• ベストアンサー

鉄道に詳しい方

deekの回答

  • deek
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.4

2000年版だとかなり変わっているかと思われます。 最初の方が回答されている通り、廃止されている路線もあるかと思われますし、ローカル線の場合、一本逃すと次の列車を待つのにかなり時間を要すかと思われますので、確実に行くのなら最新版を購入したほうが良いでしょう。 ただ、JRでは3月18日にダイヤ改正が行われます。 ですので、3月18日以前に旅行に行かれるのでしたら、最新号(ダイヤ改正対応版)ではなくて、一つ前の号を購入したほうが良いでしょう。 青春18きっぷで特急の乗車ですが、特急列車しか走っていない路線(津軽海峡線など)では、乗車することが可能ですが、それいがいの路線では、新たに特急に乗車する区間の乗車券と特急券、指定席などに乗られるのであれば、指定券などが必要となってきます。

関連するQ&A

  • ダイヤ改正前の時刻表

    今度3月の前半に青春18きっぷを使って旅行をしようと思っています。時刻表を購入しようとしたのですが、今売られている3月号の時刻表は3月15日のダイヤ改正後からの時刻が載せられているらしく、ダイヤ改正前の時刻とは違っているようです。 そこで質問なのですが、3月前半のダイヤはインターネットの検索サイトなどでないともう調べることはできないのでしょうか? それとも、最新の3月号の時刻表を購入したほうがよいのでしょうか? また、以前旅行をしたときに07年の8月の時刻表を購入したのですが、これはダイヤ改正前の時刻を調べるために使うことはできるでしょうか?

  • 中国地方の鉄道に詳しい方

    鉄道乗り換え案内サイトをいくつか検索しましたが、特急電車や新幹線が含まれていて参考になりませんでした。 下関→(山陰本線)→鳥取県のどこかの駅→岡山県のどこかの駅→(山陽本線)→下関 普通電車で中国地方を一周してみようと思います。 質問 (1)切符を買うのと青春18切符を買うのはどちらがお得でしょうか (2)オススメの駅がありましたら教えて下さい (3)山陰から山陽に行くための駅と線路を教えて下さい(地図を見てもイマイチでした) (4)山陰地方はまだ寒いですか?

  • 青春18切符の旅

    青春18切符の旅 今年の夏休みに弟を連れて青春18切符で旅行しようと思います。 出発地は川之江です。 時刻表を見ながらいろいろ予定を立てているのですが、 どこに行きたいか決まっていないので、全然決まりません。 そこで皆さんの知恵をお借りしたいのですが、 あまり電車が混まないところで、 よいところはないでしょうか?

  • 今後のJRでのダイヤ改正

    私は関西在住ですが、8月頃に青春18きっぷを使い、東京方面と九州方面に旅行に行こうと思っています。 夏の臨時列車の運転情報も既に発表されたので、そろそろ旅行のルートや工程を決めたいのですが、次にいつダイヤ改正があるのか気になってまだ時刻表を買えずにいます。 今後6~8月ごろにJR東日本(首都圏)、東海、西日本(中国地方)、九州(福岡近郊)等でダイヤ改正がある可能性はあるのでしょうか? 「時刻表は旅行に行く月のものを買ってください」や「8月になってみないとわからない」などの意見もあるかも知れませんが、皆様の憶測でもかまわないので、今後のダイヤ改正の可能性を教えてください。お願いします ※関西地区は今後の電力事情によって節電ダイヤなどが組まれる可能性があるかも知れませんが、今回の場合は考えないものとしてお願いします。

  • 鉄道関連

    こんばんは。 私は現在、1978年10月号の国鉄時刻表の復刻版を持っております。やはり今回は鉄道開業から150年になったの機に、タイムスリップしております。当時は、急行「津軽1号・2号・3号・4号」、寝台特急「あけぼの1号・2号・3号・4号」、特急「とき号」(食堂車付もあり)、などが載っております。 もし 可能でしたら、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 格安鉄道

    格安の高速バスを筆頭に格安航空のLCCやLCCに似せた格安船舶など格安料金での乗り物が増えてきています。 しかし、いっこうに聞かないのが格安鉄道… 例えば東京~大阪間で料金で単純に比べても(1)高速バス(3000円代)、(2)LCC(5000円代)、(3)鉄道(7000円代)の順で鉄道が特急料金等を除いた運賃のみでも高くなりますが、なぜ鉄道は格安の時代に合わせたサービスが出来ないのでしょうか? ※JRには「青春18切符」と言う格安切符が有りますが年3回の臨時的な存在でいつでも利用できると言うものではないので回答には含まないで下さい。

  • 青春18切符で函館まで行く方法を教えてください。

    始めまして。僕は神奈川県に住む大学生です。 このたび、友人達と3人で北海道に行こうと計画しています。 そこで質問なのですが、僕の友人の一人に北海道の函館まで 青春18切符を使って行って来た奴がいますが、 彼いわく「2300円で行けたぞ!!」と言うのです。 彼は上野から始発に乗ったらしいのですが、時刻表を見ても 途中必ず特急に乗らなくてはいけません。 しかし、彼は「特急料金なんて払わなかったぞ!!」 と言うのです。 特急料金を払わずに北海道の函館まで2300円で行けるプランは 本当にあるんでしょうか?教えてください。お願いします

  • 「えきから時刻表」に変わるサイト・アプリは?

     御存知の通り、今年の3月で「えきから時刻表」サービスが終了しました。旅行する度にその有り難さを思います。  この「駅から時刻表」サービスの代替となるようなものはありませんでしょうか。 主に「列車時刻表」を使い、以下のようなことを調べていました。 ・手前の駅で降りれば始発に乗れるな ・この駅まで特急を使えば〇〇分短縮できるな ・この駅で途中下車すれば次の電車まで時間が有るから周辺を観光できそうだ サイトに慣れてしまったため、ポケット時刻表ですら重いと思うようになってしまいました。 以上、よろしくお願い致します。

  • 青春18切符で九州一周は無謀でしょうか?(博多駅発)

    福岡市に住んでいる大学生です。 8月に青春18切符を使って旅行をしたいと思っています。そこで九州一周をしてみたいと思っているのですが、過去ログを読むと、なかなか難しいという見解です。多少は一部区間、特急を使おうか考えているのですが、それでもやはり難しいのでしょうか? 時刻表や青春18切符関連の本を読んだのですが、所詮机上の空論に過ぎないので、実感がわきません。実際に青春18切符を使った方の話が聞きたく、質問しました。 あつでがましいようですが、 長崎の眼鏡橋、平和公園 熊本の熊本城 日本本土最西端の駅・たびら平戸口駅 日本本土最南端の駅・西大山駅 には行ってみたいです。

  • 時刻表はどれがいい?

    夏休み中に18切符を使って 名古屋から東北のほうに旅行に行こうと思ってます。 そこで、時刻表を買おうと思うのですが 時刻表っていっぱいありますよね? JTBが出しているもの、JRが出しているもの、東京交通社が出しているもの。 大きいものとポケットサイズのものあるし・・・。 いったいどれが良いんでしょう? 大きいのとポケットサイズのものの違いもあったら教えてください。