• ベストアンサー

『研究背景』って・・・

dragonryuuの回答

回答No.3

背景とは、「なぜ?」を書くということです。 何故、いまさら、こんなことを論じなければならないのか? 一般には問題を書きますよね。 現状において、このような状況で、このような問題がある。あるいは、現状の行い方だと、このように十分でない。 それを解決するために、今回の論文がある。 背景を述べるとは、論文の必要性を述べるということだと思いますよ。 記述される背景が、どのくら共鳴できる内容か=「確かにそうなんだよね、なんとかしなきゃいけないんだよね。」と読者が思えるかが論文の最初のポイントではないでしょうか? ※ちなみに目的は、内容的には、背景に記述された問題を解決すること。これが、問題表現を単純に裏返したのではない表現になっているとかっこよいんでしょうね。

関連するQ&A

  • 卒業研究について

    今、高3なんですけど卒研についていくつか質問したいことがあります! 1、卒研は一人でやるのですか?それともグループで? 2、研究内容は自分で決めれるのでしょうか? 3、自分が研究したい時に研究ができるのでしょうか? 知ってる人お願いします!

  • X線回折装置についてのプレゼンがあります。

    今X線回折装置についてのプレゼンを作っています。 そこで結晶の構造(単結晶、多結晶、非結晶それぞれのX線パターンの見え方など)について簡略にパワーポイントで図を作りたいのですが、参考になるサイトなどはないでしょうか? 卒研の一環なのですが僕はX線回折装置を使わないのにやらせられています…研究してるジャンルも違います。 正直自分のプレゼン力不足や知識の希薄さがあるのもわかっているんですが… 少しだけ力添えをお願いしますm(_ _)m 卒研の先生はいつも研究室にはいなく、力になってくれません。

  • 研究を発表する際の研究内容の書き方について

    今自分は大学4年なのですが、自分の研究発表をするための資料を 作るときの話で聞きたいことがあります。 研究発表の内容として 研究背景 研究目的 研究内容 進捗状況 これからの課題と予定 というような順番で資料を作ろうとおもっているのですが、 「研究内容」について何を書くべきかいまいちわかりません。 「自分は今までこんなことをしてきました」というような ことを書くと研究内容ではなく進捗状況になってしまう気がします。 進捗状況が今まで自分がやってきたことを書くとすると、 研究内容はいったいどんなことをかいたらよいのでしょうか?

  • 4年に所属する研究室について

    私は現在大学3年生です。(理系) 2年生のときに決めた研究室で1年間勉強しましたが、先生とあわないし忙しい研究室のため、今日の最終希望提出で、研究室を変えたいと思っています。 勉強している内容はいやではないのですが忙しいというのが一番のネックです。就職活動がはじまり、特に今年は就職氷河期といわれ困難な時期です。そのときに研究室との兼ね合いで就活が大変になるのではと危惧しています。 そこで楽な研究室に変えようと思ったのですが、楽な研究室は逆に先生が何も教えてくれないため卒研が大変だという話もちらほら聞きます。 仲良くなった友達と離れるのもいやですが、就活にはかえられないと思っています。 みなさんが僕の立場ならどちらの研究室をとりますか??

  • □放送大学の卒業研究について

    働いているので長年かかりましたがもうそろそろ卒業です。卒業研究orその他6 単位の選択がありましたが卒研を選択しました。 そこで質問ですが 1.卒研には面接がありますが面接時間はどれくらいなのか?他県の先生に会い に行かねばならないのか?何回くらいの面接を受けなければならないのでしょう か? 2.卒研とはどのようなもの?自分でテーマを決めてそれと今までの学習をあわ せたもので自分なりに考えを書けばいいのでしょうか? 1については働いているので休みを取らなくてはいけないのでしょうね。 ちょっと疑問に思いましたので出来れば放送大学を卒業し卒研を選択した方、回 答をお願いします。

