• ベストアンサー

キャッシュフローと総資本利益率の違いは?

キャッシュフローと総資本利益率との違いを詳しく教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.2

キャッシュフロートは、資金の流れから経営状況を把握する方法で、営業活動によるキャッシュフロー ・投資活動によるキャッシュフロー ・財務活動によるキャッシュフローと分かれます。 つまり、前期よりも資金が増えていれば、業績が上がったということです。 (参考 http://www.nikkei4946.com/today/basic/55.html) 総資本利益率は、次のように計算されて、会社の経営に透過している財産をどの様に効率よく運用しているかを表します。 この比率が高いほど、効率的な経営をしていて、業績がよいといえます。 総資本利益率=税引利益/資産合計(当・前年度末の平均)×100 ただ、総資本利益率が高くても、資金が効率よく運用されていないと、資金繰りに影響が出て、経営が苦しくなることがあります。

その他の回答 (2)

  • aburin
  • ベストアンサー率15% (7/45)
回答No.3

キャッシュフローは企業活動によって1会計期間にどれだけ資金が流入し、 どれだけ資金が流出したかを表すものです。 総資本利益率はNo.2の方を参考にしていただくとして、その元の決算書は、 対税務署を意識しているため、企業の業績を正しく表しているとは限りません。 キャッシュフロー計算書は非常に信憑性が高く、例えば銀行から見れば、フリー キャッシュフロー(営業活動CFから設備投資額をマイナス)の大きい企業は 安全性が高いと判断することになります。

noname#5549
noname#5549
回答No.1

キャッシュフローって文字通りお金の流れを追ったモノです。 つまり利益構造を明らかにするものであり、 現在、投資家、融資家が最も重視するモノです。 キャッシュフローがしっかりしてれば今後も利益が見込めますから。 総資本利益率って数字ですよね? じゃ、根本的に違うのでは? 詳細は専門家にまかせますけど。

---tomopu---
質問者

お礼

こんなに早く答えが返ってくると思わなくて、すごい嬉しかったです。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • キャッシュフローの割引率について

    正味現在価値法では、一般的に資本コスト率を割引率として使っていますが、資本コスト率を使って現在価値が求められる理由がよくわかりません。 確かに、資本コストを上回るネットキャッシュフローを生み出さなければ、投資の意味はありません。そのうえで、資本コストという考え方が重要になってくるのは理解できるのですが、その資本コスト率でキャッシュフローを割り引くことで収益性がなぜ、判断できるのか、いまいち理由がよくわかりません。 また、割引現在価値は、将来のキャッシュフローを現在の価値に戻すことなので、それを前提で考えたら、インフレ(デフレ)率等を使ったほうが実態に合っているのような気がするのですが、なぜ、資本コスト率で割引くのでしょうか。(資本コスト率で割り引いてしまうと、もはや現在価値では無いと思うのですが)

  • キャッシュ・フローと利益剰余金の関係について

    キャッシュ・フローと利益剰余金の関係についてなんですが、トータルキャッシュフロー(営業・投資・財務のC/Fをトータルした)がマイナスの場合はその分の貸借対照表の利益剰余金が減少し、自己資本比率が下がると思っていたんですが、この認識は間違っていないでしょうか?

  • 営業キャッシュフローについて

    休みの日に、ゆっくりですが財務について勉強中です。 わからない点が2点ほどありますので、よろしければお教えください。 キャッシュフロー計算書 投資キャッシュフロー -203,512千円 財務キャッシュフロー 50,254千円 現金及び現金同等物の増加額 227,174千円 損益計算書 営業利益 251,632千円 経常利益 154,330千円 当期利益 30,487千円 売上高対経常利益率 14% 1.営業キャッシュフローマージンは何%でしょうか。 営業キャッシュフローと売上高が、わからないので 計算方法がわかりません。 2.営業キャッシュフロー当期利益率は何%でしょうか。 どちらか片方、もしくはヒントになるホームページでも構いませんので よろしくお願いします。

  • 設備投資でネット・キャッシュフローor純利益

    日商1級、設備投資の意思決定です。 設備投資の問題で、年ごとの純利益と減価償却が与えられるものがありました。 「資本利益率法」は純利益のまま計算するが、 「回収期間法」ではネット・キャッシュ・フローを使うため、 減価償却を足したものを使用する解答でした。 設備投資は他に「正味現在価値」、「収益性指数」、「内部利益率」などありますが、 この3つはネット・キャッシュ・フローを使用する、であってますか? そうすると設備投資関係の計算で純利益と使うのは「資本利益率法」だけでしょうか? どの数字を使うのか混乱しています。 よろしくお願いします。

  • 総資本営業利益率について

    総資本営業利益率の算出式は 総資本営業利益率(%)=営業利益÷総資本×100 ですが、営業利益がマイナスになり、営業損失となった場合はどのように計算すればいいのでしょうか?

  • 連結キャッシュフローと資本連結の関係

    連結キャッシュフローについて質問です。 資本連結の連結修正仕訳は連結キャッシュフロー上 反映させる必要ってあるのでしょうか?

  • 株主資本利益率について

    株主資本利益率は株主資本を期首期末平均するのに対して、株主資本経常利益率は株主資本を期首期末平均しないのはなぜでしょうか? また、総資本利益率など「総資本」が出てくる計算式においてはみな、総資本を期首期末平均するのに、株主資本比率だけは総資本を期首期末平均しません。このように平均したりしなかったりというのはなぜで、どのように覚えたらよいでしょうか?

  • キャッシュフロー

    割引前将来キャッシュフローと将来キャッシュフローの違いを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 運転資本に関するキャッシュフロー

     運転資本の計算で一部わからないところがあるので、教えて下さい。   各年の「売上収入」のキャッシュフロー  19×7年 ¥69,000,000  19×8年 ¥72,000,000  19×9年 ¥60,000,000  操業は、19×7年から開始するが、操業を可能にするため、19×6年の投資額の中に、正味運転資本の投資額を19×7年度の予想売上高を基準に15%計上する。これは、売掛金へ12%、棚卸資産へ9%、買掛金へ6%の合計である。  また、毎年、次年度の予想売上高を基準に当年度のキャッシュフローに正味運転資本を計上し、正味運転資本の累積投資額は、最終年度に回収するものとする。  以上、問題を一部抜粋しました。  19×7年度の正味運転資本の計算がわからないのですが、解答では(¥69,000,000-¥72,000,000)×15%=△¥450,000 となっているのですが、なぜ¥72,000,000を引くのでしょうか?「次年度の予想売上高を基準に計上」と問題文にあるので、¥72,000,000×△15% だと私は思うのですが、なぜ違うのか教えて下さい。お願いします。 

  • 自己資本利益率について

    経営分析をしていて詰まっています。 自己資本利益率は当期利益/自己資本だと思うのですが 連結財務諸表の数字から計算すると有価証券報告書の最初に載っている経営指標の推移の自己資本利益率の数字と一致しません。 例えばトヨタ自動車で http://profile.yahoo.co.jp/consolidate/7203  の表から 2007年度の当期利益1,644,032百万円/自己資本11,836,092百万円=0.1389=23.89%と計算しましたが ROE(自己資本利益率)は14.68%となっています。 私の考え方のどこを間違えているのか教えてください。

専門家に質問してみよう