• ベストアンサー

消散係数について

clark622の回答

  • ベストアンサー
  • clark622
  • ベストアンサー率47% (17/36)
回答No.2

大気の場合でお話しします. 太陽放射(日射,太陽光のこと)や赤外放射(物質がその温度に応じて射出するエネルギー)は,大気中の空気分子,浮遊粒子(エアロゾル,雲粒),微量ガス(CO2,水蒸気など)によって散乱・吸収されて,減衰します.このことを「消散」といいます. したがって,消散係数=散乱係数+吸収係数 ということになります. 上に挙げたもののうち,空気分子は散乱のみ,微量ガスは吸収のみと見なせ,エアロゾルは,その化学種によりますが,全体として散乱と吸収の両方をおこします. ですから,たとえば空気分子は,消散係数=散乱係数 と見なすことが出来ます. 各物質が放射に対して散乱や吸収をおこす(放射エネルギーが変化する)分に相当する断面積を,消散断面積[m^2]といいます.この場合の断面積は,実際の断面積(幾何断面積)とは異なります. そして,単位体積の空気中における消散断面積の総和を,体積消散係数[m^2/m^3 = m^-1]といいます.また,物質の単位質量あたりの消散断面積の総和を,質量消散係数[m^2/g]といいます. 単に「消散係数」と書いてあるのは,通常は体積消散係数をさします. 別な角度で説明すると, 放射の減衰を表す法則として,Beerの法則があります. 波長λの放射が,密度ρの大気中を微小距離dsだけ進む間に放射の強さがIから,消散をうけてdIだけ変化したとすると,  dI=-kρIds =-σIds が成り立ちます.ここで,kが質量消散係数,σが体積消散係数です.つまり,放射の変化量は,ρ,I,dsに比例し,その比例定数がkやσということになります. ただし,消散係数は,波長によって異なる(波長依存性がある)ことに注意して下さい. 参考書としては,大気の放射を扱っている本なら,だいたい載っているはずですが,私が持っているものを参考にあげると,  大気科学講座4 大気の大循環(東京大学出版会)  光の気象学(朝倉書店)  大気と放射過程(東京堂出版) などがあります. なお,以上は大気の場合で話しましたが,水の場合(例えば海水とかコロイド溶液)の場合も基本的には同様と思います.  

nimumi
質問者

お礼

 ありがとうございました。参考書を使って、もうすこし勉強してみます。お礼が遅くなってしまって、すみませんでした。

関連するQ&A

  • 分光光度計で測れるものは吸収係数ですか、それとも消散係数ですか?

    分光光度計を使って,海水の消散係数(=吸収係数+散乱係数)を測りたいと思っているのですが、マニュアルなどによると、分光光度計で測れるのは、吸収係数(吸光係数)となっています。 ところで、分光光度計による吸収係数の測定原理は、媒質に光を照射して、光の透過度を測るというものです。透過しなかった光には、媒質に吸収された分だけでなく,散乱を受けた分もあると考えられるので,分光光度計で測れる「吸収係数」は,実は海洋分野の用語では「消散係数」に相当するのではないのかと思っています。 上記の解釈が正しい場合、分光光度計で海水の消散係数が測れることになりますが、このような解釈は正しいでしょうか? 光学に詳しい方がいらっしゃいましたら、教えて頂けると幸いです。 よろしくお願い申し上げます。

  • 係数???

    係数について教えてください。 例えば、商品を販売している会社で、 売上個数 売上目標個数 係数 上記を各部署報告しなさいとなったとき、 この”係数”は何を指しているのでしょう か? 係数=達成率のことでしょうか? 係数=累計のことでしょうか? 何を答えればいいのでしょうか?

  • 係数とは?

    心係数とかありますけど、係数とはそもそも何なんでしょう?

  • 係数の捉え方

    文字aに着目したときの、-3X^2y/4 の係数をいえ、という問題がありました。この式の中にはaが含まれていないので、式自体は定数項だと考え、係数なし、と答えたのですが、解答では係数は-3X^2y/4、となっており式自体が係数になっていました。どうしてaを含まないものをaの係数と言えるのでしょうか。宜しくお願いします。

  • 重み係数とは?

    重み係数とは? 時々、心理系の論文を読んでいたりすると、『重み係数』というのが出てきますが、 あれってなんですか? あと、どうやってもとめられているんでしょうか?知ってる方いらっしゃいましたら教えてください。

  • SPSSの標準化係数について教えてください

    SPSSでアンケート分析をしています。重回帰で、相関係数を調べたいのですが、 以下の場合ですと、非標準化係数と標準化係数のどちらが適切なのでしょうか? 「店舗の総合満足度」に対して、「店員の態度」「価格」「品揃え」「立地」「営業時間」のどれが相関係数が高いのかを知りたいのです。それぞれの評価方法は満足度を聞く5段階評価なので、単位?はそろっています。 いろいろなサイトで調べてみると、「単位が揃っていない場合は標準化係数を見る」とありますが、今回は5段階評価でが揃っているので、非標準化係数を見たほうが良いのでしょうか? 統計の知識がなく困っています。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 断面係数と極断面係数

    断面係数と極断面係数の違いについて質問です。 中実丸棒の場合、断面係数Zは Z=πd^3/32 ですが、極断面係数Zpは Zp=πd^3/16 となっています。 断面係数は(断面二次モーメント)÷(中立軸からの最大距離)で計算できますが、極断面係数はどうやって計算するのでしょうか。

  • 相関係数と決定係数

    素人質問で恐縮ですが相関係数と決定係数の違いを教えてください。 相関係数を2乗すると決定係数になるというのは分かるのですが、それぞれの指標をどのように見ればいいのかわかりません。大変恐縮ですがよろしくお願いいたします。

  • 振動解析の粘性係数

    機械の振動解析を行うにあたり、振動工学では、粘性ζという係数がでてきます。 実際の機械で、この係数を扱う場合、どのような換算を行った良いのでしょうか。 この件に関して、知識をお持ちのかたがいらっしゃいましたら、教えてください。

  • 散乱係数と吸収係数とは?

    散乱係数と吸収係数って何ですか? どちらでも良いので、 細かく教えてもらえると助かります。 宜しくお願いします。