• ベストアンサー

外付けHDDの容量がいっぱいになったら

sekiya-hの回答

  • ベストアンサー
  • sekiya-h
  • ベストアンサー率61% (1543/2514)
回答No.7

現在ご使用の「外付け HDD」は 「USB2」接続でしょうか? 簡単に増設するなら、新しい「外付け HDD」を購入し、前回と同じように接続/設定。 但し、PC 本体に 「USB 端子」が足りない場合、「USB ハブ」を利用しますが、「USB ハブ」に対応していない「外付け HDD」もありますから、購入時に確認する事をお勧めします。 >中の円盤をかってくるってことですか? いいえ、現在ご使用の「外付け HDD」と同様な製品です。 この↓サイトの「外付型」のような機種です。  ハードディスク総合サイト ~ アイ・オー・データ機器  ⇒ http://www.iodata.jp/promo/hdd/ 中の円盤=「内蔵型」の事でしょうが、PC 本体内に増設する為のものなので、外付けとして利用する為には、別途に「HDD ケース」が必要になります。 例えば、  ドライブケース[RATOC]  ⇒ http://www.ratocsystems.com/products/case.html >CDに保存すると何十枚にもなってじゃまくさいので その気持ち、良くわかりますよ。自分も HDD に貯めていますから。 でも、HDD は消耗品ですから、いつ壊れるか保障できません。 (メーカーの保障は、HDD だけ。保存されたデータの保障はありません) HDD が壊れた場合、保存データが多いほど、精神的ダメージも大きいと思いますよ。 重要なデータのバックアップは必須です。 LAN 接続ですが、自分の場合は、複数の「USB2 外付け HDD」を、I-O DATA の「USL-5P」を利用してネットワークで共有しています。PC が 1台だけなら、LAN にするメリットあ殆ど無いと思いますが、複数の PC を利用している場合は、HDD の共有が手軽に出来ますからメリットがあります。但し、ネットワークの構成が、一般的の「100BASE-TX/10BASE-T」の場合、USB2 等の接続よりかなり遅くなってしまいます。また、製品によっては、ファイル名に利用できない文字があったりします。  I-O DATA / USL-5Pシリーズ  ⇒ http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2004/usl-5p/index.htm あと、外付け HDD は高いので、↓のような製品も利用しています。  CENTURY:これdo台 TWIN:KD-2/U2  ⇒ http://www.century.co.jp/products/suto/kd2u2.html  内蔵HDをリムーバブルHDに!リムーバブルケース[RATOC]  ⇒ http://www.ratocsystems.com/products/dock.html

参考URL:
http://www.iodata.jp/promo/hdd/

関連するQ&A

  • 外付けHDDの容量がいっぱい?

    外付けHDDに4GBほどのISOのファイルを保存しようとしたんですが 容量がいっぱいで入れることができないのでクリーンアップを促す メッセージが表示されていれることができません 容量はまだ8割以上も残っている状態です クリーンアップをしても結局元の状態のままでした 他の容量の小さい画像ファイルなど試しに保存してみましたが 問題なく保存することができました どのようにしたらISOファイルを普通に保存できるのでしょうか ご回答お願いいたします

  • 外付けHDDがいっぱいになりました。

    外付けのHDDがいっぱいになってきたので交換しようと思います。 同じくらいの容量のものを買ってきて、そちらに行こうしようかと考えています。 いろいろ調べていると、HDDは長期間使用しないとデータが破損する場合があるという記事を見かけました。 今のはしまっておこうと思っていたのですが、まずいでしょうか? データをより確実に保護できる方法などあれば教えてください。 アドバイスお願いします。

  • 外付けHDDの容量が大幅に減ってしまったのですが

    以前本体のHDDが壊れてしまい、新しいHDDに変えOSを入れなおしてから、外付けHDDの容量が極端に減ってしまいしました。 認識はされますが、容量は160GBのはずが3.06GBになってしまいます。 実際にそれ以上は記憶されません。 使っている外付けHDDはI-O DATA HDH-U160です 使っているパソコンは、イーマシーンズj6442で、ファンとビデオボードの増設以外は何もしてません http://www.tsukumo.co.jp/emachines/j6442.html よろしくおねがいします

