• ベストアンサー

高齢福祉年金について

drnelekinの回答

  • drnelekin
  • ベストアンサー率43% (126/293)
回答No.2

「福祉定期預金」か何かで生じた疑問でしょうか? 「高齢福祉年金」という制度はございませんので,「老齢福祉年金」についてご説明します。 1.明治44年4月1日以前に生まれた人  「国民年金制度発足当時(昭和36年4月1日)にすでに50歳を越えていた人」 2.お住まいの市区町村の国民年金担当窓口で 3.国民年金保険料払おうにも,発足当時すでに結構な年だった人が,70歳になってから請求して受給する制度です。本人・配偶者・扶養義務者の所得が多いと,支給停止になります。また,他に公的年金等を受けている場合も(額によって)停止になります。 未だに「請求するのを忘れてた!」という人は,滅多にいないでしょうね。

diskymd
質問者

補足

早速の回答ありがとうございました。 実は、年金を支払わなかったのはわたしの身内なのです。 それにより現在、わたしの身の回りで困っている人が多いので今回の相談となた訳です。支払いを拒んだのは、ただ単に支払い義務を怠った訳ではないようですが、いずれにしてもそれは自己責任であるのですが…… どうにかしなくてはならない問題なのですが、何か少しでも生活を楽にしてあげる方法はないものなのでしょうか? 宜しくご指導をお願い致します。

関連するQ&A

  • 障害年金等福祉制度の受給資格について

    今不安神経症と恐怖症からくる鬱病で病院に通っているのですが、病気のために働くことができないので収入がなく生活していくことが困難な状態です。 そこで障害年金などの福祉制度を受けようかと思っているのですが、それを受給するには初診日に国民年金に加入していなければならないということをHPで見みました。 ですが自分は初診日の時に働ける状態ではなかったので収入がなく国民年金に加入していなかったのですがこういった場合障害年金などを受給できないのでしょうか?

  • 高齢者の共済年金はなぜこんなに多いのでしょうか

    高齢者の共済年金はなぜこんなに多いのでしょうか? 私(教師)は今年共済年金の受給が始まりますが、¥18万/月ほどです。ところが私の母(83歳)は元教師ですが、現在30万近く貰っています。あまりの差に愕然としています。 どのような理由でこうなるのか誰か教えてください。 もしできるなら、厚生年金でも、高齢者と最近の受給者ではどのような差になっているのか教えてください。

  • 後期高齢者福祉医療費受給者とは?

    後期高齢者福祉医療費受給者とは? 受給資格は? 申請に必要な書類など、ご存知の方教えてください。

  • 障害福祉年金について

    お世話になります。 福祉について勉強を始めたばかりのものです。 初めて質問させていただきます。 堀木訴訟の提訴当時(昭和45年)の障害福祉年金の内容について、教えてください。 現在の障害基礎年金ではあるような、子の加算のようなものは当時にもあったのでしょうか? 別の聞き方でいうと、子の加算というものは国民年金の制定された昭和34年から存在していたのでしょうか? 存在していたとすれば、当時の内容は、障害年金や障害福祉年金の受給権の取得当時に、その方によって生計を維持されていた子(胎児は出生後)がいるときに加算される、という理解で合っていますか? (堀木訴訟においては、原告の障害は子供をもつ以前からの障害であるので、非該当になる、という理解で合っていますか?) 分からないなりにネットや図書館などで調べてみていたのですが、自分の力量では確証が得られません。 質問が分かりづらかったらすみません。 どなたかお分かりになる方、よろしくお願いいたします。

  • 【年金受給額の減少は後期高齢者医療制度で国の年金受

    【年金受給額の減少は後期高齢者医療制度で国の年金受給額の引き下げを国が誤魔化しているのでは?】 年金受給額の減少比率でどのくらい掛け金よりマイナスか計算するシミュレーションですが、国は年金受給額の減少を悟られないように後期高齢者医療制度で年金受給額が減っているのを隠すために年金支給額からあとで後期高齢者医療費を天引きしている気がします。 後期高齢者医療制度って年金受給額が減少している幅が実際はもっと酷いことになっているのに国民に悟られないようにするための制度では?

