• ベストアンサー

石炭のできかたについて

石炭というのは、そもそも炭素質がおおく含まれいるものですが、出発物である植物体からどのような過程を経て炭素が多くなるのですか?誰かわかるかた回答をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.3

こんにちは。結晶性炭素は更にもう少し違う経緯を踏みます。 グラファイトなどは、埋もれて炭化したものが更に地殻変動(地震や断層のような急激なものではなく、地層がぐにゃぐにゃ曲がったりする褶曲やプレートが押されて山ができる増山運動のようなもの)などで地面に埋まったのとは比べ物にならない位の圧力、マグマが近くまでよってきて高温にさらされるなどの条件で作られます。 またダイヤモンドは更に違う経緯で、炭素源は地面に埋まった石炭かもしれないけど、要するにそれらの炭素がマグマに溶けて(砂糖が水に溶けるような感じで)マグマの温度が下がるときに溶けていた炭素が結晶になってできるということらしいです。 石がどろどろになって水のような働きをするんですから、きっとその温度は半端な物じゃないでしょう。

teriyakiteisyoku
質問者

お礼

ありがとうございました。 石炭のことについての知識が増えました! また、質問があったときに力になってください。

その他の回答 (2)

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.2

こんにちは。 地下の方では温度が高くなるのはご存じですよね。 地下深くの鉱山や炭鉱では、汗などすぐ飛んでしまう位暑いそうです。 そして温度だけでなく圧力もかかっていますね。 上に乗っかっている地層すべての重量がかかるので非常に高い圧力となります。 そしてNo.1の方が述べられている「空やき」と同じ反応が高圧下では普通より低い温度でも進みます。 また、温度が低めでも長時間さらされていると炭化は進みます。 これらの条件が重なって地下深くでは「空やき」と同じ反応が進んだのではないかと考えられます。 高圧下ではこのように普通とはちょっと違う反応の進み方をするのでそれだけで一つの分野をなして研究課題となっているようです。

teriyakiteisyoku
質問者

お礼

ありがとうございます。地球内部の高温高圧下という特殊な条件の下で、植物体の有機物と地殻を構成する粘土鉱物(数多くの混合物)が長い時間をかけて反応するというのは、なかなか簡単には説明することはできませんよね!それだけで研究分野になるというのも、うなずけます。 ただ、炭素質がどのような状態(グラファイト、非晶質炭素)のどの形態で包含されているのでしょうか?やはり、グラファイトやダイヤはこのような石炭が、さらに特殊な条件下で結晶化が進むことにより、形成されるのでしょうか?

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.1

そもそも、出発物である、植物が「有機物」(セルロースとかリグニンとか)の固まりですが、有機物というのは、炭素原子を中心とした化合物です。 普通は、枯れ木から、腐朽菌やら細菌の働きで、二酸化炭素などに分解されるのですが、泥に沈んだりして酸素が不足したりすると、微生物の働きが届かないままになります。 木炭は、木を空焼きして作りますが、同じように、分解しやすいものが出て行った後、炭素がのこっているのではないでしょうか。

teriyakiteisyoku
質問者

お礼

回答ありがとうございます!なるほど、泥の中では細菌類の働きが届かなくなるから泥岩がもっとも炭化度の低い石炭になるわけですね。泥炭から亜炭→瀝青炭→無煙炭と変化していくんですね。炭素が残るというのは非晶質炭素だけなんでしょうか?それとも結晶化している炭素(グラファイト)も含まれているんでしょうか?

関連するQ&A

  • 石炭船の燃料

    ふと疑問に思いました。 LNGタンカーの中にはガスを燃料にする船があります。 石炭運搬船の中には石炭を燃料に航行する船があるのでしょうか? また運搬中に発生する一酸化炭素やメタンを燃料にできるのでしょうか? そもそも石炭船の石炭庫とうのは可能な限り密閉するのでしょうか? それとも可燃性ガスがたまるのを防ぐために通気よくするのでしょうか?

  • 豊富な石炭を使って発電

    豊富な石炭を使って発電できますか? 石炭は二酸化炭素、窒素酸化物、硫黄酸化物もあり ひどいそうですが、ガスに化けさせることができると聞きました。 中国には豊富な石炭があり、そのまま使うと環境に悪いので、そうしたガス化けさせて発電に使うことはできますか?

