• ベストアンサー

狂言について

狂言には,タロオカジャとジロオカジャと,タノウダオカタがいるんだということを聞いたんですが,この「タノウダオカタ」というのは,どういう字(漢字)を書くのか教えて頂きたいのです。 太郎冠者と次郎冠者は百科事典を調べてわかったんですが,「タノウダオカタ」というのがわかりません。 ご存じの方,よろしくお願いいたします。                                       

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • usagisan
  • ベストアンサー率71% (105/146)
回答No.2

「頼うだ御方」は「タノウダオカタ。身内・主人と頼んだ人。主人」ということのようです。(下記・参考URLを参照して下さい。)  現代語でいうと「頼んだお方」で、頼りにしている人という意味でしょうか?  太郎冠者・次郎冠者といった、固有名詞的なものではなくて、たとえば「好きな人」「嫌いな人」というような、一般的な言い方のような気がするんですが。

参考URL:
http://member.nifty.ne.jp/kkudoh/Suwehirogari.htm
kita05
質問者

お礼

回答をいただいて,とてもうれしいです。 ありがとうございました。 お教えいただいたURLにも,さっそく行ってみようと思います。

その他の回答 (1)

  • ryouchi
  • ベストアンサー率41% (52/125)
回答No.1

以下には 「頼うだ御方」は「タノウダオカタ。身内・主人と頼んだ人。主人」。 と記載してあります。 参考まで。

参考URL:
http://member.nifty.ne.jp/kkudoh/Suwehirogari.htm
kita05
質問者

お礼

回答をいただいて,とてもうれしいです。 ありがとうございました。 お教えいただいたURLにも,さっそく行ってみようと思います。

関連するQ&A

  • 狂言の現代語訳 第1

    狂言の現代語訳 第1 「鬼瓦」という狂言の作品をフランス語で翻訳しようと試みますが、フランス人で、古語で書いてあるので文章がいくらか分かりません。添付した文章から以下に現代語で書き返りましたが正しいかどうかわかりません。だから、現代語のテクストを書き直していただけますか。 まだ古語でわからない言葉は【】で囲まれて、代わりに現代語をあげてください。 大名 遠国に有名な、大名です。ながい間在京しているが訴訟をまったく叶い、安堵の御教書をいただいて、新知をたくさ んに拝領して、その上国もとへのお暇も下されている。このようなありがたいことはない。【まず】太郎冠者を呼び出して、喜ぶと存ずる。おいおい太郎冠者、いるのか。 太郎冠者 ハアー。 大名 いるかいるか。 太郎冠者 ハアー。 大名 いたか。 太郎冠者 お前に。 大名 意外に早かった それで立て。 太郎冠者 畏まりました。 大名 お前を呼び出すのは別なることでもない。ながい間在京しているが、訴訟思いのままに叶い、安堵の御教書をいただいて、新知をたくさんに拝領したは、何とありがたいことではないか。 太郎冠者 ずっとから こんなご幸運になるのを待っていましたが、これは【一段と】めでたいことです。 大名 そうだ そうだ それについて、まだお前の喜ぶことがあるんだよ。 太郎冠者 それはまた、【いかような】ことです。 よろしくおねがいします。

  • 狂言の現代語訳 第3

    狂言の現代語訳 第3 「鬼瓦」という狂言の作品をフランス語で翻訳しようと試みますが、フランス人で、古語で書いてあるので文章がいくらか分かりません。添付した文章から以下に現代語で書き返りましたが正しいかどうかわかりません。だから、現代語のテクストを書き直していただけますか。 まだ古語でわからない言葉は【】で囲まれて、代わりに現代語をあげてください。 太郎冠者まことにそう言われると、何となくよく似られています。 大名あの目のくりくりとした所、また鼻の角立った所などは、よく似たではないか。 太郎冠者まったくよく似られています。 大名またあの口の、耳せせまでひろく開いた所はいつもお前を叱る時の顔にそのままじやよ。 太郎冠者そうですね いつも叱れる時のお顔にそのままです。 大名この所で私の妻を、【誰見た者もあるまいに】、あのようによく似るというは、ふしぎなことじゃなあ。 太郎冠者本当にふしぎなことでござる。 大名私はあの鬼瓦を見ると、非常に女どもがなつかしくなった。(大名は泣く)おおいに同情しています。 太郎冠者イヤ申し、まずお心を静めて、よく聞いてください。このようにお仕合わせよう、さっそくお国もとへ下ったら、そのまま御対面できます。嘆かれるところではないでしょう。御機嫌を直せばいいでしょう。 大名ウーン、まことにお前がいうとおり、さっそく下れば、そのまま会うことじゃ。その上このように仕合わせよう下るに、嘆くところではないだろう。機嫌を直いて、めでたくどっと笑って戻ろう。 太郎冠者いいでしょう。 大名そこへ出い。 太郎冠者畏まりました。 大名 【まだ出い】。 太郎冠者わかりました。 大名さっと出い。 太郎冠者ハアー。 大名さあ笑え。 古語原文はこちらへ http://img155.imageshack.us/img155/7946/img003yb.jpg よろしくおねがいします。

