• ベストアンサー

suica定期区間内なのに引き落としされた?

221westの回答

  • 221west
  • ベストアンサー率36% (168/459)
回答No.4

No.2の方と一部重複しますが…。 残額が表示されたからと言って、必ずしもチャージが使われたとは限りません。 多分大丈夫だと思いますが、御心配ならNo.2・3の方の様に、券売機で確認されると良いです。 (参考)タッチした時の音を聞いて確認もできます。 1.定期券の機能を使用した場合→ピッ 2.ただし、有効期限14日以内の場合→ピッピッ 3.チャージを使用した場合→ピピッ 4.ただし、残額1,000円以内の場合→ピピピッ (※上記の2.と4.は、駅で申し込んだ場合に無料で追加してくれる機能です。特に申し出がなければ、1.と3.のみとなります。)

参考URL:
http://www.jreast.co.jp/suica/use/pass/pass03.html
iicha
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 磁気定期券区間外をSuicaで精算するときの料金

    東京駅までの東海道新幹線磁気定期券を持っています。 東京駅で在来線に乗り換えて区間外まで乗り越して、降車駅の改札窓口でSuicaを使って精算支払をする場合、また逆に、区間外からSuicaで乗車して東京駅の新幹線乗換改札で精算する場合の精算額は、IC乗車の料金でしょうか、切符を購入するときの料金でしょうか。 根拠とともに教えて頂けると有り難いです。

  • 私鉄区間のみのSuica定期券は可能?

    SuicaとPASUMOは相互利用できますが、Suicaに私鉄区間のみの定期券、あるいは逆にPASUMOにJR区間のみの定期券は発行してもらえるのでしょうか?

  • モバイルsuicaとsuica磁気定期券について

    山手線内のある区間利用可能のsuica磁気定期券を持っています。 JRと地下鉄を利用することが多いので、普段は現金でチャージをして 定期券区間内外問わずこのsuicaを使っています。 ただ、モバイルsuicaの利用も検討しているのですが、 会社から支給されている定期ということもあり、 磁気定期券suicaをモバイルsuicaに変えてしまうことはできません。 そこで、伺いたいのですが、 (1)定期券区間内の駅から乗車して、定期券区間外で下車した場合、  乗車の際は磁気定期suicaで改札を通り、  下車の際はモバイルsuicaで改札を出ることは可能でしょうか? (2)逆に、定期券区間外の駅から乗車して、定期券区間内で下車した場合、  乗車の際はモバイルsuicaで改札を通り、  下車の際は磁気定期suicaで改札を出ることは可能でしょうか? 普通に考えると、乗車記録がない定期orモバイルで改札を出ることは 不可能だと考えられますよね? だとすると、 定期券を持っているのに、それを利用しないでモバイルで通過するのは 電車代がもったいないですよね? 皆さんは上記ケースの場合、どのようにしていらっしゃいますか? 例えば、 (1)では、磁気定期で入って、改札出る時に有人改札でモバイルを差し出し、差額分の電車代をモバイルから払う。 (2)では、モバイルで入って、改札出る時に有人改札で磁気定期を差し出し、差額分の電車代をモバイルから払う。 なんてことができるかわかりませんが・・・。 要するに、モバイルsuicaを利用して磁気定期券区間内を乗り降りした 場合、磁気定期券区間内分を支払わない方法があるか、ということです。 モバイルsuica初心者で申し訳ないですが、 回答頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。  

  • Suica定期→Suica→特急時の精算方法

    えきねっとトクだ値で、某駅からの特急券+乗車券(同一区間)を確保しています。 その特急に乗る際、自宅至近駅から、Suica定期で乗車し、定期区間を通り越して一般のSuica区間を経由して、特急始発駅で特急に乗り換えます。 この時の、Suica乗車区間の精算(と、Suicaの出場処理)は特急車内で可能でしょうか?あるいは、特急の着駅で可能でしょうか? また、これと逆ルートで帰ってくる場合、Suica乗車区間の精算(と、Suicaの入場処理)は、特急車内またはSuica定期の着駅で可能でしょうか? よろしくお願いします。

