• ベストアンサー

100φといったら

cricketの回答

  • cricket
  • ベストアンサー率22% (107/466)
回答No.7

「パイ」の事ですね。 直径のことです。 ちなみに「100A」と言ったら「直径100ミリ」。 「1B」と言うと「直径1インチ」の事です。

関連するQ&A

  • 円周率と円の直径?

    ある円を書いたとして、その円の円周を測ったら、 (正確に測る手法は別にして)間違いなく、有限的なある決まった長さが数値としてでてきますよね。 たまたま、その円の直径が10センチとしたら、その有限的な数値である円周を直径で割った場合、必ず割り切れる有限の数値がでてくると思うのですが。 では、なぜ円周=直径×円周率で使う円周率は、3.14.........と無限に続く数値なのですか?

  • 小学5年 円についての質問

    現在小学校5年生の算数で円のところを教えています。 そこで直径を求める式は【円周÷3.14=直径】なんですけど、この確かめ算がおかしくなるんです。 小学校では割り算の確かめ算は【割る数×商=割られる数】って習うんです。 それに当てはめると【3.14×直径=円周】になっちゃうんです。 円周を求める段階で【直径の3.14倍が円周】と教えたのに 【3.14の円周倍】になっちゃうんです。 だれか教えてください~

  • 円周率について

    円周率について 円周率は永遠につづくといいますね でも 直径×円周率=円周なら 円周÷直径=円周率ですよね じゃあ直径が1ならどうするんですか? 円周÷1=も永遠につづくんですか? 1に割れない数なんてあるんですか? 教えてください。

  • なぜ円周率ってそんなに重要なんですか

    円周率。円の直径の約3倍が円の長さというのはわかるのですが、その円周率を突き詰めていくのにどういった意味があるんでしょうか?3. 1415926535 8979323846....と桁を増やしていって、その数を使って何に応用するというか、役にたつんでしょうか?

  • 高速回転する円盤の円周はローレンツ短縮しますか?

    剛体の円盤が円の中心を中心として高速で回転するとき、回転することによって直径が変わることは無いと思いますが、円周は静止系から見てローレンツ短縮するのでしょうか? 「しない」が正解だとしたら、何故でしょうか? 「する」が正解だとしたら、直径と円周の関係は変わってしまうのでしょうか?

  • π(円周率)ってなんなんですか?

    円周を直径で割った数なのはわかりますが、これではその割った数がなんなのかなどが全く分からないです… また、この円にn角形(nは任意の自然数)を入れると円周率が求められるのはなぜでしょうか? n角形に円周なんて存在しませんのに

  • 円周率の元の意味は?

    基本的な質問で恐縮です。円周率は円の直径と円周の長さとの比だと思いますが、3.14という数字はそもそもどのような計算式の結果から出た数字なのでしょうか。私が思うに、例えば直径が1の円に内接する6角形の外周の長さの和は3.0になりますが、極端に言えばこれが100角形とした場合とか、1000角形とかにした場合に限りなく3.14に近づくのでしょうか。3.14という数字の出所を教えていただきたいと思います。

  • π=6.28・・・のほうが美しいと思うんですが

    円周率は、 π = 円周÷直径=3.14・・・・・ ですが、 円周÷半径 = 6.28・・・・・ の方が美しいと思います。 すると、 ・円周の長さ=πr  ・円の面積=πr^2/2    ↑   底辺πr、高さrの三角形の面積と同じであることが、感覚的に分かる。   物理に出てくる、at^2/2 とか   mv^2/2 とか   kx^2/2 とかとも似ていて嬉しい。  ・sin0=0、sin(π/4)=1、sin(2π/4)=0、sin(3π/4)=-1、sin π=0  (e^(iθ) も、然り) ・hバー(プランク定数)は、h/2π じゃなくて h/π になる。 なぜ、π=円周÷直径 にしてしまったのでしょう? 数学の歴史の中で、π=6.28・・・にしようと提唱した学者はいなかったのでしょうか?

  • 数学のレポートについて・・・(中学1年です)

    数学の宿題でレポートがでました。 円周率のことについてしらべることにしました こんなかんじってよくないんですか? アドバイスお願いします! あと、色ペンって使った方がいいですか? 調べてみたいこと  ・円周率について   (円周率=πになったのはなぜか    円周率は本当に3.14・・・・か    自分でどこまで円周率の暗記世界記録まで近づけるかetc.) こういうことをしらべます ちなみに円周率は本当に3.14・・・かは レポート用紙に円を描き その円の上に毛糸をおきその長さをはかって 円周÷直径をします。 このやりかたってどうおもいますか・・・? それと、調べてみたいことが多いですかね・・・・ 一つに絞った方がいいですか? 他にもいろいろ教えてください! 早めの回答よろしくおねがいいたします!

  • 円周率が定数であることの証明

    円周率πが3.14...と半径によらず一定であることの証明って、どうすればよいのでしょうか。 定義は π=【円周の長さ】/【直径(2r)】 ですよね。 直径が既知だとそて、円周の長さも求めなくてはならないとき、半径rの円とその円に内接する正n角形(周長=Ln)を考えた際に、 円周の長さが【lim(n→∞)Ln】で近似されることも前段階として示す必要がある気がします。 つまり、 (ⅰ) lim(n→∞)Lnが存在すること(=収束すること?) (ⅱ) lim(n→∞)Lnが円周の長さとして適当か。 ってことなんですけど・・・。 (ⅰ)も(ⅱ)も感覚的には収束すると思うし、適当だと思うんですけどうまく証明ができません。 最終的にはπが定数であることの証明がしたいのですが、その前段階のことも気になりました。 どなたか教えてください。お願いします。