• ベストアンサー

自宅を事務所と兼用した場合の税金は?

自宅を事務所にして、自営業をスタートする予定です。軌道にのったらどこかを借りて・・・と思っているのですが なにぶん初めてのことばかりでいろいろ分かりません。例えば3LDKの1部屋を仕事場とした場合、経費とされるのは、細かく専有面積等で計算するのでしょうか?光熱費や、電話代はどうやって、又どのくらい細かく計上するものなのでしょうか?初歩的な質問でお恥ずかしいですが 教えてください。

  • gyouza
  • お礼率65% (116/177)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.2

自宅で事業をする場合には、事業専用の経費はもちろん、経費として計上できますが、その他に家事や生活費と共通する経費については、合理的な方法で按分して、事業分も経費として計上できます。 合理的に方法とは、使用面積・使用時間などで、車両関連の費用については走行距離です。 又、車両の減価償却も、走行距離で按分して経費に出来ます。 光熱費は使用面積、電話代は使用割合(概算)でよいでしょう。 又、賃貸の場合の家賃を、持ち家の場合は建物の減価償却費を使用面積で按分して経費と出来ます。 細かな物でも、きちんと計上して節税に勤めましょう。 減価償却については、参考urlをご覧ください。

参考URL:
http://www.taxanser.nta.go.jp/2100.HTM
gyouza
質問者

お礼

ありがとうざいました。

その他の回答 (1)

  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.1

 自家用と事業用に区分できる場合には問題はありませんが、区分ができない場合には、専有面積で按分する方法になります。高熱水費等は、面積按分になります。その他、自家用車を事業用に使用する場合には、自家用と事業用の大まかな使用比率で按分をします。燃料費、保険料、自動車税、修理代などは、この方法になります。電話代も、いちいち通話記録をメモするわけには行きませんので、おおよその自家用と事業用の比率で分けることになります。  面倒でしょうが、必要経費の積み上げが事業所得を少なくし、所得税や自由民税の額に影響しますので、わずかな経費でも積算することをお勧めします。又、次年度以降も同様の考え方で区分したり、按分をしたりしますので、領収書を基に経費の算出基礎にした率などは、記録しておくと良いでしょう。

gyouza
質問者

お礼

わずかな経費でも積算しようとした場合 あやふやな部分は普通みなさんどうしているのでしょうか?そして、どのくらいの税務署チェックがあるのでしょう。(自宅での夫婦二人の小さな会社の場合)

関連するQ&A

  • 自宅兼事務所について

    私は、現在店舗にてアパレルの販売を行っております。ですが、家賃の関係もあり、ネット販売に移行しようとしておりまして、近く、自宅の一部を事務所として利用して自宅を仕事場として活用しようと思っております。(自宅は、分譲マンションでローンを組んで住んでおります) この場合、毎月払っている住宅ローンを家賃として幾らか計上することは可能なのでしょうか? 重ねて、水道光熱費なども同様に何%か経費であげることはできますか? お詳しい方がいらっしゃいましたら、是非お聞かせいただきたく思います。

  • 戸建てを自宅兼事務所にしている場合の駐車場について

    戸建てを自宅兼事務所としています。 建物については、事務所床面積を総床面積で按分した分を経費にというのはわかっています。 問題は、戸建てについている駐車場に事業用の車を止めている場合です。 今までは、駐車場を借りていたので簡単でしたが、どのように経費計上すれば良いのか困っています。 それとも駐車場として経費に出来ないのでしょうか。

  • 自宅一部の事務所リフォーム代の申告の仕方。

    平成17年に35年ローンで購入した自宅の一室を平成20年から事務所として使っています。 今までは、税務署の紹介してくれた無料の税理士さんによる指導のもと、 光熱費を部屋面積分で按分して(1/5)経費として計上してきました。 昨年11月にその部屋の断熱工事等を40万円かけて行いましたが 経費としてはどのように計上したらよいでしょうか。 青色申告です。

  • 自宅兼事務所の場合

    お世話になります。 自宅の一室を事務所として使っています。 そこで教えていただきたいのですが 自宅としては 住宅ローン130,000円 水道光熱費・電話・インターネット料 約1ヶ月23,000円 ぐらいになります。 会社として事務所家賃30,000円 水道光熱費・電話代等を共益費として 月5,000円個人に払う とうい形をとるのはOKですか? それとも光熱費などはきっちり使用面積等から按分して 払うのがいいのでしょうか? 共益費という費用の意味合いで合っているかも教えてください。 もし按分しないといけない場合、一ヶ月の使用量から勤務時間などで割って計算するのですか? 家賃を支払った場合、個人の所得になり申告しないといけないと思いますが、光熱費等の場合は個人への所得の対象になるのでしょうか? どなたか教えて頂ければありがたいです。

