• ベストアンサー

T細胞について

T細胞はどうやって死ぬというか、処理されるのですか?あと、B細胞は抗体を作りL鎖とH鎖の組み合わせを変えて対処しますが、T細胞はどうなんでしょうか?胸腺で分化するときにすべてに対応できるくらいのT細胞が作られるのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

T細胞はある抗原刺激(Aとしましょう)を受けると、Aに反応するT細胞が大量に増殖します。Aに対する免疫応答が収束すると、その殆どのAに対するT細胞はAICD(activation induced cell death)という機構により死滅します。残りに一部はメモリーT細胞として生存を続けると考えられています。AICDには様々な機構が考えられていますが、もっとも代表的なのはFas-FasLによる細胞の自殺機構です。T細胞は抗原刺激によって活性化されると、FasLとともにFasも高発現します。そして活性化されたT細胞同士のFas-FasL相互作用により、T細胞は自殺に追い込まれます。 二つめのT細胞の多様性についてですが、一般的にはT細胞もB細胞と同様にV(D)J組み替えによってレセプターの多様性を高めます(VDJ組み替えはネットに沢山でてます)。教科書的にはその際に自分の組織に反応してしまう有害なレセプターを持つT細胞前駆体は排除されると言われています(ネガティブセレクション)。 しかし胸腺がいないマウスやヒトでもT細胞が存在することは事実で、胸腺だけでT細胞の分化を全て説明するのは無理があると思います。この辺の議論は昔から言われていますが、未だに未解決の事柄が多いと思います・

umineko1220
質問者

お礼

ありがとうございました。T細胞とB細胞も多様性については同じなんですね。Fasについてもっと勉強します。またよろしくお願いします。 うみねこ

その他の回答 (1)

  • vanpelt
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.1

専門家ではないので、私の話は参考程度にとどめておいてください。 T細胞を処理する機構については私もよくわかりません。すみません。 ご存知かもしれませんが、「クローン選択説」という説があります。 この説によると、T細胞もB細胞もDNAの再編成によって非常に多くの種類のものが無差別的に作られて、後から自己に反応するものは破壊されるなどの選別を受けて成熟します。 >胸腺で分化するときにすべてに対応できるくらいのT細胞が作られるのですか? その通りだとおもいます。 余談ですか、基本的にB細胞はそれぞれただ1種類の抗体しか作れません。 お役に立てたでしょうか?

umineko1220
質問者

お礼

ありがとうございました。B細胞と抗体を少し混同してました(汗)また何かあればよろしくお願いします。 うみねこ

関連するQ&A

  • 未分化なT細胞の場所

    問題でT細胞は修飾を受けて成熟T細胞になる。 では未分化なT細胞が最も多く存在する器官はどこか? とありました。 ネガティブセレクションとポジティブセレクションのいずれかに原因があるのでやはり未分化でもT細胞なのだから胸腺と考えたのですが間違いでしょうか。 骨髄が正解なのでしょうか。 調べましたがわからなかったのでご指導お願い申し上げます。

  • T細胞

    免疫の主体であるT細胞についてわからないことがあります。 免疫の過程で、はじめに食細胞が抗原提示をしてそこにCD4T細胞(未熟ヘルパーT細胞)が認識して、Th2やTh1になりそれぞれ体液性免疫、細胞性免疫として働きますが、CD4TがTh2やTh1に分化する認識はどのようにおこなっているのでしょうか? また、幹細胞はどこを通って胸腺に行きどのような過程を経てT細胞になりその後どのように分布していくのですか? 情報ください。

  • 免疫記憶細胞について

    高校の体液性免疫のところなんですが、僕は免疫記憶細胞(記憶細胞)はB細胞から(正確にはB細胞から分化した抗体産生細胞)一部が分化して二次免疫応答で活躍すると思っていたのですが、問題をやっていると「T細胞やB細胞から分化した」とありました。疑問に思ったので資料集を確認したのですが、やはり図を見た限りでは、抗体産生細胞からしか分化していませんでした。しかし小さめの生物辞典には記憶細胞は「T細胞やB細胞から分化した」とありました。 どっちなんでしょうか?詳しい方、どうか教えてください。

  • 3T3-L1細胞の培養・分化

    3T3-L1(マウス脂肪前駆細胞)は接触抑制または分化誘導により脂肪細胞へ分化しますよね。 ここで質問なのですが、分化後の3T3-L1細胞は未分化時の3T3-L1と同様に増殖するのでしょうか?

