• ベストアンサー

シュレーディンガー方程式について

may-may-jpの回答

  • ベストアンサー
  • may-may-jp
  • ベストアンサー率26% (324/1203)
回答No.3

応用数学の教科書の「定数係数2階線形微分方程式」のところを見てください。 「応用解析要論」(田代嘉宏著、森北出版)の例8.1(p.24)と同様に解きます。 まず、Ψ(x)=yと置きます。 左側の式のEに、E=h^2k^2/2mを代入して -h^2/2m・y"=h^2k^2/2m・y となります。普通に式変形して、 h^2/2m・(y"+k^2・y)=0 です。 特性方程式(応用数学の教科書で確認してください)は、 s^2+k^2=0    ∴s=±ik これにより、 y=Asin(-kx)+Bcos(kx) またはy=Asin(kx)+Bcos(-kx) となります。 また、 y=Ae^(ikx)+Be^(-ikx) と表すこともできます。 > starfloraさん 物理系の教科書では、電流iと混同しないよう、複素数はjで表す習慣なんです。ややこしいですよね(^^; すみません、横レスでした。 

trance79
質問者

お礼

参考の教科書まで書いていただきありがとうございました。おかげで悩まされた疑問を解消することができました。これからも御縁があれば、よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • シュレディンガー方程式が解ける場合について。

    量子力学の多体問題に関しての質問があります。 (⇩)下記のURLの『水素原子におけるシュレーディンガー方程式の解』のwikipediaのページには、 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E7%B4%A0%E5%8E%9F%E5%AD%90%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%BC%E6%96%B9%E7%A8%8B%E5%BC%8F%E3%81%AE%E8%A7%A3 粒子の波動関数を決定する事を意味する。正の電荷をもつ粒子と負の電荷がそれぞれ陽子と電子だとすればこの系は水素原子に相当するが、一般の価数の原子核を持つ1電子系多価イオン(水素様原子)の系も同一の方程式から解を導ける。この方程式は様々な教科書で取り上げられている[1][2][3]。 と書かれています。 この事に関して(⇩)下記の2つの質問があります。 (1) シュレディンガー方程式は、全ての電子の合計数が1つの原子のみしか、解けないのでしょうか? (つまり、H、He1+、Li2+、Be3+、…… 等、全ての電子の合計数が1つの原子またはイオンの時のみしか、シュレディンガー方程式は解けないのでしょうか?) (2) 最外郭の電子が1の原子は、シュレディンガー方程式は解けないのでしょうか? (つまり、Li、Be1+、Na、K 等の最外郭の電子数が1つの原子やイオンのシュレディンガー方程式は解けないのでしょうか?) この上記の2つの質問の答えを教えてください。

  • シュレディンガー方程式の具体的な使い方

    電子が原子核からどのくらいの距離にあるかを知りたいとき、シュレディンガー方程式を使って解けると書いてあったのですが、具体的にはどのようにすれば答えがわかるのですか? シュレディンガー方程式は、 ih∂Φ/∂t=HΦで Φ(x,t)=Ae^i(kx-wt)ですが、これをどのように使えば距離がわかるのですか?tやH(ハミルトニアン)に何か数値を代入して求めるのですか??わかる方がいたらどうか教えてください!!

  • シュレーディンガー方程式に関する問題です。

    (1)シュレディンガー方程式において、V(x)=0とする。Φ=Ae^ikx+Be^-ikxのとき、全エネルギーEを求めると、E=(h/2π)^2*(1/2m)k^2であってますか? (2)また、B=0のとき、Φ=Ae^ikxの位置xに粒子を見出す確率密度は|Φ|^2を計算して求めると思うのですが、複素共役のとり方がよくわかりません。複素共役をとって計算するとA^2になると思うのですが、これであってますか? (3)次に、0<x<Lの領域でV(X)=0で、それ以外は無限大であるとする。この粒子の全エネルギーEと規格化された波動関数Φを求める問題ですが、この問題をどのように解けばよいか教えてください。この問題はΦをオイラーの式で展開しないと解けませんか?

  • 水素のシュレディンガー方程式について

    水素のシュレディンガー方程式を求めていく過程で、 d^2Φ/dΦ^2=-m^2Φ(Φ)の解は、 Φ(Φ)=Aexp(±imΦ)とすぐに出せるとあるのですが、 これは何か公式や法則があるからすぐ解が出せる、ということなのでしょうか?