  • 青色申告での自宅兼事務所の家賃等の経費計上の仕方

    こんにちは。これから起業し開業届けや青色申告承認申請書などの書類手続きをしようとしているものです。 自宅は賃貸マンションになりますが、きちんと青色申告をすれば家賃や光熱費の一部を経費として計上できるのはわかったのですが実際はどのように計算して申請するのでしょうか? 例えば賃貸マンションの総敷地面積50平方メートル中、事務所として使用する部屋の合計面積が20平方メートルならば家賃の40%を経費として申請できるのでしょうか? 詳しい方、どうか教えて下さい。

  • 自宅兼事務所の場合に家賃は経費?

    自宅兼事務所とした場合、事務所の面積に応じた賃料が経費として認められるのは知っているのですが、たとえば、事務所(ワンルーム)のすぐそばのマンション(1LDK)を自宅として賃借した場合、その自宅の家賃部分は全部とはいわないまでも、いくらか経費として算入することができないのでしょうか。  妻が子どもの面倒を見ながら私の仕事を手伝いたいという意向を持っているため(資格業務であるから自宅でもできる)このような質問をさせていただいているのですが、自宅兼事務所にした方があらゆる意味で得策なのか、それとも近隣の場所でも自宅と事務所を分けた場合も、得策であるのか教えていただきたいと存じます。特に税理士等会計士の方、または自宅兼事務所(会社)としておられる方、また事務所(会社)と自宅を分けられている方、それぞれの意見を拝聴できればと存じます。 宜しくお願い申し上げます。

  • NPO法人、自宅事務所の使用料について

    自宅(持ち家、夫名義、ローンあり)を事務所として小規模なNPO法人を営んでおります。 日常的に事務仕事も行っておりますが、これは机1つあればできる範囲のことなので、これまで特に経費としては計上せずにやってきました。 が、1ヶ月のうち半分くらい、この事務所を会場としてワークショップやイベントを行っているので、該当日の「会場費」を夫に支払うことができたらと考えるようになりました。 面積や使用時間を按分して事務所経費として計上できることは知っておりますが、これ以外の方法で会場使用料を計上する方法はありますでしょうか? まだまだ分からないことだらけです。ご教授のほど、よろしくお願いいたします!

  • 自宅兼事務所の場合の家賃について

    会社設立する者です。教えてください。 自宅の一室を事務所として会社を興しました。 家のローンを支払っておりその全額は無理なのは分かるのですが 一部を事務所家賃として経費扱いにしたいと思っています。 そこでいろいろ調べてみました。 1、事務所面積で比率をもとめる、時間で決めるなどという方法と 2、逆に、会社が個人から家賃をもらうとうい方法などありました。 2はどういう意味でしょうか? その場合、会社が個人の家を買い取った場合のことですか? あと 電気・ガス・水道などの光熱費ですが これも 比率で計算すればよいとのことですが その場合、会社が個人に支払うのですよね? 難しく考えすぎかもしれませんが 頭が混乱してしまいました。 どなたか宜しくお願い致します。 もう一点 会社が事務所として個人から借りる時に 事務所賃貸契約書を作成して おいた方がよいですか?

  • 減価償却費の計算で、事務所面積を広くした場合は?

    毎年同じ面積で減価償却費を計算してましたが、事務所として使う面積が広くなったので減価償却費の専有面積を広げて計算したいと思います。 この場合、申告書の減価償却費のページにある事業専有割合の欄を変更して計算すればよろしいでしょうか?

  • 確定申告/自宅を事務所としている場合の経費について

    来年1月から、フリーランスのライターとして本格的に活動を行いたいと思っている者です。 そして、来年からは青色申告をしっかりできるよう考えております。 そこで、経費について質問があります。 私は、実家(4人住まい)の自分の部屋を事務所としたいと考えております。 その場合の経費についてなのですが、自宅を事務所とした場合、家賃や光熱費も、経費として何割かは計上できると伺いました。 現在、電気代、ガス代、水道代、電話代、インターネット料金などは、すべて父親の名義になっており、引き落としも父親の口座からされております。 これらを経費として計上するためには、すべて自分名義に変更し、自分の口座より引き落としにしなければならないのでしょうか。 それとも、引き落とし口座だけ私のものに変更すれば済むのでしょうか。 必要な手続きをしたいと考えておりますので、お教えいただければ嬉しいです。 また、全額を経費に上げることはできないと思いますが、その割合の算出の仕方は、何か決まりがあるのでしょうか。 どうぞよろしくお願い申し上げます。