  • 狂言の現代語訳 第1

    狂言の現代語訳 第1 「鬼瓦」という狂言の作品をフランス語で翻訳しようと試みますが、フランス人で、古語で書いてあるので文章がいくらか分かりません。添付した文章から以下に現代語で書き返りましたが正しいかどうかわかりません。だから、現代語のテクストを書き直していただけますか。 まだ古語でわからない言葉は【】で囲まれて、代わりに現代語をあげてください。 大名 遠国に有名な、大名です。ながい間在京しているが訴訟をまったく叶い、安堵の御教書をいただいて、新知をたくさ んに拝領して、その上国もとへのお暇も下されている。このようなありがたいことはない。【まず】太郎冠者を呼び出して、喜ぶと存ずる。おいおい太郎冠者、いるのか。 太郎冠者 ハアー。 大名 いるかいるか。 太郎冠者 ハアー。 大名 いたか。 太郎冠者 お前に。 大名 意外に早かった それで立て。 太郎冠者 畏まりました。 大名 お前を呼び出すのは別なることでもない。ながい間在京しているが、訴訟思いのままに叶い、安堵の御教書をいただいて、新知をたくさんに拝領したは、何とありがたいことではないか。 太郎冠者 ずっとから こんなご幸運になるのを待っていましたが、これは【一段と】めでたいことです。 大名 そうだ そうだ それについて、まだお前の喜ぶことがあるんだよ。 太郎冠者 それはまた、【いかような】ことです。 古語原文はこちらへ http://img179.imageshack.us/img179/9092/img001cs.jpg よろしくおねがいします。

  • 狂言の現代語訳 第2

    狂言の現代語訳 第2 「鬼瓦」という狂言の作品をフランス語で翻訳しようと試みますが、フランス人で、古語で書いてあるので文章がいくらか分かりません。添付した文章から以下に現代語で書き返りましたが正しいかどうかわかりません。だから、現代語のテクストを書き直していただけますか。 まだ古語でわからない言葉は【】で囲まれて、代わりに現代語をあげてください。 大名国もとへの、お暇までも下されたわ。 太郎冠者 これはずっとから、【おぼしめすまま】のお仕合わせです。 大名 そのとおりじゃ。さて、このように何事も、思いのままに叶うというも、以前からずっと因幡堂のお薬師を信仰するので、その御利生であろうかな。国もとへ下ったならば、参詣することもできまいから、お礼お暇乞のため、参詣しょうと思うがどうだ。 太郎冠者 これは【一段】といいでしょう。 大名 それじゃさっそく行こう。一緒に。 太郎冠者 畏まりました。 大名 サアサア 来い来い。 太郎冠者 参ります 参ります。 大名 さて、国もとではこんなことは知らないで、きょうかあしたかと、待っているだろうよ。 太郎冠者 言われるとおり、今か今かとお待っておりましょう。 大名 戻ってこの幸運なことを話せれば、きっと喜ぶだろう。 太郎冠者 たいへんお喜びでしょう。 大名 イヤ、何かといううちに、もう神仏の前じゃ。 太郎冠者 まことにお前です。 大名 お前もこれへ寄って拝んで。 太郎冠者 畏まりました。 大名 さて、いつ来っても、静かな聖なる場所ではないか。 太郎冠者 本当に静かな聖なる場所です。 大名 さて私が思うのは、このたび仕合わせ【よう】国もとへ下るのも、ただこのお薬師のおかげだから、国もとへ下ったら、このお薬師を勧請すればどうだ。 太郎冠者 これはとてもいいでしょう。 大名 それではこれほどにはできなくても、この御堂は恰好のよい御堂なので、この恰好に建てたいから、お前もここかしこへ気を付けて、よく見覚えておいて。 太郎冠者 もちろん畏まりました。 大名 さてもさても結構な御堂じゃなあ。 太郎冠者 そうです。 大名 あの欄間の彫物などは、非常に手のこんだ細工じゃなあ。 太郎冠者 よい細工です。 大名 どうせ、うしろ堂へ廻ってみょう。 太郎冠者 いいです。大名サアサア来い来い。 太郎冠者 参ります参ります。 大名 この御堂は、飛騨の工匠が建てた御堂じゃということが、どれから見ても、形のいい御堂ではないか。 太郎冠者 まことにどれから見っても、形のよい御堂です。 大名 ハハア、虹梁・蛙股・破風。おい太郎冠者。 太郎冠者 どうしたか。 大名 あの破風の上にある物はなんじゃ。 太郎冠者 こちらはあれを思っていますか。 大名 はい何とも知らない。 太郎冠者 あれは鬼瓦です。 大名 鬼瓦って。 太郎冠者 そうです。 大名 ウーン、鬼瓦という物は恐ろしいな物じゃなあ。 太郎冠者 そうです。 大名 あの鬼瓦をよくよく見るに、誰かの顔にように似たではないか。 太郎冠者 【イヤ申し】、あの鬼瓦に似た顔があるものであろうか。 大名 イヤイヤ、誰かの顔にそのままじゃと思うたが、誰であったか知らない。【オオそれそれ】。 太郎冠者 ヤ これはどうしたことだ。イヤ申し、こちらは何をそのように嘆かせるものですか。 大名さればそのことじゃ。あの鬼瓦が、誰かによく似たと思うと、国もとに残いておいた、妻の顔にそのままじゃ。 古語原文はこちらへ http://img227.imageshack.us/img227/9519/img002ql.jpg よろしくおねがいします。

