• ベストアンサー

絨毯の掃除

猫を飼っているのですが、猫はよく吐くことがあるので絨毯の上に吐かれると掃除に困ります。子供もよく吐くと思うのですが、お子さんのある方やペットを飼われている方、またはお掃除の専門の方など、手軽で効果的な絨毯の掃除の仕方をご存知でしたら教えていただけると助かります。特に、洗剤はどの種のものを使えばいいか迷います。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

うちも結構やられてます。家の猫はよりにもよって玄関に行って靴の中にしてしまったりするので、父が悲鳴をあげてます。(笑)絨毯の汚れは、重曹2を水1の割合くらいでペーストにしたものを使わなくなった歯ブラシなどでこすると大抵の汚れは落ちますよ。私はお酢も使って、(この場合はお酢1と水2、3の割合で混ぜたものを布巾でたたくようにして重曹ペーストを取ります。重曹とお酢は我が家ではお役立ちですよ。添付のサイトはご参考までに。余談ですが、猫ちゃんはあまり毛玉など吐かせるのではなく排泄物として体から出すようにしてあげた方が良いそうです。例えば、猫好みの(甘口らしい)ペーストが獣医さんから処方して貰えると思うので1度ご相談されてもいいかもしれません。我が家の2匹ともこのペーストは好きでした。他にも餌などでもそういった類のものが出ているかと思います。

参考URL:
http://natural-life.seesaa.net/
hitsuji2000
質問者

お礼

あららー…。靴の中は厳しいですねー。お気に入りの靴だったりすると泣いても泣ききれませんね。かといって、猫自身は自分でコントロールできるわけではないし。どこで吐かれるかってドキドキですよね。興味深い掃除方法のご紹介、ありがとうございました。試してみたいと思います。

その他の回答 (1)

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1
hitsuji2000
質問者

お礼

わかりやすいサイトのご紹介、ありがとうございました。絨毯だけでなく、いろいろと参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 絨毯の掃除の仕方

    よろしくお願いします。 うちの絨毯は床とくっついています。 なんやかんやといつの間にか食べこぼしなど いつの間にかしみが増えてしまいました。 ただ、例えば中性洗剤をつけて水を含んだタオルでたたいたり したら下まで染みて腐ってしまったりするのだろうか? とどうやって染み抜きや掃除をしたら良いのかわかりません。 ・どんな洗剤を使うのがよいかお勧めを教えてください。 ・床とくっついている場合の掃除の仕方を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • ずっと手入れしていないじゅうたんの掃除

    余り大きな声で言えることではないのですが、 私の部屋(2階)にあるじゅうたんは引っ越ししてからほとんど掃除をしたことがありません。(約13年間くらいとか・・) 小さい頃から使っているのですが、あまり掃除をした記憶がないです。 さらに4年ほど前からその上にカーペットを敷き始めました。 ズボラで適当に「掃除の時はカーペットをダニ退治モードにしているし、カーペットからはみ出ている部分には掃除機をかけているし」とか思って特に気にしていませんでした。 (ここの掃除というのも3ヶ月に1回くらいのものなのですが;;) ここ何年かは部屋には寝るためだけに行くという感じで長い時間居ることはなかったのですが、そろそろきちんと掃除して使おうと思っています。 そこで、じゅうたんは↑のような状態で手入れらしい手入れをしていないのですが掃除機等で掃除するよりもクリーニングとか頼んだ方がいいのでしょうか? 親曰くじゅうたんは中国だんつうで「掃除機とセットだと安くなるやつでジャ○コで買った」だそうです。 もし自力で手入れできる方法・気をつける点がありましたら、教えていただけると大変助かりますm(_ _)m

  • 絨毯のペットの毛が、よく取れる掃除機を教えて下さい

    室内犬が居る為、絨毯に犬の毛が絡み付いて困っています。 範囲も広く、全てガムテープやコロコロで取るのも大変な為、 現在使用の掃除機を購入する際は、吸引仕事率を重視して、 吸引仕事率470Wと、結構高めのを選んだのですが、全然絨毯に絡みついた毛を掻き出しません。 なので、こういった目的で掃除機を購入する際は、吸引仕事率もさることながら、 絨毯に絡みついた犬の毛を掻き出す力のある【ヘッド】が肝心に思えてきました。 回転プラシ、掻き出しブラシ、パワーブラシなどと、メーカーによって色々ですが、 そういったブラシがヘッドに付いた掃除機の購入を検討しています。 買い換えなので、こんどは失敗したくないです。 店頭で見ているだけでは、実際に使ってみないと分からないので、 絨毯のペットの毛がよく取れる、掻き出し・吸い込みパワーのある掃除機を是非教えて下さい。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • じゅうたんの手入れ

    じゅうたんの手入れについておたずねします。 現在、ラブラドル一匹と猫二匹を室内で飼っています。 当然の事ながら、じゅうたんには毛が入り込んでしまいます。かなり強力な掃除機でも少しはのこります。ころころして動かす粘着性の器具も経済的とはいえません。少し大きめのエチケットブラシを掃除機のあとたまに使います。 これぞというアイデアをお持ちの方、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • じゅうたんにこぼした牛乳の匂いを消すには?

