• 締切済み

アンテナの材料について

アンテナには誘電体が用いられていますが どういった原理なんでしょうか? 電磁波が入ると電気エネルギーとかに変換するのでしょうか? あと分かりやすく書かれた本などありましたら紹介してください。

みんなの回答

  • BLUEPIXY
  • ベストアンサー率50% (3003/5914)
回答No.1

アンテナに電磁波が作用すると、 アンテナの中の電子が電磁波につれて行ったり来たりします。 これが、いわば回路の中の交流源みたいなものになります。

関連するQ&A

  • 誘電体に電磁波を通した時の波長の変化について

    誘電体に電磁波を通した時の波長の変化について教えてください。 誘電率短波長効果とうものがあるらしく、誘電体を電磁波が通過すると電磁波の波長は短くなるそうなのですが、どうしてそうなるのかを解説していただけないでしょうか? 誘電体に電磁波を通すと電磁波のエネルギーが吸収された分振動数は小さくなり波長は長くなると思っていたのですが… 波長が長くなるのか短くなるのか、どうしてそういえるのか専門家や詳しい方教えていただけないでしょうか。 どうかよろしくお願いいたします。

  • ダイポールアンテナ

    ダイポールアンテナに電磁波の磁界または電解がどのようにあたって 電流分布を生じるのかがイメージできません。いったいどういう 原理でダイポールアンテナに電流を生じさせるのでしょうか。

  • アンテナに誘電体を使用する理由

     gpsのアンテナとかに誘電体を材料にしたものがあります。誘電体材料をアンテナに利用することで、どういった利点があるのでしょうか。また誘電体を利用しないとどういった不都合がでてくるのでしょうか? 教えてください。

  • 誘電率と導電材料

    比誘電率がほぼ1の材料(構造体)の誘電率を大きくしたい場合に、カーボンなどの導電材料をその構造体に付着させると、比誘電率が大きくなるのですが、これはなぜですか?。構造体の電気抵抗を小さくすると(電気が流れやすくなると)、比誘電率が大きくなるという現象がピンときません。よろしくお願いします。

  • チップアンテナのしくみ

    チップアンテナについてですが(1)~(2)における小型の原理をご存知の方、ご教授ください。 (1)セラミック型 (2)積層型 ☆最後にチップアンテナは誘電率やコイル成分等の形状に より従来のアンテナより小型化になっていますが、 利得と帯域が犠牲になっています。 その理由をご存知の方、御教受ください。

  • 電磁波を照射した銅の起電力の原理について

    私は、無線などで使用している ループアンテナなどの 銅線が何故、電磁波を捉えるか その原理を知りたいのですが どなたかご回答していただけませんか?。 電磁波の影響により、銅が起電力を発生させ 電流を発生させるのがその原理だと 聴いたことがあるのですが、 詳しく知りたいので 原理とそのことが書かれた 書籍などの紹介をしていただけると 大変助かります。

  • コンデンサの電気を貯める原理

    コンデンサが電気を貯める原理がわかりません。 コンデンサに電圧をかけると、誘電体が誘電分極し、 電圧をかけた方向と逆の電圧が発生する。 ↑ ここまでは理解できます。 分極が生じることがなぜ電力を貯めることになるのでしょうか? 誘電体は、絶縁体なので電子を通すや貯めることはできませんよね 教えてください! それと、誘電体の誘電率は高いほどいいのでしょうか どんな物質が使用され、どの程度の誘電率なのでしょうか

  • メタ物質は負のエネルギーを持つ?

    メタ物質は負のエネルギーを持つ? メタマテリアル初心者です。電磁界は少し解ります。 メタマテリアルで負の誘電率や負の透磁率が設定されていますが これは負の電気エネルギーや負の磁気エネルギーを物質内部は もつということなのでしょうか。W=1/2(eE^2+uH^2)が電磁場 のエネルギー密度と思っていましたので不思議です。 原点のとり方が違うのでしょうか。 それとも定義が全く異なるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 電波(電磁エネルギー)が放射されると、アンテナの電流はどうなる???

    お世話になります。 どうしても分かりません。詳しい方、教えてください。 <今の私の理解・・> 垂直偏波の半波長ダイポールアンテナ(定在波型アンテナ)は、アン テナ上下の先端に向け給電部から電流が供給され、先端が開放されて いるため、先端まで到達すると、前進波と同様の振幅を持つ反射波が 給電部に向け進む。結果的に「アンテナの先端が節」「給電部が腹」 となる定在波ができる。 電流がアンテナに流れると電流に応じて磁界が発生し、さらにその磁 界の変化に応じて電界ができ・・・と電波が伝搬していくことはイメ ージできます。 <分からないこと・・> 1 アンテナの先端で進行波が反射し給電部に戻る(定在波が立つ)   とうことは、給電部に電流が戻るということ?無線機は壊れない? 2 放射される電磁エネルギーはどこから生まれる?エネルギー保存   則?のようなものを考えると、電流のエネルギーが電磁エネルギ   ーとなる??そうなると、電流の振幅は小さくなる??綺麗な定   在波は立たない?何が減って、電磁エネルギーとなるのでしょう?    →単に、電流が行ったり来たりするだけではなにも電力を消費     していないように思えてしまいます。等価回路で考える「放     射抵抗」とは実アンテナではどのようなイメージなの?アン     テナ内の電流の流れにくさを表す? アンテナの勉強を始めましたが、アンテナの根本が分かりません。 どうか宜しくお願いします。

  • 電波(電磁エネルギー)が放射されると、アンテナの電流はどうなる???

    お世話になります。 どうしても分かりません。詳しい方、教えてください。 <今の私の理解・・> 垂直偏波の半波長ダイポールアンテナ(定在波型アンテナ)は、ア ンテナ上下の先端に向け給電部から電流が供給され、先端が開放さ れているため、先端まで到達すると、前進波と同様の振幅を持つ反 射波が給電部に向け進む。結果的に「アンテナの先端が節」「給電 部が腹」となる定在波ができる。 電流がアンテナに流れると電流に応じて磁界が発生し、さらにその 磁界の変化に応じて電界ができ・・・と電波が伝搬していくことは イメージできます。 <分からないこと・・> 1 アンテナの先端で進行波が反射し給電部に戻る(定在波が立つ) とうことは、給電部に電流が戻るということ?無線機は壊れない? 2 放射される電磁エネルギーはどこから生まれる?エネルギー保存   則?のようなものを考えると、電流のエネルギーが電磁エネルギ   ーとなる??そうなると、電流の振幅は小さくなる??綺麗な定   在波は立たない?何が減って、電磁エネルギーとなるのでしょう?    →単に、電流が行ったり来たりするだけではなにも電力を消費     していないように思えてしまいます。等価回路で考える「放     射抵抗」とは実アンテナではどのようなイメージなの?アン     テナ内の電流の流れにくさを表す? アンテナの勉強を始めましたが、アンテナの根本が分かりません。 どうか宜しくお願いします。