  • 国民年金の老齢基礎年金の受給権者について

    国民年金の老齢基礎年金の受給権者について 国民年金の老齢基礎年金の ・受給権者 ・受給資格期間を満たした者 とでは、どう違うのでしょうか? どちらも、「保険料納付済期間、保険料免除期間、合算対象期間を合わせて25年以上ある人」だと思うのですが、これ以外に両者の間で違いは何かあるのでしょうか?(何か違いがあるらしいのですが、その違いが分かりません) よろしくお願いします。

  • 調べれば調べるほど行方不明の高齢者が大勢おり、年金を家族が受け取ってい

    調べれば調べるほど行方不明の高齢者が大勢おり、年金を家族が受け取っている? 北海道のとあるひとつの市だけで75歳以上の高齢者にまで範囲を広げて調べたら 500名以上の人が行方不明になっていた?、そして家族が年金を受給していると なるとこれはもう、ほとんど故意に年金受給目的でわざとそのように不明状態に しているとしか思えなくなってきました。 不明と言えば(一部には埋葬もせず、死亡届もださず)年金をもらい続けられる 今の制度に問題はないんでしょうか!? これじゃあ、まじめに身内を埋葬し、(当然のことですが)死亡届をだしている 大多数の人々との不公平感が出てくる気がしますけど・・・。 きっちりここは「法律の改正」なりなんなり手を打つべきではないですか!? そもそも不正受給が判明したら、わかった時点で止めるだけなんですか?

  • 国民年金を受給するには

    この3月19日で65歳になる主婦です。主人はサラリーマンでしたが今は退職して年金を受給してます。わたしも65歳になるので国民年金を受給出来るはずですが、どのような手続きをすればいいのでしょうか。いつから受給できるのでしょうか。もちらん十数年国民年金は支払っていました。年金手帳も貰っています。

  • 不明高齢者

    不明高齢者 年金の不正受給についての質問です 年金を不正に受け取っていたことが分かった場合、その受け取っていた人物は罪に問われるのでしょうか? 数ヶ月では受け取っていた額はそこまでじゃないとは思いますが、数十年も受け取っていたのなら額も相当なものになりますよね 不正に受け取っていたお金を返そうとしても、高齢者の子供なので仕事も定年退職しているので返す能力もないとおもうのですがどうなるのでしょうか? 探せば100歳以上の方でも相当な人数ですし、70以上を対象とすれば、半端じゃない数になります 高齢者なので病院に何度もいくはずなので調べれば分かると思いますが個人情報なので難しいのかな・・・

  • 後期高齢者

    主人の母は現在74歳。「聴覚障害2級」+「下肢障害4級」です。 年金をいただいているのが、一ヶ月約「25,000円」年間「300,000円」以内です。 義父は厚生年金に40年以上加入していて、現在は厚生年金を受給しています。 母は専業主婦(親戚の農業手伝い)でした。当時、現金収入はほとんどなしです。(農作物他のいただき物は以前~現在でも多いです) 昔の話ですが、結婚した当初、母は何も年金のことは知らずに、自分でも国民年金を納めていたそうです。 ところが、勤め人だった父の会社から「サラリーマンの妻だから第3号被保険者なので自分で年金は納付しなくて良い」との指導を受け国民年金の納付を辞めてしまったそうです。 障害年金はいただいておりませんが、後期高齢者の基本保険料を初回2期分は納付書で、その後はこれから「36,000円」老齢年金から天引きされるとの旨、役所の方に電話をして問い合わせ、伺いました。 障害年金を受給していないにしても、障害者なので65歳から後期高齢者保険の対象になってしまうのはテレビの報道で知りましたが、現在も国民健康保険料1期分「15,000円弱」引き落としになっていて、更に年間「36,000円」もの後期高齢者保険を収めることになるんですか?   基本保険料ということは、年金の受給額が母より多い方も同じ「36,000円」の天引きの金額と考えて良いのでしょうか? ちなみに75歳を超えている父には、後期高齢者保険の納付書は届いていません。 ということは厚生年金の人は年金から天引きされているということですか? 派手な生活をしているわけでもなく、かといってケチではなく、ごく普通の生活を続けてきている、嫁の私からみても尊敬できる堅実な義父母たちなので、生活に困っている訳ではありませんが、年30万円弱の母の年金のうち、結局合算で3分の1強の金額の保険料を収めることになるのは、なんとなく納得できない気分です。 お医者様にもかかるし、マッサージにも行かせていただくし、仕方の無いことだとは解かっているつもりですが・・・。 私自信、年金や保険料、障害の事やはたまた税金の事は正直よくわかりません。 ここ一年くらい主人の両親の提出書類を私が代行記入する事が多くなり、解からないことが多くて、ひとつひとついろんな方に教えていただきながら、少しづつ解かっていくしか無い状態です。 わたしでさえこの状態なのですから、昔の人間で農業の手伝いをしていた母が、当時から年金のことを理解していなかったとしても仕方ないとも思います。 田舎で専業主婦が多かった時代、こういう高齢者の方も多いのではないでしょうか? 後期高齢者保険の件が主となっていて、カテゴリが違っていましたら申し訳ありません。