イギリスは、正式名称はグレートブリテンおよび北アイルランド連合王国です。 グレートブリテンとは、イングランド、スコットランド、ウェールズの3国の連合王国のことです。そして旧アイルランド支配の遺物であるアイルランド北部アルスターを含めた4つが現在のイギリス(通称ユナイテッドキングダム、以下UK)です。 間違っている人がたまにいますが、現在イギリスと呼んでいるものと、イングランドは違います。イングランドは、UKを形作っている王国の1つです。現在の王室はこれの子孫です。 イギリスというのは、このイングランドの訛りなのですが、日本ではUK全土をさす言葉になっています。 http://ja.wikipedia.org/wiki/イギリス ローマ教皇ですが、これは中世においては象徴ではありません。軍事、政治はもちろん、宗教の最高権威ということでヨーロッパ全土に国家干渉を行っていた、ある意味では一大勢力です。 イタリア統一までは教皇領という独自の領土をもっていました。 http://ja.wikipedia.org/wiki/ローマ教皇

aki80
質問者

補足

ありがとうございます。 よくわからないので、気軽に質問をしただけです・・・  参考HPもすべて、同じHPのメインページでしたので、こちらで、自分で調べてくださいという意味でしょうか・・・  自分のわかる範囲で、質問や、補足をしました。 でも、詳しい説明はありがとうございます。 やはり、西洋史は複雑ですね。  中国史は割と、好きなのと、横山光輝さんの漫画で、理解がしやすかったのもあります。

  • koon1600
  • ベストアンサー率51% (200/390)
回答No.4

血のつながりとして、一番長いのはおそらくイングランド王室でしょうね。No3の人が言っていることと同じです。 政権では・・・こちらはちょっとややこしいですが・・・ 血として長いのであればドイツ神聖ローマのハプスブルク家でしょうね。イングランド王室はたびたび政権を喪失していますし、現在はあくまで象徴です。ただ、ハプスブルク家も、空位があったりなんだりで、政権が実質的に存在していない時期もありましたし・・・ 案外政権という面でもっとも長いのは、教皇かもしれません。血のつながりはないのですが、一応領地(教皇領)ももっていましたし、今でもバチカンを保有しています。最初はかなり伝説にちかいため定かではありませんが、イングランド王室よりも(制度が)長々と続いているのは確かです。ただ、大シスマという分裂や、アヴィニョン収監など、政治から切り離されたこともありますし・・・ 東ローマですが、1回ラテン帝国に滅ぼされています(ヴェネチアの陰謀ですが)。その後再興しましたが・・・これも長いのは確かですね。 あと、先にでたヴェネチアも、共和国として長い時間独立していましたが・・・

aki80
質問者

補足

ありがとうございます。 ローマ帝国とハプスブルク家が関係していたのは、全然しりませんでした。  それから、ローマ帝国は、今の地中海あたり全域だとおもっていたのですが、他の方の回答でも、ドイツ神聖ローマ帝国(?)もあったりして、結構、ローマ帝国は、歴史とともに、領地が広がったり、分断したりしているのですね?? 統治する人が変われば、思惑なども変わりますし、当たり前なのかもしれませんが・・・  ローマ教皇は別格な存在だと思っていたのですが、これも昔は、政権で、今は、カソリックの総本山と考えた方がいいのでしょうか??

  • d-y
  • ベストアンサー率46% (1528/3312)
回答No.3

イングランド(現在の英国)の王位は、1066年のノルマンコンクエスト以来、ずっとウイリアム征服王の子孫に受け継がれていますから、これが一番長いと見るのが自然だと思います。 #1の方のおっしゃっている「王家としては何度か変わっています」というのは、確かにそうなのですが、それは、女系の子孫に王位が継承された時に王室の姓が変わったという意味で、王家と血縁のない人が新たに王朝を開いたということではありません。