  • 狂言の口語訳

    狂言台本の口語訳 こちらの狂言台本の現代語訳にしていただきたいです。また読み方(ひらがな)を書いていただけたらありがたいです。 太郎冠者:いや手桶の事もいりまらせひで、いのちをたすかつたをよ(良)ひにしてにげてまいつてござるが、あとではりはりとくひハるをと(食割音)がしてござる程に、さだめて噛み割つたものでござらふ。 主人:言語道断のことをいひをる、最前もいふことなく、その手桶ハ人もごぞんじなされた、それがしのひさう(秘蔵)じやものをなんとしてとからふ。 太郎冠者:いやわたくしが命をたすかつたをよ(良)ひになされひ。 主人:是ハいかな事、おのれハくれても大事なひ、又よ(良)ひものもつかふ(使)が、たぐひもなひ手桶をすてゝ(捨)うする物か。 太郎冠者:是ハなさけなひ事をおほせらるゝ、せがれ(伜)の時から久久めしつかハれて御ざるに、手桶とわたくしとミかえ(見変)させらるゝハ、きよくも御ざらぬ。 よろしくお願いします。 ※「いりまらせひ」の元になっている言葉とはなんでしょうか。

  • 狂言で謡の場面で笑っていいですか?

    「ぶす」というお狂言を拝見してまいりました。 太郎&次郎冠者が「離せ、離すまい」ともみ合った挙句、とつぜんスローモーションがかかったようになり、太郎が「名残の袖をおおお振り払いいいい」とイイ声で謡うのです。 また二人で扇をさらりと開いて、「十口食べても死なれぬめでたさァ」と舞うのです。 あれは能をパロディにしてるのですよね?ものすごく面白かったんです。 で、あそこは「道化のくせにイイ声で謡う」とウケて、終わったら「おー」とみんなで拍手をして、昔のお殿様だったら「褒美を取らす」と言いたいような、そういう場面だと思ったのですが、 ・・・周りがそういうノリではなかったので控えめに笑っておきました・・・国立能楽堂で、大ウケしちゃいけませんか・・・? そういう場面なんですよね・・・?能のパロディですよね・・・? たとえばサーカスのピエロがオペラ歌手のように歌ったら、拍手と歓声が起きると思うのです。苦笑まじりの。「うまいじゃん(笑)」とか。 あれは能のパロディだから、すごく面白い場面である、という解釈でよろしいでしょうか?そして、大笑いしてもようございますか? それとも単に、ひとりだけ違うテンションでウケることが人としてイカンでしょうか・・・??

  • 戦国期の主人の呼び名を教えてください

    狂言などでは、太郎冠者の使える主人は、頼うだお方と呼ばれていますが、これが一般的な呼びかけの言葉だったのでしょうか。旦那さんではないのでしょうか。奥さんはなんと呼ばれたのでしょうか。御寮さんでしょうか。

  • 狂言「鬼の槌」を調べていますが・・・。

    狂言「鬼の槌」を調べていますが・・・。 近所で薪能があります。その演目は狂言「鬼の槌」、能「巻絹」です。 事前に調べようとしたところ、狂言「鬼の槌」がどうしてもわかりません。 「鬼 槌 狂言 演目」などのキーワードで検索してみましたが、該当 しませんでした。 この方面に詳しく無いので、調べ方が違うのかもしれません。 能や狂言をご存知の方、よろしくお願いします。

  • 卒業を祝う会・はじめの言葉

    3月4日に【卒業を祝う会】が行われるんですが、その会のはじめの言葉をいうことになってしまったんです。卒業を目前としている三年生との最後の交流の場ということなんですが、難しく考えすぎてしまってなかなかまとまらないんです。 どんなかんじにいえば好印象かつ感動(?)できるような言葉ができるでしょうか? 皆さんの意見聞かせてください。 ちなみに、芸術鑑賞として(狂言)山状  太郎冠者狂言というのを行われます。

  • 落乱女装時のかぶりもの

    落第忍者乱太郎の百科事典(だっけ)を持ってる方ないしその他の方、 きりちゃんや半助が女装するときにかぶってる白い頭巾みたいなのあるじゃないすか。 あれの名前は何ていいますか?頭巾でいーんかしら…。 知りたいのです。ちょっとお願いします。