• ベストアンサー

資格所得後について・・・。

今は働いていません。 そのために時間があるのでビジネス実務法務の勉強をしています。 それを取得後はパソコン関係のシスアドの資格を考えています。 しかし、法律系の資格を取った後に関係のないパソコン関係の資格を取っても大丈夫でしょうか? 自分の中ではすぐに使わないので先に取った法律系の資格がパソコン系の勉強をすることによって忘れるんじゃないかと心配しています。 みなさんの中にも覚えたことと全く関係のない仕事や勉強をされた方もたくさんいると思います。 そのような時みなさんはどうされますか? いつかはどちらの資格も使うと考えます。

  • winer
  • お礼率38% (2172/5670)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Fuumu
  • ベストアンサー率31% (17/54)
回答No.4

 忘れないためのベストな方法は、仕事で使うことです。ビジネス法務検定や法検は始まったばかりなので、知名度や評価は今ひとつかも知れません。  初級シスアドも持っているから絶対的に良いというものではないのです。これらを持っているから何か特別良いかということ、ちょっと難しいかもしれません。  きちんと仕事でキャリアのある人が転職ややむをえない再就職で履歴書に書くということでは悪くない資格だと思いますが、既卒で職歴が無いという場合はあまり就職活動にも生かされるとは思えません。 >いつかはどちらの資格も使うと考えます。  コンピュータ技術は日進月歩ですし、法律は毎年のように改正があります。「いつかは」ということですとこういう技能検定的な資格はあまり意味が無いです。  どっちつかずの資格マニアと取られる危険性さえあります。今仕事をされていない理由がわかりませんが、若いうちにキャリア(職歴)をつけておいたほうが良いと思います。

その他の回答 (3)

noname#3514
noname#3514
回答No.3

少し無責任ないい方ですが、日本は自由社会ですので、誰がどんな資格をとってはだめだということはありません。 但し、本人が疑問に感じているように、用事のないものまで取り揃えることもないですね。 私も、勧められて全くジャンルの違った、司法書士にチャレンジしようと思ったことがあり、少し問題集を眺めてみたところ、常識的なところで、私が今まで経験したことのない言葉ばかりで、途中で挫折しました。試験を受けずに挫折もありませんが、モチ屋はモチ屋という言葉を身にしみて感じました。 ただし、このテーマに関しては、パソコン系はインフラであり、実務上知っておくことにより、役に立つことは明白です。コンピュータなしの実務なんかいまどき考えられませんから。 若い間に、いろいろなことにチャレンジすることが肝要ですので、何でも取得してください。

  • bluesy
  • ベストアンサー率15% (7/45)
回答No.2

建設業に在職してるbluesyといいます。今は1級土施工等建設関係の資格取得は考えてますが「シスアド」「エクセル」関係の資格も取得を考えています。CADを使用して施工図面も描いてますが資格となると「CAD利用技術者」はあったほうがいいかな、とは考えています。内装は業種外ですが「インテリアコーディネーター」も興味があるし「福祉関係」も建築分野では無いよりはあったほうがいいと思います。 でも、作業に関係のある安衛法に基づく資格以外は、それを取得するために勉強 した、ということが将来的に役立つように思います。「法律」と「パソコン」もそうだと思うし、それと特に私は美術系出身なので現在の仕事の工業系の勉強は基本的に何回も復習といいますか、ときどき資料(2級土施工の時に勉強してた教科書等)を読みなおしたりはしょっちゅうしてます。やっぱり、忘れるのは早いですら・・・

winer
質問者

お礼

ありがとうございました。 復習は何度もしたほうがいいですね。 忘れるのは本当に早いから困りますね。

  • mamof
  • ベストアンサー率80% (16/20)
回答No.1

はじめまして、mamofと言います。 私は今サラリーマンで、某エンターティンメントメーカーにおきまして企画・マーケティングの仕事をしています。 資格はシスアドと簿記3級、そして中小企業診断士の1次試験合格資格(これは正式資格ではないです)を持っています。 簿記、シスアドはただ取っただけという感はありますが、企画の仕事でも、いくら掛かるか計算するときは『簿記』や『診断士』の知識は必要ですし、パソコンを使って諸々行うときは『シスアド』『診断士』の知識も必要となっています。 もちろん、『資格=実務』と直結していれば良いかと思いますが、資格はどこでも流用できるものかな、と思います。 特に、実務法務であれば商売上の『契約』『商法』等に有効性を発揮すると思いますし、プライベートでの『民法』等も威力を発揮するので、オールラウンドで活用できると思います。 仮にこれらの知識を持って、例えば法律事務所等に就職され、ドキュメントやプレゼンテーション資料、数値計算を行う場合はシスアドの知識がかなり発揮できるのではないでしょうか。 確かにおっしゃる通り、時間が経つにつれ知識は薄れていきますが、常にブラッシュアップしていく事は重要と思います。