  • Suicaでの清算方法について

    SuicaイオカードとSuica定期券の2つを持っている場合の清算方法について教えてください。 (オートチャージの関係で敢えてSuicaカードを2つ持っています。Suica定期券のチャージ金額は0円、Suicaイオカードのチャージ金額は十分にある前提です。) 定期券区間外からSuicaイオカードで入場し、降車駅がSuica定期券区間内だった場合、清算はどのようにすれば宜しいでしょうか? 逆にSuica定期券で入場し、降車駅が定期券区間外だった場合はどうでしょうか?

  • Suica定期券で1区間の新幹線利用

    Suica定期券で新幹線を利用したい場合、 新幹線停車駅が2駅以上含まれる場合はSuica定期券用特急料金を適用するとありますが 例えば大宮~東京までのSuica定期券を持っていた場合、 大宮~上野までの利用は停車駅は上野の1駅ですが 定期自体は上野、東京と停車駅が2駅含まれるので 大宮~上野の利用でもSuica定期券用特急料金(840円)が適用されるってことなのでしょうか? 私の勝手な解釈で1区間は乗れないと思っていたのですが HPを見たら1区間でもSuica定期券用特急料金が設定されていたので 定期自体に停車駅が2つあればもしかしたら乗れるのではないかと思い質問させていただきました。

  • suicaの利用区間外~利用可能区間での定期券

    suicaの利用区間外から利用可能区間の間で定期券を購入したいのですが、 利用区間外では通常の定期券を入れて改札口を通り、利用可能区間ではsuicaで改札口を通る事は可能ですか? 知っている方いましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 私鉄でSuica定期券は購入できるか?

    自宅の最寄り駅は首都圏の私鉄の駅ですが、何かとJRを利用することが多いため、定期券ではないSuica(Viewカード)を持っています。 今回、乗車駅も降車駅も私鉄駅となる定期券を買うことになりました。 JR区間を経由することはありません。 私鉄区間なのでPASMOか磁気の定期を購入しようと検討していますが、諸々の都合で今のSuica付きViewカードは持ち続けます。 そのため、今のSuicaカードに定期をつけられれば非常に便利なのですが、何とかしてそのようにする方法って無いものなのでしょうか? 裏技的な方法も含めて、もしあるようでしたら教えて頂きたいです。

  • Suica定期の区間を越えてしまった場合

    私はSuica定期を使っています。 明日そのSuica定期の区間(○○駅から△△駅まで)を超えて 2つ先の駅まで電車で行こうと思っています。 こういう場合どうやって足りない料金をはらったらいいのでしょうか? そこの駅は無人駅なので払う場所がありません。 また、Suica定期で退場の時タッチせずに、次、入場することはできるのでしょうか? ほんとにすぐに知りたいので、分かる方教えて下さい! 文章わかりずらかったら言ってください。 違う言葉で説明します。

  • Suica+私鉄磁気定期券

    PASMOのオートチャージ用のカードの申し込みが遅れてしまい3月18日以降に届く予定です。 それまでは今使用中のSuicaでオートチャージ機能を利用しようと思っています。 その際にまた今使用中の私鉄磁気定期券を併用して以下のことは可能なのでしょうか? 乗車                   降車 最寄駅→→→→→→駅A→→→駅B       (定期区間) 最寄り駅から駅Aまで磁気定期を使用し残りをSuicaで清算すること。 乗車                 降車 駅B→→→駅A→→→→→→最寄駅           (定期区間) 駅Bから駅Aまでの運賃はSuicaで支払い残りを磁気定期で清算すること。 この方法利用(現在はパスネットで利用中)は週に2回程度で定期券は学生定期券を使用しています。 どなたかご教授お願いします。