• 締切済み

在家僧侶養成講座について

在家の僧侶を養成する通信講座というものがあるようです。 僧侶としての資格のようなものが与えられるようですが、こういった通信講座などの資格で僧侶としての仕事とか出来てしまうものなのでしょうか? お坊さんというとお寺で修行したり、大学で勉強したりしてなるイメージ(申し訳ありません。ただのイメージなのですが)があります。 こういった通信講座は仏教への知識や見聞を深めるためのものと思うっていたのですが、この資格(?)で僧侶として働けるような内容でした。 この講座に限らず、通信で資格をとって実際、僧侶として働いている方が居るものなのでしょうか? 講座の案内ページ http://www.dmj-grp.co.jp/Template/Goods/go_GoodsTemp.cfm?GM_ID=PZ&CM_ID=3

みんなの回答

noname#21592
noname#21592
回答No.2

私は、男ですが、 ちなみに、現在は、女性も尼僧として、男僧(なんそう)と同様に、葬儀、法要もできます。(男女同権と言う事らしい) 私自身は、尼僧の寺の跡継ぎが、女性が、髪の毛を剃って、つるつるになって、坊さんになる人が、おらず、明治生まれの尼僧に目をつけられて、40年間、その尼僧のところに、衣食住を、共にして、永平寺の副管主老師他に、2年間師事して、なお、生臭として、地元の坊さん連中には,認知されていない存在です。 尼僧は、男僧より、厳しいですよ。 で、現在は、すもう界同様に、外国女性が、髪の毛を剃って、尼僧になり、母国で、仏教寺院を建てる人の方が、多いです。(情けないかな、日本人は、駄目ですね) ハングリー精神が、日本人にないので、日本の女性は、たいがい途中で挫折するか、いい加減な人、つまり、瀬戸内さんのように、小説や講演で、ごまかし(本来は、あんなに講演ばっかりでは、自分の修行が、できないです)僧やタレント僧は、いますけどね。 僕が師事した教授師、楢崎老師は、どんなとおくへ、授戒と言って、お勤めに、全国に行こうが、必ず、午前3時に寺に帰ってきて、他の坊さんと座禅してましたからね。僕の向かえ側に座っていた(もう亡くなりましたが)のですが、1年に、3-4日、見ない日があったのみで、朝の座禅の欠席はほぼゼロでしたね。 本人曰く、午前3時から午前6時は、座禅するくらいしか、他人様のお家で、お迎えのお勤めは無いですし、いくら遅くまで、在家でお勤めしても、午前3時には、寺に帰れるからね。と、発言していました。で、正法眼蔵という道元禅師の衆寮清規(しゅりょうしんぎ)には、10年修行したら、ようやく坊さんの端くれになれるかもしれない。10年未満は沙彌(シャミ)修行だ。とはっきり書いてあります。まあ、生まれて、60年くらい修行して、ようやく坊さんの端くれに入れるかどうかでしょうね。 で、そういう人つまり、本当に修行した人って、黙っていても、後光がさすというか、なんか、ありがたい感じがするんですよ。最近、めったに、お目にかかりませんが、坊さんの格好にごまかされないで、心を打つ人に、ご供養ならびに、読経していただけると、幸せですよね。。。。 なお、寺庭婦人とか、お庫裏行とか、坊守のお守りすることなど、教養は、図書館で、いくらでも、勉強できますよ。ただ、言葉を発せずして、人から信頼を得る人間になることは、なんと苦しいことか。と、懺悔の毎日ですね、私は、未だに、自分から、坊さんの関係者と言うのが、恥ずかしい状態なんで。。。。でも、尼僧のことは、40年、一緒だったので、なんとなく、解りますけど。。。。

chichico
質問者

お礼

お答えいただきありがとうございます。 尼さんも海外からの時代なんですね。 初めて知りました。 どんな世界でも同じかもしれませんが、お坊さんの中にもきちんと修行(こういう言葉でいいのかは分かりませんが)している方と、形だけお坊さんになって私利私欲にどっぷり使っている方と居るのでしょうね。

noname#21592
noname#21592
回答No.1

まず、在来仏教での、出家僧侶にはなれません。また、在来仏教宗派の寺院の住職になることも不可能です。 そんな通信教育で、はい終わりって、簡単だったら、在来仏教の修行僧が、そちらに流れて、永平寺だの本願寺だの、妙心寺や比叡山など、修行に何年も行く人が居なくなるでしょうね。 単なる、教養として勉強される程度で、きちんとした資格として認められませんよ。 終了証書をもらっても、さて、その証書をまともに取り合ってくださるところは、私は聞いたことありませんね。資格商法というか、無駄金使いですね。 ちなみに、近くの寺へ、このパンフレットを持っていって、卒業したら、お宅のお寺で、何かの資格として扱ってくださいますかって、お尋ねください。 まず、99%、それでは、駄目ですと返答するでしょうね。そんな甘いものではありませんよ。