winer
質問者

お礼

ありがとうございました。 確かにいろいろ取っておけば色々役に立つ時もあると思いました。 復習とかも大切ですね。

関連するQ&A

  • 今後の資格

    現在、初級システムアドミニストレータの資格取得に向けて勉強中です。 この資格は、会社の上司に取得をすすめられました。 今は商社の総務部で一般職のOLをしていますが、今後、ゆくゆくは、法律関係の事務所のアシスタントなどの仕事に転職したいなと考えています。 初級シスアドを取得後、PC関係では、どの資格を取得すれば転職に役立つのでしょうか。 ちなみに、ビジネスコンピューティング検定3級は取得済みです。 お教え願います。

  • 経理で役立つ資格

    事務職(経理)に就きたいと思っていて、大原の「経理実務+資格取得」講座を受講しようと考えています。 その資格がいくつかあるのですが、経理で一番必要なの資格はどれでしょうか? 私が興味があるのはファイナンシャルプランナーです。 ・ビジネス実務法務3級+経理実務 ・BATIC.sub1+経理実務 ・パソコン(エクセル)+経理実務 ・パソコン(ワード)+経理実務 ・ファイナンシャルプランナー3級+経理実務 (この他に簿記3級があるのですが、今2級を勉強中なので省きます)

  • 難関資格をとりたい!おすすめの勉強法、自己啓発本

    会社命令でいくつか資格をとれといわれ、勉強が苦手な自分は狼狽し、 「まず、資格を確実に取得するための勉強法を知らなければならない」と思い、 勉強法の類の本を最初に手に取り、いくつかの資格試験に合格しました。 (シスアド、基本情報、オラクルゴールドなど) しかし、コンピュータ職に興味があって入ったのに、理系大卒だらけの職場で働くのが いつしか苦痛になってしまいました(知識の差が大きいのと、興味の度合いが違っていた) そこで思い切って、文系の会社に転職しました。 この会社で奨励している資格は、「FP」「税理士科目」や「行政書士」などの金融・法律 関係の資格です。 とりあえず簿記2級やBATIC、銀行法務など簡単な資格をとり、入口には立てました。 今後はビジネス実務法務、行政書士、税理士簿財など取得していく予定です。 法律関係の勉強は「へぇぇ~知らなかったな」と感心する反面、シスアドや基本情報の 時は暗記中心だったのに比べ、法律系は文章だらけで「ウエェェ・・」と圧倒されています。 また、だらけくせがあるので、それを直したいです。 やる気をまた奮い起こすために、勉強法の本や、自己啓発の本を改めて読んでみようと思います。 僕が以前読んだのは和田秀樹、古市幸雄、高島徹治さんなどです。 いずれも難関資格を取得していくにはいささか物足りなかったです。 難関資格をとろうと思い立った者におすすめの勉強本や、勉強する自分に変われる 自己啓発本ありましたら、教えてください。 難関資格を取得した方の、体験談でもかまいません。 よろしくお願いします。

  • 行政書士を目指しています。その前に有効な資格とは?

    来年、行政書士を目指します。 そこで教えてください。 1.行政書士の勉強に有効な資格を取っておこうとは思うのですが、どんなモノがありますか? 2.ビシネス実務法務検定は、行政書士の勉強に役立ちますか? 3.法律の資格だと、一気に覚えた方が良いのでしょうか? (2009年になってから勉強するみたいな・・・。) 4.2008年12月にビジネス実務3級を受け、2009年7月にビジネス実務2級、2009年11月に行政書士のように期間を空けて勉強しようと思っていたのですが、もっと集中した方がよいでしょうか? お願いします。

