• ベストアンサー

ほんとにエピ?

半導体製造プロセスでシリコンウェハ上にシリコンをエピタキシャル成長させるそうですが、その前処理として、ウェハを洗浄(ふっ酸とかで)するわけですよね。でも、シリコンウェハを空気中で取り扱った場合、洗浄したそばからすぐに表面が酸化されてしまう気がしまい、本当に清浄な表面にエピ膜が形成されるとは思えません。半導体製造において、この点はどのように解釈しているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#144966
noname#144966
回答No.2

No.1の方とほぼ同様の回答ですが、Si基板の場合洗浄の方法にもよると思います。方法によっては洗浄の段階で、わざと薄い酸化膜を形成し、空気中での運搬による酸化などの影響を少なくします。Si酸化膜が大気による汚染を防ぐ保護膜になるわけです。これを真空装置内で過熱することにより酸化膜を除去すると、Siの非常に清浄な表面が得られます。Siの融点が1000℃以上なのに対して酸化膜の蒸発する温度はそれより低く、酸化膜の除去は比較的簡単に行われます。

magnum
質問者

お礼

SiO2の蒸発する温度が1000℃以下であったとは知りませんでした。(真空中での話だと思いますが)ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • Umada
  • ベストアンサー率83% (1169/1405)
回答No.1

門前の小僧程度の知識、それも10年前のものなので以下の回答は信頼性を割引いてお読みください。 ウェハは確かに洗浄しますが、洗浄後はおっしゃるようにすぐ自然酸化層ができます。 その後例えば、分子線エピタキシーでは超高真空の真空容器に放り込むわけですが、成長を開始する前にいったん基板を加熱して表面酸化層を飛ばしていたように記憶があります。分子線エピタキシーのように表面の清浄度に敏感なプロセスが成り立つのですから、そのような手法で表面は十分に清浄になっていると考えてよさそうです。 参考URLは加熱によらない表面清浄化法のようですが、どの程度実用化されているかは分かりません。すみません。

参考URL:
http://www.jst.go.jp/erato/project/kkh_P/skh/skh-10.html
magnum
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 基板を加熱して酸化膜を除去するわけですね。 どのような条件で酸化膜を除去するかなど、文献などで勉強してみます。

関連するQ&A

  • IGBTのウェハーについて

    IGBTを製造するためのシリコンウェハーについて、ご存じでしたら教えてください。 IGBTにはFZウェハーしか使えないためにウェハーの大口径化が難しく、現状では5インチウェハーで製造されていると聞きました。もしCZウェハーが使えるならば大口径化が可能になり、コストダウンが可能になります。 なぜCZウェハー+エピではIGBTを作ることができないのでしょうか。

  • 薄膜形成の対象は半導体ウエハか半導体基板か

    「蒸着などの方法で薄膜を形成する」という文章を書く場合において、その薄膜を形成する対象は「半導体ウエハ」と「半導体基板」との両方があるのでしょうか? それとも、「半導体ウエハ」と「半導体基板」とのいずれか一方ですか? そもそも「半導体ウエハ」と「半導体基板」との違いは何でしょうか?

  • 自然酸化膜の膜厚

    シリコンやアルミの自然酸化膜(清浄表面を大気中に放置していた場合)の膜厚ってどれぐらいなのでしょうか? 聞いた話によるとその膜厚は大気の条件に関係なくおおよそ一定になると聞いたのですが。 詳しい方よろしくお願いいたします。

  • 半導体製造工程の酸化膜について

    半導体製造工程に用いられる保護膜で酸化膜(もちろんチッ化膜が主だと思いますが)があるとおもいますが、熱酸化で作られた酸化膜とCVDで作られた酸化膜とは膜自体の性能といいますか、特性といいますか、やはり違うのですか? 違うとすれば、どう違うのですか?教えて下さい。宜しくお願いします。

  • シリコンウエハー中の金属の動き

    半導体用シリコンウエハーの金属汚染に関しまして、アドバイスをお願い致します。 常温でCuが、シリコンウエハーの内部から表面に移動する事は、可能でしょうか? 裏面にゲッタリングを行う場合、半導体の加工工程で高温をかける事で 金属がゲッタリングされる事は、聞いた事が有るのですが、常温程度で 同じ事が起こるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 前工程の初期段階でのSiウエハ処理

    基本的な質問で恐縮です。 半導体向けSiウエハを前工程に投入する際に、一番初めに行う処理を教えていただきたい。 メーカーによって異なるとは思いますが、 1.基本は、熱処理をして、表面にある欠陥?や、BMDなどを飛ばしてDZ層を厚くするのでしょうか? 2.そのあとに酸化膜処理でしょうか? ご教示下さい。

  • 「半導体ウェハ」と「被処理基板」の言葉の使い方

    「半導体ウェハ」にレジスト液を塗布してから加熱する処理工程などにおいて、ある文献で、「半導体ウェハ」という言葉ではなく、「被処理基板」という言葉が使われているのを見ましたが、「半導体ウェハ」と「被処理基板」とは、ほぼ同じとみてよいでしょうか? 「基板」というと、「半導体チップ」の中にある「基板」(シリコン半導体基板)を思い浮かべますが・・・ 「基板」には、「半導体ウェハ」を含むような広い意味で使われる場合もあるということでしょうか?

  • 化合物半導体(GaAs)の自然酸化膜について

    化合物半導体(GaAs)を新たに担当する事になりました。そこで疑問なのですが通常のSiでは自然酸化膜(SiO2)が出来ると思いますが・・・同じ様にGaAs等の化合物半導体の表面にも自然酸化膜は出来るのでしょうか?その時に出来た膜の科学式は何になりますか?(酸化ガリウム?酸化砒素?)また、この膜を除去するにはどの様な薬品orガスで処理するのでしょうか?

  • ダイシング後のピックアップキズについて

    半導体製造メーカーです。 プローブ検査まで終わったウェハーをダイシングし、ピッカーにて チップトレーへ移載する時に、ピッカーのコレットにシリコン片が突き刺さり そのまま製品の吸着を行っていたため、大量のキズによる不良品が発生して しまいました。 現在使用しているコレットは樹脂製平コレットで、もちろん取り付ける前には キズ、異物の確認は行っています。 チップの大きさは□2mm程度で、厚さは200~300μmです。 またウェハー表面の膜も非常にキズの付きやすいタイプです。 角錐コレットも検討したのですが、エッジの欠け及びトレーへの着座不良の 可能性が高くなるのではないかと心配です。 何か良いコレット及び方法は無いでしょうか?? 大変困っています。

  • 【半導体メーカー】ゲルマニウムウエハを製造している

    【半導体メーカー】ゲルマニウムウエハを製造している半導体メーカーの世界シェアを教えて下さいの。 ゲルマニウムウエハはどの製品に使われていますか?