chichico
質問者

補足

ありがとうございます。 私は女性ですし、私がお坊さんになりたいと思っているわけではないのです。(尼さんががいるか・・・) この講座はほかのコース(ペットの栄養学)を探していた時に偶然見つけたものです。 最近お坊さんの派遣会社とかが出来ているらしく、セレモニーホールのようなところはこういったお坊さんが来ていたりするものなのかなと思って。安いお葬式パックみたいな感じで。 自分のお葬式にはこういった形でお坊さんになった人がくるとしたらと思うとちょっと嫌かなと思ったりします。 自分がなりたいという意味での質問ではなく、こういった形で僧侶になれるものなのかについての質問です。 宜しくお願いいたします。

関連するQ&A

  • お坊さん

    他のカテゴリーで質問したのですが、知りたい事がが聞けなかったので、再度質問いたします。 在家の僧侶を養成する通信講座というものがあるようです。 僧侶としての資格のようなものが与えられるようですが、こういった通信講座などの資格で僧侶としての仕事とか出来てしまうものなのでしょうか? お坊さんというとお寺で修行したり、大学で勉強したりしてなるイメージ(申し訳ありません。ただのイメージなのですが)があります。 こういった通信講座は仏教への知識や見聞を深めるためのものと思うっていたのですが、この資格(?)で僧侶として働けるような内容でした。 この講座に限らず、通信で資格をとって実際、僧侶として働いている方が居るものなのでしょうか? 講座の案内ページ http://www.dmj-grp.co.jp/Template/Goods/go_GoodsTemp.cfm?GM_ID=PZ&CM_ID=3 私はお坊さんになりたいわけではないのです。それを踏まえて、教えていただけないでしょうか? 勘違いされて、回答者の方に「お坊さんはそんなに甘くない!」とか、怒られたりしました。質問は私がこの方法によってお坊さんになれるかどうかをお聞きしているのではありません。こういった講座があることは事実なので、受講されている方もいらっしゃると思うのです。その方たちのなかでお坊さんとしてはたいている人が本当に居るのかを知りたいだけなのです。

  • 僧侶になるには?(僧侶資格)

    最近、仏教や僧侶に興味を持ったのですが、ネットで調べてもよくわからないことが多いです。僧侶について(特に僧侶のなりかた)お教えください。主な疑問点は下記の通りですが、それ以外のことでも何でもいいので、僧侶についてお教えください。 1.そもそも『僧侶』になるのにどのような資格や認定が必要なのか? (国家資格?民間資格?試験や認定等の実施団体はどこ?など) 2.『僧侶』資格には独占業務があるのか?あるとすれば、それは何か? (例えば無資格で有料でお経をあげたら罰せられるのでしょうか?) 3.具体的にどこで勉強(修行?)できるのか? (関東の大学、専門学校、その他の教育機関をお教えください。通信でも可能であれば関東でなくてもよいです。なお、出家してお寺に住み込みや就職等で修行する方法は除きます。) 以上、いろいろお聞きして恐縮ですが、よろしくお願い致します。いろいろなお話をお聞きしたいので、回答は急ぎません。気長に待ってます。

  • お坊さんと神主と兼任できるのですか?

    いつもお世話になっています。 実際におつとめするのは、無理だと思いますが、たとえばお坊さんである人が、神主の勉強をして、その資格を取ると言うことは可能なのでしょうか? 僧籍など他の宗教の教師資格のあるものには、禰宜の資格を与えないなどの資格制限があるのですか? あるいは、仏教界の方でも、別の宗教の教師資格などを取ったりしたら、どちらか片方を選択せよと迫ってくるのでしょうか? また、宗派間ではどうでしょうか? たとえば、浄土宗の僧籍を持つ者が、曹洞宗の僧籍を取得することは可能でしょうか? 二重僧籍になってしまって、禁止でしょうか? 僧籍授与は無理でも、僧侶の候補として入門修行だけなら出来るのでしょうか? (なお、私は在家ですし、具体的必要性からこの問いを発したわけではありません。ただお坊さんに対してあこがれはあります。それで聞いてみただけです。)