  • 実際に役立つ資格の勉強

    質問を見て頂きまして、ありがとうございます。 私は現0代の男なのですが、半年前に5年間勤めた会社を辞めました。(事務職) この半年の間、自分が興味を持っていた資格の勉強を行いながら過ごしていました。 (簿記2級・初級シスアド・MOSスペシャリスト等を取得) ただ、そろそろ就職をしなければいけないと思っているのですが、勉強自体が面白くなってきていますので、続けていきたいと思っています。 そこで質問なのですが、実際に資格取得まで辿り着かなくても実務において役立つ知識を多く得ることができるものには、どのようなものがありますでしょうか? 以下、私が興味を持っているものを挙げておきます。 これ以外でも、皆様オススメのものがあれば教えて頂きたいです。よろしくお願い致します。 ・簿記1級 ・MOSエキスパート(ワード・エクセル) ・ビジネス実務法務検定2級 ・ファイナンシャルプランナー3級 ・中小企業診断士 ※ もう一つ、就職に関しての質問に対する回答も受け付けております。(6/13現在) あわせてご回答頂ければ有り難く思います。↓ http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1448049

  • 履歴書に書ける資格

    一般に「履歴書に書ける資格」とそうでないものはどのように見分ければ良いのでしょうか。 例えば、ビジネス実務法務検定3級は書けないが、2級は書ける 知的財産検定は書けるが、著作権検定は書けない、等 何を判断基準とすれば良いか分からず、困っております。 就活を控えていますので、せっかく取得するのなら履歴書に「書ける」資格に向けて勉強したいと思います。 お分かりになられる方いらっしゃいましたら、ぜひ回答をお願いいたします。

  • ビジネス実務法務検定を受けた理由と将来

    今度、ビジネス実務法務検定の試験を受けようと思っており勉強を始めたところです。 そこで私と同じようにビジネス実務法務検定の試験を受けた方、受けようと考えている方にお聞きしたいと思い質問させていただきました。 1.なぜビジネス実務法務検定の試験を受けようと思われたのですか? 2.ビジネス実務法務検定の資格を取得し、将来はどのように役立てようと思っていますか? みなさん各々理由は違うと思うのですが、気になったので質問させて戴きました。

  • 就活と資格、検定について

    法学部の大学3年生です。就活にむけてなにか資格をと考えているのですが、いまだ自分のやりたい職種がはっきりとしておらず、なにを勉強してよいか悩んでいます。ひとつ聞きたいですが、ビジネス実務法務検定とはどのようなものなのですか??就職のときに多少評価はしてもらえるのでしょうか?また、どのような職種で役に立つのでしょうか? 実際取得されてる方はどんな仕事に就いているのですか?取得するなら簿記とかのほうが良いのでしょうか?

  • ビジネス実務法務1級又は法学検定1・2級の資格をお持ちの方に質問!

    ビジネス実務法務1級と法学検定1・2級どちらを受験しようか迷っています(ビジネス実務法務2級、法学検定3級レベルはあるとの前提でお願いします)。 この資格をお持ちの方、ご意見をお聞かせください。 抽象的な言い方で申し訳ないのですが、例えば司法書士のような登記や民事訴訟代理人、法律相談、刑事告訴等に関わる法律に興味があります(なら司法書士の勉強をしろ、とは言わないでくださいね)。 ある法律はどのような意図があってその内容になったのか、ある事象・事件について法的アプローチがどのようにできるのか、という事を勉強するとなると、ビジネス実務法務と法学検定どちらが有益でしょうか? ご意見の程、宜しくお願いします。

  • 営業(新規事業)に活かせる資格

    質問させていただきます。 現在中小の広告代理店で営業部長をしております。このたび新規事業企画の部署を立ち上げる仕事にも徐々に携わるように言われました。 しかしながら、私はいわゆるゴリゴリの営業たたき上げというキャリアのみでして、大学を出てからというもの腰を据えて経営理論やマーケティングなどを勉強したことがありません。 そこで、将来起業したいこともあり、何か営業やマーケティングや経営に関する資格をとりたいと考えました。(転職や社内で有利になるからという目的ではなく、取得するという明確な目標を立てたほうが、勉強に身が入ると考えたからであります。)中小企業診断士という立派な国家資格がございますが、こちらはいきなり難関すぎるので、考えておりません。 ですが、他の営業経営系の資格となると、 経営士、販売士、経営学検定、ビジネスキャリア制度営業分野、マーケティング実務検定、ビジネス能力検定、ビジネス実務法務検定・・・・etc。 と玉石混交でどれがよいのか解りません。もちろん、どれもたいして外部に自慢できるほどの資格ではないとのことはよく存じております。しかし、その中でも、ただの資格業者へ金を搾取されるのみではなく、実際に勉強になるものがあれば、取得してみたいです。 なお、別に資格取得にこだわらずに、他の明確な勉強方法があればご教授ください。("日々の実務"以外で) お詳しい方がおられましたら、アドバイスお願い申し上げます。

専門家に質問してみよう