  • 外付けHDDについて

    しばらくパソコンを使っていたら容量がいっぱいになってきて、保存するところがなくなり困っています。 いまは、2003年に購入したFMV NB18Cというノートパソコンを使っているのですが、容量がもう限界です。 こういった場合は、外付けHDDを買えばいいんですかね?ノートは接続できないとか、新しいパソコンじゃないとうまく動作しないとかあるんですか??もし、いま使っているパソコンで外付けHDDが使えるのなら、すぐにでも買いにいきたいです。何分無知なもので、その道に詳しい方、教えていただけると幸いです。

  • HDDの容量が一杯になってしまい

    お詳しい方よろしくお願いします。 (当方極度に家電に弱く、できるだけ分かりやすく回答下さい) 使っているHDDxブルーレイプレーヤーですが、保存したい番組がハード内にたまりにたまって容量が一杯に近いです。何度か、要らないものを削除してきましたが、いよいよ限界です。 DVDやブルーレイにダビングする以外に、外付けのメディア(HDDやらUSBやら)にダビングもできるようです。 1)相当番組がたまっていて、たま~に見たいくらいなのですが、どの方法でのダビングがオススメですか? 2) ダビングできた番組はHDDから削除したいのですが、100削除したら、100分の容量が空くのでしょうか? 回答ください。

  • 外付けHD 容量いっぱい?

    はじめまして。よろしくお願いいたします。 当方、I-O DATAの160Gの外付けHD(HDH-U160S)を使用しております。 http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2004/hdh-us/index.htm 現在空き容量が15Gほどあるのですが、データを移そうとすると「ディスクが一杯です」といわれ保存できない状態になり困っております。外付けHDは初めてなので、もしかして容量の残り1割には保存できない仕様かな・・・とも思いましたが納得いきません。 OSとかも関係あるのでしょうか?使用OSは98SEです。 お暇な時で結構ですので回答いただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 外付けHDD⇒外付けHDDのデータ移動

    今外付けHDDにデータを保存していますが、 容量の320GBいっぱいになりました。 そこで、500GBの外付けHDDを買って、 そっちに全部移そうと思います。 その際に注意すべきこととかありますか?

  • HDD容量が一杯です

    XPのパソコンを使っています。 HD容量が一杯一杯になってしまったので、データはなるべく外付けHDDに移動し、アプリケーションは不要なモノは削除しています。 最近チェックして不思議に思った事があります。 現在内蔵HDD容量はは75GBなんですが、蓄積してるデータなど10GB程度しかなく、アプリも通常使用するものに限定しているのに容量は一杯一杯なのです。 前からアプリがHDDを圧迫しているようだということには気づいていましたが、残したアプリは少ないのにHDDが圧迫された状況が不自然に感じるのです。 以下は現在残しているアプリケーションです。 ・オフィスXP ・OpenOffice ・インターネットエクスプローラー ・iーtunes ・PalmDeskTop ・GomPlayer あと、動画変換ソフトが2本ほどとアプリをダウンロードするとくっついてくるソフトがいくつかと、使い道は不明ですが消してよいのかわからないソフトが少々・・・ 。 ちなみにマイドキュメント・マイミュージック内にある「iーtunes」と言うフォルダ内のデータは4GBでした。 この程度のアプリで65GBって埋まってしまうものですか? どこかに消去して良いアプリや、外付けHDDに移せていないデータがあるのでしょうか? 気がつくところがある方はアドバイスください。

  • 外付けHDDについて

    現在、自分が使ってるパソコン「NEC LL750/F」が容量がいっぱいになってきているので外付けHDDを使ってみたいと思っているのですが、少し分からないことがあるので教えてください。動画などは外付けHDDの中に保存できますか?1万円以下で探しているのですが、おすすめを教えてください。ご回答よろしくお願いします。

  • 容量がいっぱい

    東芝のVALDIAのE-300思いますが、HDD容量が250Gともういっぱいです。 このデータを外付けHDD、LANDISKにいれることはできるのでしょうか?またなにでつなげばよいのでしょう。