  • カウンセリングの違いと資格

    子どもと接する機会が多いので、心理学を学ぼうと考えています。 通信教育で学ぶので、キャリカレなどの講座が良いか、放送大学で学ぶのが良いか、産業カウンセラーの通信を受けようかと迷っています。 一般的には通信講座だと、実習があまりなく、現場では通用しないし、資格もあるけれど、臨床心理士以外はあまり・・・らしいですね。 日本産業カウンセラーの通信講座は、実習があるので良いと聞きました。 (その分、授業料高いですが・・) 放送大学で学ぶのと、日本産業カウンセラーの講座とで迷っています。 もう一点。 産業カウンセラーは主に働く人々向けですよね。 私は子供相手が多いので、イメージ的には、ちょっと産業カウンセラーはずれています。 やはり、臨床心理士コースが良いでしょうか? キャリカレにはチャイルドカウンセラーという資格講座がありますが、他で見ない名称なので、 主に子ども向けのカウンセリングというのは、 スクールカウンセラーやSSW・臨床心理士だけなのでしょうか?

  • 保育士 資格

    保育士の資格とは大学を出なきゃとれないものですか? この間、塾の先生に保育士の資格は大学を出なきゃダメと言われたのですが、ユーキャンなどの通信講座でも資格が取れることを知りました。 私は他にもやりたいことがあるので保育を迷っていたこですが、通信で取れるのなら、他の大学に行きながら保育士の資格もとりたいなと考えました。 しかし、私の中では保育士になるには実習が必要なイメージがあるのですが通信の場合、実習などはどうなるのでしょうか? また大学と通信で資格をとる場合どのような違いがありますか? ちなみに、ピアノや美術は得意です! 回答お願いします!

  • 福祉住環境コーディネーターの資格

    この資格は独学より通信講座など受けた方が良いでしょうか?内容は建築関係の事を勉強するのでしょうか?建築と聞くと女性には難しそうなイメージがあるのですが 勉強内容についてや 難易度など ご存知の方 教えて下さい。また この資格は どんな職場で活かすことができるでしょうか。

  • ユーキャンで資格を取得した方

    ユーキャンで資格を取得した方(また、資格を取得した方を知っている方)がいらっしゃいましたら ご回答願いますm(_ _)m ユーキャンで 通信講座を受講して 本当に 資格を取れますか? そして 本当に就職に有利になりますか? なんか、資格とかって大学に通わないと取得できないイメージがありまして…(汗 調剤薬局事務 か 医療事務 の資格を取りたいのですが…。

  • 大原の公務員講座映像通学と通信DVDで迷ってます。

    今年で24歳のフリーターです、これ以上歳をとる前に来年の地方公務員の試験を目指し頑張ろうと思い 大原の公務員資格対策講座に申し込もうと決意しました。ちなみに各々の勉強の知識はほぼゼロです。 そこで迷ったのが映像通学にするかDVD通信にするかということです。 映像通学の場合想像になりますが指導員?がそれぞれ親身になって勉強の計画を立ててくれそうでモチベーション維持には良さそうなイメージがあります。ですが毎日通学しても1日18:30~21:30という短い時間しかやっていないので、今の時期に始めて来年の合格までに追いつくかどうかという不安もあります。 通信DVDの場合仕事が休みの日など一気に進めたりして早いペースで勉強を進められるといった利点があると思います。 ですが指導してくれる人がいない分自分で計画を立てなければいけない。計画が上手くいかなかった時なども自分で修正しなければいけない。モチベーションの維持が困難といったイメージが自分の中にあります。 勉強の知識0から始めるとするならどちらを選ぶべきでしょうか?間に合わないようなら来年は諦めて再来年の試験にシフトチェンジするという事も考えております。 是非皆さんの色々な意見を伺いたいとおもっております。よろしくお願いいたします。

  • ヘルパー2級養成講座について

    私の知り合いの女性に関しての質問です。 彼女は現在51歳ですが、現在無職です。そこで彼女はニチイ学館のヘルパー2級養成講座に申込をして介護の仕事をしたいと思っていますが 評判などを教えていただければありがたく存じます。 就職までサポートしてくれると書いてありますが、そんなに甘くないような気もします。どなたかアドバイスをお願いします。

  • NR養成講座について

    このサイトで、NR栄養情報担当者の資格認定について、最近ご教示いただきました。 いざ、勉強してみようと思ったのですが、指定されて養成講座を行っている(出版)会社が多く、どこの講座をとったらよいのか迷っています。実際に個々の会社のテキストを手にして比べてみるわけにもいきませんし。。どこも大差ないのでしょうか。 実際受講されている方、ご存知の方、おススメの(出版)会社があれば教えていただきたく思います。 どうかよろしくお願いします。