  • シュレディンガー方程式

    クーロン散乱とかの範囲の問題で、シュレディンガー方程式が [-((h/2π)^2)/2m*△+(k^2)-2γk/r]ψ(r)=0 (1)  {γ=(Z1*Z2*e^2)/(h/2π)v , △:ラプラシアン}となって、この方程式は (e^ikz)*f(r-z)という正則解をもつそうです。 ここで出てくるzという文字はrには依存しないと考えていいのでしょうか? 具体的には、この正則解を代入して、r-zをuと置くのですが、代入後rで微分するときにzも微分しないといけないですか? よろしくお願いします!

  • シュレディンガー方程式が解ける条件についての質問

    シュレディンガー方程式は、全ての電子の数の合計が1つの原子の場合しか解けないのでしょうか? シュレディンガー方程式は、(全ての電子の数の合計が1つではない)最外郭の電子数が1つである原子の場合は、解けないのでしょうか? (⇩)下記のURLの『水素原子におけるシュレーディンガー方程式の解』のwikipediaのページには、 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E7%B4%A0%E5%8E%9F%E5%AD%90%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%BC%E6%96%B9%E7%A8%8B%E5%BC%8F%E3%81%AE%E8%A7%A3 粒子の波動関数を決定する事を意味する。正の電荷をもつ粒子と負の電荷がそれぞれ陽子と電子だとすればこの系は水素原子に相当するが、一般の価数の原子核を持つ1電子系多価イオン(水素様原子)の系も同一の方程式から解を導ける。この方程式は様々な教科書で取り上げられている[1][2][3]。 と書かれています。 これは、シュレディンガー方程式は、全ての電子の数の合計が1つの原子の場合しか解けなくて、(全ての電子の数の合計が1つではない)最外郭の電子数が1つである原子の場合は解けない、という事を意味するのでしょうか? (⇩)下記の2つの質問の答えを教えてください。 (1) シュレディンガー方程式は、全ての電子の数の合計が1つの原子の場合しか解けないのでしょうか? (2) シュレディンガー方程式は、(全ての電子の数の合計が1つではない)最外郭の電子数が1つである原子の場合は、解けないのでしょうか?

  • シュレディンガー方程式の問題お願いします

    一次元井戸型ポテンシャルV(x)中におかれた質量mの粒子の運動について考える 粒子の波動関数をΦとする ポテンシャルが V(x)=0(0≦x≦a) ∞(x<0 a<x) であるとき以下の問いに答えよ (1)粒子のエネルギーをEとして1次元シュレディンガー方程式を記述せよ (2)粒子のエネルギー準位を低いほうから2つ求めよ (3)規格化された波動関数をエネルギーの低いほうから2つ求めよ (4)存在確立の最も最も高いxの位置をもとめよ 自分の答えは (1)0≦x≦a -h^2/2m*d^2Φ/dx^2=Eφ x<0 a<x -h^2/2m*d^2Φ/dx^2+Vφ=Eφ (2)E=h^2π^2/2ma^2 E=2h^2π^2/ma^2 (3)φ=√a/2*sin(πx/a) φ=√a/2*sin(2πx/a) (4)わかりませんでした こうなったんですけど・・・ 添削と(4)の解説お願いできないでしょうか?

  • シュレディンガー方程式について

    k/r (kは定数 r=(x^2+y^2+z^2)^1/2) のポテンシャルエネルギーをもつ保存系の場合に、定常状態のシュレディンガー方程式を具体的に書き下すと (-(h/2π)^2/2mΔ+k/r )Ψ=EΨ  となるでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • シュレディンガーの方程式について

    1/2mωx^2などのポテンシャルエネルギーをもつ保存系の場合に、定常状態のシュレディンガー方程式を解くことなしに固有値Eを求めることはできますか? 回答よろしくお願いします。

  • 量子物理学(シュレディンガー方程式)

    無限の高さのポテンシャルがx≦-d/2とx≧d/2にあるとき、 (1)-d/2≦x≦d/2におけるシュレディンガー方程式を示し、その一般解を求めよ (2)波動関数を求めよ。偶関数と奇関数に場合わけしなさい (3)基底状態の波動関数を規格化せよ。 (4)基底状態、第一励起状態、第2励起状態の波動関数の概形を図示せよ。 (5)領域の幅dを変えると、粒子のエネルギーはどうなるか? 私の回答 (1)(-h^2/2m)(d^2x/dx^2)=Eφ φ=Acoskx+Bsinkx (2)φ=Acos{(2n-1)πx/d} φ=Bsin(2nπx/d) (hはhバー) ここまではできるのですが、後の問題が分かりません・・・ 詳しい方教えてください!