参考URL:
http://www.yorkist.com/e3-h7/tree.html
aki80
質問者

補足

イギリスは、島国ですし、ヨーロッパ諸国と地理的に離れていますから、それもあるのかもしれないですね。 でも、イギリス人の人はよく、イギリスは、4つの国から、できている(?)とか、ワールドサッカーの予選でも、イギリス1国でなく、4つの州から1チームずつでてくるから「サッカーに詳しくない人から、見たら、ずるい、いんちきだ というかも」 と、サッカーに詳しい知り合いの人が言っていました。 ちょっと脱線しましたが。

  • 6dou_rinne
  • ベストアンサー率25% (1361/5264)
回答No.1

西洋でいちばん長く続いた王朝(王家)といえばドイツ(神聖ローマ帝国)、オーストリアのハプスブルグ家ではないでしょうか。 イギリス、フランスも歴史は長いですが、王家としては何度か変わっています。 ローマ帝国は王朝は頻繁に変わっています。

aki80
質問者

補足

ありがとうございます。 ローマ帝国は、何度か、近隣諸国に攻撃されたというのは、最近知りました。 最後は、イスタンブールを陥落されて、オスマントルコに滅亡されたということも。  きっかけは、アメリカドラマの特攻野郎Aチームの リーダー ジョン・スミス大佐が、自他共に、奇襲戦法の名人で、「ハンニバル」と呼んでいたのが 前から、気になっていたからです 笑  でも、中国の歴史も三国志や 史記の 項羽と劉邦 で、奇襲戦法がいくらでもでてきて、面白いです。  日本の徳川幕府の江戸時代が約250年間も、戦争もなく、平和が続いたという点では、日本も、長いといってもいいのかなと思いました。  

関連するQ&A

  • 西洋史の面白い本を教えてください。

    日本や中国の歴史小説を読みあさってきましたが、最近、塩野七生さんの「ローマ人の物語」を読んで西洋史もたくさん読んでみたくなりました。なるべく史実に忠実で、かつ読み物として面白い歴史小説を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 歴史上最も長く続いた国、帝国、政権はどこでしょうか。

    歴史上最も長く続いた国、帝国、政権はどこでしょうか。 神聖ローマ帝国、東ローマ帝国、イギリス王国、フランク王国、オスマン帝国・・・・ 色々調べていますが、解釈の違いもあるでしょうし、どう考えるかにもよるでしょうが、もしかしたら我が国日本かもしれません。 他の民族に支配されたことがないので。 どうでしょう

  • 日本史の「時代」は海外ではどう教えられているのか。

    日本史の「時代」は海外ではどう教えられているのか。 日本史における平安時代、鎌倉時代、室町時代、江戸時代といった「時代」は、日本人にとってなじみ深いものですが、天皇制を基軸とした政権という点で世界史の中でかなり特異な統治のあり方だったのではないかと思います。 ただ、日本史は外国人にとってはマイナーな歴史なので、歴史の学習においては、その特異性までは教えずに、他国の似たような王朝の政権と同じところにカテゴライズして教えられていると思うのですが、では以下のうちどれと同じに分類されているのでしょうか? 1.中国型(漢、唐、宋など、政権が完全に変わるタイプ) 2.フランス型(カペー、ヴァロア、ブルボンなど、王朝は変わるが国は継続するタイプ) 3.ドイツ型(神聖ローマ帝国の中に諸国が分立し、その中の有力国がイニシアチブをとるタイプ)

  • 西洋史に関する問題について

    西洋史に関する問題について 西ローマ帝国滅亡後、西欧キリスト教世界の確立にいたるまでの歴史的状況を「皇帝£の役割に着目して説明しなさい。(皇帝の役割を誰が担って西欧キリスト教世界を確立させたのか)という問いがあるのですがわかりません。 西洋史に詳しい方教えていただけないでしょうか? 模範回答を作っていただけるとありがたいのですが、文字数は700字くらいでと書いてあります。