    2歳の息子が牛乳をじゅうたんの上にこぼしてしまいました。以前もやってしまった事があるのですが、乾くととても匂うんですよね。 どのように掃除をすればよいのか? どうすれば匂いが消えるのか? ご存知の方教えて下さい。

  • 《絨毯の血痕を落とす方法》

    《絨毯の血痕を落とす方法》 春から初夏へ 我が家の猫たちも外で楽しげに遊んでいますが 困ったことに 畑や野原で捕った鼠や鳥を家の中まで持ってきます。 タイル張りのフローリングの部屋なら 掃いて拭いてすればきれいにまりますが 困ったことに2匹の猫が住み分けしていて(14才と3才、3才の子は赤ん坊の時山に捨てられていました。)3才の子が運んでくるのは 殆どリビングの部屋。絨毯の上なのです。 今までも何度もありましたが 今回は 大きなモグラで ドアから部屋の奥まで点点と赤黒い血痕が。。。 掃除の際 いつも使う重曹水で何度も拭いてみましたが 多少目立たなくはなったものの、かえって赤い色の部分が広がってしまいました。 見た目もですが 不衛生です。 一刻も早くきれいにしたく どなたか 良い方法をおしえてください。

  • じゅうたんの掃除(スチームモップなど)

    こんにちは。 来月出産予定の主婦です。 転勤族で今会社指定のマンションに住んでいるのですが、 (バストイレ洗面所除く)1、2Fともオールじゅうたんなんです(涙) 部屋も広く、掃除機がけでもクタクタなのに 今後子供が産まれ、ハウスダスト、食べこぼしなど 大変気になります。(自分が多少アレルギー持ちなので) 今、通販などでスチームモップなど見かけますが (パーフェクトイオンスチーム、H2O、シャークなど) 実際じゅうたんでお使いの方使用感、 お勧め商品教えて下さい! また同じくお住まいがじゅうたんメインで何か手軽で(←将来職場復帰のため)よい掃除方法があれば教えて下さい。

  • 畳にじゅうたんをひきたいのですが

    畳のい草がぽろぽろとれてきたので、じゅうたんかい草の御座をひきたいのですが、主人が畳の上になにかひくと通気性が悪くなる、カビが生える、虫がでてくる、などと言ってひかせてくれません。ほんとうに上にひかない方がいいのでしょうか。ほかにいい方法は、ないものでしょうか。子供がよくあばれるので一日何度も掃除機をかけています。

  • じゅうたんの下の粉

    よろしくお願いいたします。実家の自分が使っている部屋のじゅうたんについて聞いてください。じゅうたんの上は、自分で掃除機をかけて掃除するのですが、この間、じゅうたんの下もめくって掃除しました。そもそもこのじゅうたんはここ何年も洗っていないのでは?と考えながらです。すると、何か白い粉がたまっていました。何だこれは?と慌てて吸い取りました。一部分だけだったのですが、一体何だったのでしょうか。ほこり?菌?なぞです。乾燥していて、風でふわっと舞い上がる感じでした。お分かりになる方、いらっしゃいますか?あと、夏の間一ヶ月ほど窓を閉め切っていた可能性があり、じゅうたんの上で寝ると、体の背中にダニか何かにやられた後が、たくさんできました。そういうことは、ありますでしょうか?

  • じゅうたんの臭いを取る方法

    お恥ずかしい話ですが、お酒を飲んだ後に寝ていたら突然の吐き気をもよおし、家のじゅうたんの上に吐いてしまいました。 その後洗濯用洗剤をつけてひたすら擦ってシミは大分取れたのですが、臭いが取れないどころかものすごい悪臭を放ちだしました。 嘔吐物+洗剤の混ざった変なにおいで、ワンルームなのですが部屋中に臭いが充満して、外から帰って玄関を開けるだけでにおいがします。 何とかして臭いを取りたいのですが、いい方法はないでしょうか? クリーニングに出すのはちょっとお金もかかるし運ぶのが大変なので、できれば大掛かりなことをしなくてもいい方法がいいのですが。 じゅうたんは大したものじゃないので、多少の傷みは気にしません。 消臭の何か効果的な知恵をお持ちでしたら是非教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう