高額療養費と社保の継続について知りたい

このQ&Aのポイント
  • 父が入院中で退職し、社保の任意継続か国保かを検討中です。
  • 社保の任意継続時には受給中の疾病手当金は支給されますが、年金額の少なさに注意が必要です。
  • 社保から国保に切り替えても、高額療養費の特例は通算してもらうことができます。
回答を見る
  • ベストアンサー

高額療養費など、、、について

 現在父が入院中(5ヶ月目)で、職場復帰の見通しもたたないため退職することに決め、社保の任意継続か国保かと保険料などを調べながらいろいろ検討しているところなんですが、皆さんにいろいろ教えていただきたい事があります。  父は現在62歳、昨年4月に再就職したばかりです。それまでは国保の被保険者だったので、社保の継続給付を受けることはできません。 1)社保の任意継続とした場合には、受給中の疾病手当金は引き続き支給されるけれど、老齢厚生年金などをもらっているときは、年金額の方が少ない場合に限り、差額のみが支給されるんですよね? 2)社保の任意継続にあたって、60歳未満か以上かで、制限や条件といったものがあったでしょうか? 3)高額療養費の多数該当の特例「1年(12ヶ月)の間に同一世帯で3回以 上該当した場合は、4回目からは37,200円を超えた分が戻ってくる」は、社保から国保に切り替えた場合でも通算してもらえるのでしょうか?  よろしくお願いします。  

  • 医療
  • 回答数2
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.1

 社会保険の任意継続は、社会保険の加入期間が2ヶ月以上あれば、任意継続が可能です。  2について、任意継続は退職後2年間まで加入できます。年齢制限などはありません。加入期間が2ヶ月以上と言う条件だけです。  3について、高額療養費は保険者ごとに多数該当の回数を数えますので、社会保険と国保は別々に数えることになり、通算はされません。  国保と任意継続の選択は、ご承知の通り任意継続は自己負担が2割ですが、保険料は会社負担がなくなりますので2倍となります。国保は前年所得を基準として算定し自己負担割合は3割ですが、年金を受給している場合には国保の退職制度という制度があり、自己負担割合が2割となります。  結局、任意継続を選んでも国保の退職制度に加入しても、自己負担割合は2割ですので保険料の安いほうを選択すると良いでしょう。任意継続は現在の2倍、国保は訳書の国保担当課に聞くと概算で教えてくれます。国保の退職制度に加入する場合は、印鑑、年金証書、勤務していた会社が発行する社会保険・厚生年金資格喪失証明書、が必要になります。

その他の回答 (1)

  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.2

 No1です。  1について、傷病手当金は現職のときに病気などで休んだことによって、会社か給料がもらえない場合の補填として支給されるものですので、任意継続の場合には適用されません。  ただし、継続療養制度という制度があり、社会保険加入時に通院している疾病がある場合、退職して他の医療保険に加入した場合に、加入していた社会保険の負担割合で治療が受けられる制度はあります。

kikko111
質問者

お礼

丁寧なご回答、ありがとうございました。 保険料など検討した結果、社会保険の継続療養制度と国保の退職制度でいくことにしました。 お礼が遅れてすみませんでした。

関連するQ&A

  • 被扶養者になるには?なったときの高額療養費は?

    腰椎ヘルニアで二ヶ月の休職を経て、結局手術することになり退職の運びになりました。(五年勤務) 手術を控えてるので早く次の保険に入りたいのですが、任意継続か、被扶養者になるか迷っています。 任意継続なら、高額療養費が問題なく使えますが、被扶養者になった場合、条件はつきませんか?(国保だと条件がつくから任意継続がいいのでは?と会社経理からいわれました。) また、被扶養者になるには年収が関係しますが、退職をもって収入がなくなりますし、働けません。ただ、前年比の収入は、余裕で103万超えてます。 収入が関係するのは、働いているの前提なんでしょうか? 任意でも三万ちかいですし、プラス年金となるとキツく、被扶養者になって、高額療養費がスムーズにもらえるなら 被扶養者になりたいと思います。 お答えおねがいします

  • 高額療養費について

    妻が病気療養のため長期の休みに入ってます。 妻と私は同じ会社に勤め、それぞれが社会保険に加入してます。 現在、高額療養費の申請すでに2カ月分申請してますが、多数該当の場合は4カ月目から自己負担が低くなり助かると思ってたのですが、会社側から退職を強要され困ってます。 それはそれで仕方ないのかも知れませんが、仮に妻を私の扶養家族に入れた場合はその時点からまた4カ月は多数該当の恩恵を受けられないのです。(確認済み) こういう場合はどうしたらいいのでしょうか? あと5カ月ぐらいは高額の治療費がかかるので、家計も苦しく困ってます。 仮に退職した場合、任意で社会保険を継続したら多数該当のシステムは利用できるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 社保の任意継続とは?

    社保を脱退した後の健康保険について、国保か現在の社保の任意継続かどちらの方が得なのでしょうか?現在は傷病手当金のみの収入なのですが、任意継続にした場合、厚生年金保険料+健康保険料の全額負担ということで2倍ということでしょうか?勤務先の人事から請求が来ており、支払ったのですが、請求額が厚生年金保険料+健康保険料で18,407円となってました。その2倍となると、月36,000円以上となります。区役所に問い合わせたところ、国保だと10,000円超える程度(おそらく)だろうと言われたので、国保の方が保険料は収めることは可能な範囲かと思うのですが…。 そこで質問です。 あえて任意継続にするメリットはあるのですか? 国保に切り替えた場合のデメリットはありますか?国保+国民年金ということでしょうか? 保険や年金について不勉強なので、教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 高額療養費なんですが、月をまたいでトータル八万超えた場合、申請してもダ

    高額療養費なんですが、月をまたいでトータル八万超えた場合、申請してもダメというのはわかりました。 ただ申請は各種の健康組合にすると思うのですが(国保なら国保、社保なら社保)例えば、6月いっぱい入院したとします。 そのとき、保険証が10日で国保から社保に切り替わったとします。 その場合、申請はどうなりますか? 1ヶ月30万かかった場合、社会保険事務所に全額、高額療養費を申請でいけるんでしょうか? わかりにくかったらすいません。

  • 高額療養費について。

    高額療養費について。 国保の高額療養費についてなのですが、12ヶ月の間に、三回以上支給があると、四回目以降、限度額が下がるそうですが、毎月支給があった場合、一度下がった限度額は、そのまま続くのでしょうか?それとも、12カ月ごとにリセットされて元の額に戻るのでしょうか。 それと、限度額8万が4.5万に下がった場合、5万でも申請できるのでしょうか?(0.5万の還付) それとも、8万以上無いと申請できないのでしょうか、(申請できる金額は変わらず還付される額が増えるだけ?) わかりにくい文章ですが、よろしくお願いします。

  • 社会保険→健康保険→社会保険

    こんにちわ。過去ログを見てもよくわかりませんでしたので質問いたします。 ・12月末に会社を退職し、社保を脱退いたしました。 ・引越しをして、無職状態でしたので1月に転入した市で国保と国民年金の手続きを行いました(任意継続は行っておりません)。 ・派遣社員として職が見つかり、派遣会社で2月分から社保に加入できることとなりました。 ・本日、市役所から通知があり、平成13年度の健康保険料年額132,500円を66,300円づつ2月28日と4月1日までに支払うようにとのことでした(納付は年10回に分けられている)。また、年金も月額13,300円づつ2月27日(これは1月分も含め22,600円)、3月27日に払うようにとのことでした。 お聞きしたいことは、 1.国保の保険料は年度のいつに加入しても1年分を払わなければいけないものなのでしょうか?3月に加入しても13万を払うのでしょうか? 2.前の会社で総務に国保加入と任意継続のどちらが保険料支払いに関してよいか聞いたところ、一概に言えないが大きく(2倍も払うとか)は変わらないだろうとのことでした。会社の時は月額11,000円の保険料を払っており、任意継続なら会社負担分がないので倍の22,000円くらい、国保にしてもそれくらいかと思ったので任意継続をしませんでした。皆さん任意継続にするのが当たり前なのでしょうか? 3.結果的に1ヶ月で再び社保に加入することになり、国保のほうは自分で脱退するように言われたのですが、国保の保険料はやはり2月28日、4月1日分とも払わなければいけないのでしょうか?もし途中脱退で全額払わなくてすむのなら、できるだけ早い時期に脱退申請するほうがよいですか?また、年金の場合はどうなのでしょう? 4.今後、複数の派遣会社で複数の仕事をし、無職の時期もあるかと思うのですが、健康保険や年金はどのようにしていくのが最適なのでしょうか? いくつもの質問ですみません。よろしくお願いします。

  • 健保(組合)の任意継続が国保よりも優遇される点について

    先月末に会社都合により退職しました。 そのため、今月は取り急ぎ従来加入していた健康保険組合(以下、社保)を任意継続したのですが、地元自治体に問い合わせたところ、国保の方が扶養者分を入れても安いことが分かりました。 そこで、社保と国保の内容の違いについて調べたところ、1.医療費負担率は3割で同じ、2.従来は国保のみ傷病手当金や出産手当の支給はなかったが、昨年の法改正で社保の任意継続でも支給されなくなった、ということは理解しました。 ただ気になっているのは、この他に社保の任意継続の方が国保よりも優遇される点というのはあるのかということです。単純に毎月の負担額で決めてしまってよいものか迷っております。 妻は、入院時などに社保の方が国保よりも待遇が厚くなると言って国保への加入をためらっています。 何分、無知なもので恐縮ですが、ご回答いただければ幸いです。

  • 転職の際の社会保険任意継続について

    今月15日付で退職が決まりました。 初めての転職で、健康保険等の手続きについて、色々調べてはいるのですが、思った以上に難しく困っています。 次の転職先かもしれない、内定をもらっている会社は社保がないそうです。とりあえずまだ就職活動をしています。 (1)任意継続と国保加入、どちらがいいのでしょうか・・ もし今の内定先に決めるとしたら、国保に加入したほうがいいのでしょうか。内容は社保が充実していると聞きましたが・・料金的なことはどうなのでしょうか・・・ (2)保険料は、社保は任意継続だと、今まで一ヶ月¥8160だったので、倍額の¥16320・・すごい負担のように感じます。 (3)国保は、計算のやり方がいまいちわからないのですが、 ホームページには、 医療分保険料<所得割>世帯の加入者全員の住民税額 ×2.08 + 医療分保険料<均等割>32,100円 ×世帯の加入人数 = 医療分保険料<年額> と国保の説明が載っているのですが、給与明細には住民税が¥0と記載されていて、よくわからなくなりました。 (ちなみに私の家族は父の共済保険に妹も母も扶養で加入しています) (4)もし任意で継続する場合、国民年金のみの加入の手続きをすればよいのでしょうか・・・? (5)国保と社保で、料金的な違いについては役所に行っても教えてくれないときいたのですが・・本当ですか・・? 基本的なことがわかっていないので、質問の意味がわからない部分も 多いかと思いますが、どうか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 高額療養費について

    よろしくお願いします。国保の場合なのですが、一昨年医療費(保険適用分)が10万以上かかったとします。私の健康保険組合の場合、しばらくするとハガキでお知らせがきて、口座に振り込まれるというかたちなのですが、国保の場合はどのような方法でもどってくるのでしょうか・・。友人の話しでは(国保です)何も連絡きてないと言っております。確か腰の治療の為に、二ヶ月間ほど入院していました。 もし自分で申請し手続きしない限り、戻ってこないとしましたら、一昨年のものでも申請すればもどってくるのでしょうか?

  • 高額療養費について

    高額療養費について教えていただきたく思います。 在職中に発病し、前月退職いたしました。 在職中の給与が50万を超えていたので 3月間は15万+1%の自己負担額を支払い、4回目から8万3千の負担額を支払ってきました。 退職にあたって、任意継続の手続きをしましたが、報酬月額は30万となり、保険証の記号も変わりました。 この場合、次回からの自己負担額は一般と同じ4万3千になるのでしょうか? それとも8万プラス1%を3回支払ってのち、4回目から4万3千になるのでしょうか?