  • 西洋諸国が「日本という国」を知ったのはいつ頃ですか。

    古代、海や陸のシルクロードを通じて、多くの商人が古代ローマ帝国と中国とを結んでいました。 ということは、西洋から来た人が長安の都で日本の遣隋使や遣唐使を見て、日本という国があるということを知っていたかも知れません。 あるいは、日本列島が描かれている、中国で作られた地図を見たかも知れません。 単なる想像を基にして質問して申し訳ないですが、 「日本」または「日本列島らしい島」が描かれている、西洋で作成された地図で、古い例を教えてください。 また、書物や日記に「日本」のことを記述している古い例を教えてください。 好奇心でお尋ねしていますので、推定でも自論でもかまいません。 よろしくお願いします。

  • 西洋人の歴史の覚え方

    日本では、645年を「蒸し米炊いた大化の改新」と覚えますが、西洋ではどのようにして年号を覚えるのでしょうか?西洋の歴史も同様にたくさん覚えました。ひょっとしたら西洋人よりもたくさん今でも覚えているかもしれません。日本語はこの点とても便利です。どなたか、西洋ではどのように歴史年号を覚えるか、ご存じの方、ご教授下さい。よろしくお願いします。

  • なぜ日本では革命が起こらなかったのですか?

    中国の歴史を見ると、武力による王朝交代が頻繁に行われていますが、なぜ日本では1つの王朝(天皇家)が2千年以上も(もう少し短い?)存続してこられたのですか? 世界の歴史を見れば前者の方が普通で、寧ろ後者のパターンが特異のように私には思われて、不思議です。 日本だって武力で政権を奪取するという発想で武家政権が何百年も牛耳っていた時代が長くあったわけですよね? それでどうして中国と日本はこんなに違う歴史を歩んだのですか? ※なお、これはド素人の質問なので、事実誤認や表現の稚拙な部分は随時指摘して頂いて結構です。その際はどうぞお手柔らかに…。

  • 中国の国名変更の意味

    中国の国名は隋唐清…などいろいろ変わってますよね? 国の名前が変わるというのは、日本で言うとどういう時なのでしょうか? ヨーロッパでみると、ローマ帝国や神聖ローマ帝国など今はもう無い国が存在しました。ある時から、現在もある例えばイングランド、フランス、イタリアなどがでてきました。それぞれの中で王朝や王は変わっていますが、名前は変わっていませんよね?日本も、平氏、源氏、豊臣、徳川、明治政府と支配者が変わっても、日本と言う国は変わっていませんよね? 一方で中国はちょいちょい名前が変わっています。これはどういう意味なのでしょうか?これが一点目。もう少し抽象的に、国の名前が変わる、というのは一般的にどういう時なのでしょうか。 歴史初心者なので愚かな質問になっているかもしれませんが、宜しくお願いします。

  • 西洋舞台の小説について。

    西洋舞台の小説について。 この手の質問は数多くあるかとは思いますが、自分の言葉で質問したかったのでよろしくお願いします。 たとえば塩野七生さん著の「ローマは1日にしてならず」のように、歴史を追っていくものではなくて、史実から多少それたり過剰脚色があっても、ある個人や団体などを主役にした西洋舞台の小説を探しています。時代は特に問いませんが、現代よりは少し前の時代だとありがたいです。(西洋史はあまり詳しくありませんが、古代や中世が特に好きです) 書いているのは日本人でも外国人でも構いません。 ちなみに日本や東洋ものの時代・歴史小説は読んでも、西洋ものは未読なので、「定番かも」と思えるものでも大丈夫です。 お暇なときにでも回答お願いします。

  • 大韓帝国の韓国における評価について

    日清戦争で日本が清に勝ったことで李氏朝鮮は中国の冊封体制を離れ大韓帝国となりましたが、同じように日本の力を得て独立した満州帝国は日本の傀儡政権だったと評価されています。それでは、大韓帝国は歴史上どのような政権だったと韓国では評価されているのでしょうか。この帝国は20年ほどしか続かなかった短命政権でしたが、日本の傀儡政権だったのか、それとも韓民族の民族自決の政権だったのか、どちらに(世界では、特に韓国では)評価されているのか教えていただけないでしょうか。