  • 大学院入試の研究計画について

    他分野の大学院を受験する場合研究計画のプレゼンはどうするのが適当なのでしょうか?私は電気工学をしていたのですが図書館情報学をやりたくて受験を決めました。情報工学も多少はかじっていて基礎の基礎くらいの知識はあります。やりたい事は決まっていますがとても研究計画とはよべるようなものではありません・・・。電子図書館の研究をやってみたいなと漠然と思っているだけなので・・。先生から多少の話はメールで聞き、本を勧められたりして読んだりしましたがそこから具体的な研究計画はうまれませんでした・・・。ただこういうのがあればいいな、というアイデアが生まれるだけで・・・。それを作るために具体的にはどんなことが必要かまでは勉強できていないですし今後も卒研が忙しくできそうにありません。漠然とこの分野の研究がしたいです、と言うべきか、アイデアを挙げてそれを発表するべきか悩んでいます。アイデアを挙げてもそれが全くの的外れだった場合が怖いです・・・。発表時間はごくわずかな限られた時間なので非常に悩んでいます。みなさんの意見を聞かせてください

  • 研究って??

    今年大学4年生になったものです。 今、卒研発表に向けて研究を始めたのですが、何をして良いのかわからなくて困っています。 研究というものは新しい事を生み出すと聞きましたが、初めて習う学問でそのようなものが出てくるとは思いません。 本や論文を読めば読むほど、まだなにかあるのか!?とか思ってしまいます。

  • 研究承諾書の名前が教授になっていますがいいのでしょうか

     はじめまして。私の友人から質問をされて答えられなかったので皆さんにご教授願いたいと思います。  私の友人は卒論の研究で用いるデータを取るために被検者に対して承諾書を取っているのですが、研究承諾書の名前を学生の名前でなく助教授の名前で取らされているとのことです。他の学生も同じだそうです。すなわち研究データや研究結果については助教授に属するというということです。こういうのは問題ないのでしょうか。ちなみに私の研究では(違う先生についています)私自身の名前で承諾書を取っておりデータや結果も私に属すると先生に言われております。  よく、工学部などの研究室では先生が行っている研究の一部を手伝う形で卒研に用いてそのデータは研究室に属するみたいなことがあったと思うので問題ないような気もするのですが、よくわかりません。 よろしくお願いします。

  • 高校の卒業研究のテーマ

    僕の高校では卒業研究があります。 2年から1年半かけて、生徒の興味のあることについて研究するというものです。 僕も2年なので、これからはじめるのですが テーマが決まらなくて困っています。以前から いろいろな研究者の方や大学の教授などに話を聞いたりしてきて 一度はテーマを決めたものの先生にOKをもらえませんでした。 航空宇宙関係でやりたいと思っているのですが 勉強は本などを読めば出来るのですが、 いざ研究となると何をすれば良いのかわかりません。 それと、調べ学習のようなもので終わらせたくありません。 小型の風洞などを作って実験しようかとも思っているのですが、 その風洞でなにをやるのかが思い浮かびません。 そこで、皆さんにお聞きしたのですが、 皆さんはどのようにして卒研などのテーマを決めましたか? 高校だけでなく大学などでも良いので教えてください。 よろしくお願いいたします。 (ちなみに、「その他(理系の学問)」で先程エンジンについての質問を しましたが、それは卒研とはなんら関係ありません)

  • 卒業研究

    私は今度3年になります。 学部3年で卒業研究をやる事になりました。(私の入っている学科のみ) 入学当初から今までは4年でやる事を前提として、カリキュラムが組まれていました。それが最近になって学科の方針が変わり、3年でやる事になったのです。 卒業研究といったら、3年間の総仕上げとされていましたが、2年間だけの技術・知識で出来るかどうか心配です。4年は高度な技術を身につける事を目的として授業を行なうそうです。卒業研究は1年間しか出来ません。3年で失敗しても4年で再度研究が出来なく、3年で失敗したら卒業延期が決まってしまうとの事です。 ちなみに3年で研究室へ配属されます。今までは卒研までの1年間は研究室のゼミなどを受講する事になっていました。それが無くなり、配属されたら即、卒研。 カリキュラムの急な変更、どのように対応していけばいいのか...。 そこで卒業研究について、教えて下さい。どんな些細な事でも結構です。 よろしくお願いします。