  • <免疫機能>成育過程のT・B細胞について

     胸腺の働きは成育過程において衰えていくと聞きました。しかし、胸腺が衰えてしまっては、T細胞の成熟が完了しないのでは、と思うのですが、どうなんでしょうか?胸腺は衰えきってはしないのでしょうか?それとも、胸腺がなくとも、どこか他の場所で成熟するようになるのでしょうか?  それと、もう一つ。自己・非自己を認識するために未成熟なB細胞は抗原に出会うと消滅すると習いました。B細胞は成熟してからにおいても、骨髄にて分化して生じていくはずなので、未成熟なうちに非自己を自己と勘違いして消滅していってしまうようなことが起こらないのですか?別に少々なら起きても大丈夫なのでしょうか? まだまだ生物学初心者ですので、質問自体に間違いがあったりするかもしれませんが、その点はお許しください。以上2つを、よろしくお願いします。

  • T細胞とB細胞はどこにいるか?

    この問題で困っています。 助けてください。 Q,リンパ節の像(画像参照)を示す。 ここで起こっているのはどれか? a 多能性幹細胞の分化 b 自己に反応するT細胞の排除 c B細胞のクラススイッチ d 好中球による抗原提示 e 老廃した赤血球の除去 私の答えは、a 多能性幹細胞の分化 です。 なぜかというと、B細胞が活動しているところは色の黒いところです。 中は成熟T細胞がいるところだと思います。 宜しくお願いします。

  • 脂肪細胞の分化??

    脂肪細胞ってもう分化してますよね? 3T3L1を用いて脂肪細胞の分化を観察するってどういうことですか? 3T3L1って前駆脂肪細胞なんですか?

  • メモリーB細胞、メモリーT細胞について

    生物学、免疫学に詳しい方、教えて下さい。 メモリーB細胞、メモリーT細胞は、どのようにして抗原のタイプを記憶するのでしょうか。 この異物の情報や、それにあったレセプターを形成する情報は、どのようにして、記憶するのでしょうか? これは、細胞が死滅したり、寿命がきても、この記憶を持った細胞に分化できるのでしょうか。その異物にあった、遺伝子再集合のパターンをエピジェネッティクスな遺伝情報などのによって保存できているのでしょうか? また、メモリーT、B細胞は、寿命が長いと言われていますが、もともとのT細胞や、B細胞よりも寿命が長くなっているのでしょうか? もし、長いのであれば、これらの細胞にはテロメラーゼ活性があるのでしょうか?   質問が長くなってすみませんが、教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 免疫におけるB細胞とマクロファージ系細胞の基本的な役割について教えてください

    学生の頃,免疫学の講義が無かったため基本的な知識が欠落していて教科書にも載ってないような基礎的なことがわからないため苦労しています。よろしくお願いします。 1.抗体産生の場合ですが,抗原提示細胞が提示された抗原に対応するヘルパーT細胞群を活性化するといところまではわかるのですが,その後具体的にどういう細胞間相互作用で対応するB細胞群を活性化するのでしょう? またB細胞も抗原提示細胞ということですが,B細胞による抗原提示はヘルパーT細胞の機能やB細胞の分化増殖にどういう関わりを持つのでしょう? またこの時に登場するTCR,BCR,Ig群の抗原認識部位はすべて同一アミノ酸配列と考えていいでしょうか? 2.マクロファージ系の細胞にも幾つか種類がありますが,単球,普通に言うマクロファージ(この二つは血液中のIgG産生でしょうか?),樹状細胞(粘膜にあるものは粘膜免疫でしょうが皮膚やその他の組織にあるものは?),Kuppfer細胞,oligodendrocyteなどはそれぞれどういう免疫現象に関わっているのでしょうか?   宜しくお願いします。

  • T細胞とB細胞の表面マーカーについてなんですが・・・

    T細胞とB細胞の表面マーカーについてなんですがT細胞の表面にはヒツジ赤血球と結合して「Eロゼット」を形成するEレセプターがあり、B細胞の表面にはウシ赤血球に抗ウシ赤血球IgG抗体を結合させた感作赤血球である「EA」と結合し「EAロゼット」を形成するIgGFcレセプターがあり、ヒツジ赤血球に抗ヒツジ赤血球IgM抗体を反応させたのち、新鮮血清を補体原として作用させて作製したヒツジ赤血球・IgM・補対複合体である「EAC」と結合し「EACロゼット」を形成するC3bレセプターがありますが、この「E」「EA」「EAC」って何かの略なんでしょうか?すごく頭に入りにくくて・・・。もしごぞじの方いらっしゃれば教えていただきたいです!よろしくお願いします!