  • 石炭ガス化発電

    石炭ガス化発電がいまいちわかりません。 ガス化炉で石炭から一酸化炭素を発生させタービンで発電とのことですが、 一酸化炭素にする時点で炭素が酸化してるのだから半分燃えてますよね。 となるとこのカロリーは発電に使われているのでしょうか? ガス化炉からタービンにむけて一酸化炭素のガス圧がかかっていてそれでタービンをまわし、さらにタービンで一酸化炭素が燃えてタービンをまわしているのでしょうか? だとしたら圧力のかかってるガス化炉にどうやって固体の石炭を送り込むのでしょうか? 工学の欄に熱力学が無く投稿先も苦労しました。

  • 【カーボンゼロ】脱炭酸と石炭と二酸化炭素の関係を教

    【カーボンゼロ】脱炭酸と石炭と二酸化炭素の関係を教えて下さい。 脱炭酸の炭素って二酸化炭素のことですか?それとも石炭のことですか? 石炭を燃やすと二酸化炭素が出るのですか? 二酸化炭素を減らすことを脱炭酸と言っているのですか? 二酸化炭素を減らすのと石炭は関係ないですか? もし石炭ではなく紙を燃やしても炭素は出ますよね? 脱炭酸と石炭と二酸化炭素の関係を教えて下さい。 炭素がオゾン層を破壊するのですか?他のガスは破壊しないのですか?

  • デボン紀、石炭紀の地質

    デボン紀、石炭紀の植物について調べています。 その時代、シダ植物が繁茂していたという事。 今以上に、シリカに満ちあふれていたのでしょうか? そのようなデータをお知りの方がいらっしゃいましたらお教えください。

  • 石炭と黒鉛

    石炭と黒鉛が同素体の関係でないのは石炭が単体では無いからですか?

  • 石炭の酸化

    石炭の酸化として、酸化剤と石炭を混合して酸化、遠心分離をした後、吸引ろ過してそれからウォーターバスで加熱してその物体を得る実験をしています。 しかし吸引ろ過をしたあとで、粘土の大きい状態が数日たっても続いているのでウォーターバスで加熱しても水分がとれる(さらさらになる)のか、逆にそのまま固まってしまいそうで心配です。 同様の実験を違う種類の石炭をつかって同じ過程をしたときは、数日たった状態で加熱しなくてもさらさらになりました。(これは構造の違いから??) これは、失敗したということでしょうか?それとも時間をかければ水分が取れるのでしょうか? もし間違いだったら、加熱している時間が無駄になるので、早い段階でもう一度やりなおしたいので質問させていただきました。 わかる方、すみませんがアドバイスお願い思案す。

  • 石炭を売っている所

    前に石炭を売ってるところ(神奈川)でお願いした所、回答はゼロでした石炭はもはや個人で購入は無理なのでしょうか。

  • 石炭発電

    石炭火力発電所は、どの程度のタイミングで、発電量を調整できるのでしょうか?時間単位でできるのでしょうか?日単位でしょうか?週単位でしょうか? 通常の石炭を燃やす発電所と、石炭ガス化発電などと分けてご回答いただけるとありがたいです。

  • 石炭ストーブの使い方

    フランス在住のものです。部屋に添付したストーブがあるのですが、以前これをいただいたときに石炭もたくさんもらったので石炭ストーブだと思うのですが、使い方をいろいろ検索したのですが、使い方、火の付け方、ベストな方法がいまいちわかりません。。。回答をお願いいたします。 普通の薪ストーブや石炭ストーブは燃える口が大きいのですが私のはかなり小さめなのと、ホームセンターで買ってきた火付け用の細い薪がなかなか燃えないのです。石炭にただ火をつけても燃えないですよね。。。石炭にガソリン撒いて火をつければ薪は必要ないのでしょうかね?近所のおじさんに、’’ガソリンもってこい’’と言われて車のガソリンで木を少し湿らせたらすぐ燃えました。しかし今後もガソリンを使うのは危険ですよね。。 小さな石炭ストーブも大きい薪が必要なのでしょうか?