• ベストアンサー

生命の営みにとっての水素結合について

後期のレポートで、生命の営みにとって炭素-炭素結合が重要であること、さらに水素結合もそれと同じくらいに重要であることを適当な例を上げて示せ。(400字以上) っていうのがでまして、炭素-炭素結合の方はなんとか書けるのですが、水素結合と生命の営みの方がうまく説明できなくて困ってます・・。 どなたか御存知でしたら回答おねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

せっかくの「生命の営み」という設問に答える形で, 受精には特異的な糖鎖間の水素結合を介した卵子と精子の結合が必要 といったかたちの回答はどうでしょうかね? 水素結合自体は生命現象のどこにでも出てくるので,何を題材にしても 良いのではと思います。 ホルモンや成長因子と受容体の結合などなど。 レポートがんばってください。

cosone
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。返事遅れてスイマセン。後期のテストがようやく終わったので、気合入れてレポートに取り掛かろうとおもいます!!

その他の回答 (1)

  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.1

簡単にヒントだけ(勿論,これは多数ある例の中の一つです)。 ・DNA は二重らせんを巻いています。 ・ラセンで特定の塩基が対になっています。 ・それには水素結合が重要です。 ・対になっている事でどんなメリットがあるでしょうか?  いかがでしょうか。こんな事を考えれば,最低限のレポ-トはできるでしょう。

cosone
質問者

お礼

お礼が遅れてスイマセン。ようやくテストが終わったので、気合入れてレポートに取り掛かろうと思います。アドバイスありがとうございました☆

関連するQ&A

  • 水素結合

    「水素結合について述べよ」というレポートがでたんですけど、 400字詰原稿用紙3ー5枚で書かないとならないので、 どうか教えて下さい。

  • 水素結合について

    水素結合は水素が電気陰性度の高い原子と結合した際の分子の極性によるものです。 HとF/O/Nが結合したとき、  H-F : 電気陰性度の差は1.78  H-O : 電気陰性度の差は1.24  H-N : 電気陰性度の差は0.88 となります。 一般に、だいたい電気陰性度の差が1.7以下で分子、1.7以上でイオン結合物質になりますから、以上の3つはだいたい分子で、水素結合が言えます。 なら、HとF/O/Nではなくても、周期表上で差が1.7に近い原子同士を取り出して結合させれば、同じことが起こるんじゃないんでしょうか。 なぜ、水素結合だけを特別に取り上げて説明されるのでしょうか。 (生物化学的に水素結合が重要であることは分かっているので、その方向で取り上げられるのは分かるのですが、普通に無機化学的な方向で取り上げるのならば、水素に限らず他の物質にだって同じことが言えるのに、なぜ水素だけを重要視しているのか、と言うことです) 化学のテストを目前にしているのですが、そこで詰まってしまったので、分かりやすく教えてください。

  • アミンの水素結合について

    毎回自分の初歩的な質問に分かりやすく説明していただきありがとうございます。 今回も質問させていただきます>< アミンについてなのですが、 (1)アミンは分極した結合と非共有電子対をもっているので水素結合を形成することを本で読みました。その後に、「炭素数の少ないアミンは水と水素結合形成するため、水に良く溶ける。」と、書いてあったのですがこの文の意味があまり理解できません。 この文章にある炭素のどんな効果が水と水素結合を形成するにあたって障害になるのでしょうか?? (2)アミンとハロゲン化アルキルの反応についてですが、「過剰のハロゲン化アルキルを用いると最終的に第四級アンモニウム塩まで反応が進む。」と本に書いてありました。 たとえば第一級アミンとハロゲン化アルキルが反応した場合、第三級アミンの塩が得られますよね?? それならば上の文では第四級アンモニウム塩ではなくて第四級アミンの塩と表記しても間違いないのですか?? 非常に読みにくい文章で申し訳ありません。 ぜひ回答よろしくおねがいします><

  • 水素結合と質量作用の法則について

    まずは氷の水素結合の本数についてです。 ある問題の解答で、 各水分子は隣接する4分子と水素結合をしているから、 水分子1個あたりでの水素結合の数は4*1/2=2本 とありました。 何故2本なんでしょうか。 問題文にはこの水分子は4本の水素結合により隣接する4つの 水分子と結ばれているとあります。 だから4本のような気がするんですが。 次に、電離平衡について。 大気中の二酸化炭素の分圧をPco2 とします。 CO2 + H2O ⇔ H2CO3 この平衡定数をK(mol/l*p)  この時に、解答では、 K=[H2CO2]/Pco2 とありました。 ここで質問なんですが、 なぜH2Oを省略しているのでしょうか。 また、Pco2は平衡状態では、適当な文字xとおいて、 Pco2 - x ではないんでしょうか。 いくらかCO2が反応して、H2CO3になっているはずなので、 CO2の分圧も減ると思ったのですが、 それを無視していい理由を教えてください。 大気中の二酸化炭素の量は一定って考えていいってことですかね?

  • α-アミノ酸は同一炭素に-NH2、-COOHが結合

    質問です。 教科書、参考書を読んでα-アミノ酸は同一炭素に-NH2、-COOH、-Hが結合しているものだと理解しました。 ですが、私の持っている本では全て 「α-アミノ酸は同一炭素に-NH2、-COOHが結合したもの」 と書いてあります。 この説明だとα-アミノ酸はR-R'-C-NH2-COOHというように炭素に水素以外の炭化水素基が結合する可能性があるので不適切だと思います。 同一炭素に-Hが結合していることを意図的に説明していないように思うのですが、何か理由があるのでしょうか? お手数ですが、よろしくお願いします。

  • C=O2重結合

    九大化学科後期試験うけてきました。多分満点近くいってると思うんですが、一つだけ、微妙な問題があったので、みなさんだったらどうお答えになるかと思いまして、、。 ホルムアルデヒドのC=Oと、二酸化炭素のC=Oの結合Eを比較して、どちらの結合が強いか説明せよって問題なんですが。 俺は「ホルムアルデヒドのCはsp2炭素で、C=O二重結合の結合の一つは、電子軌道の重なりによって生じた弱いπ結合なので、二酸化炭素のC=O結合のほうが強い」って答えたんですが。

  • アルコール 結合 種類

    アルコールの結合の種類について質問です。 アルコールは水素結合なのでしょうか?それとも共有結合なのでしょうか? またどちらでもないのでしょうか?(分子間結合など) ご存知の方、教えてください。 回答宜しくお願いします。

  • 分子が結合すると、何故、熱が発生するのか?

    初歩的な化学の質問です。炭素と酸素が結合すると、二酸化炭素と394KJの熱が発生しますが、この熱が発生するのは、どのような"カラクリ”によるものなのでしょうか?化学の雑学の本を読んでいて、結合エネルギーを説明するのに、この炭素としては、酸素の例を出していて、サッパリわかりませんでした。よろしくお願い致します。

  • タンパク質とリガンドとの結合

    タンパク質とリガンドとの結合について詳しく説明せよ。という問題があるのですが、何を説明すればいいのかさっぱりわかりません。 水素結合や疎水結合などにより結合している、みたいなことでいいんでしょうか?でも、全然詳しくないですよね・・・ どなたかわかる方教えてください。

  • ハロゲン化水素 結合の性質変化について

    化学の問題なのですが、 ハロゲン化水素HXのXがF,Cl,Br,I となるにつれて結合の性質が変化する。その理由を電気陰性度の観点から説明しなさい。 わかる方よろしくお願いします。