• ベストアンサー

中国人の片言日本語

「サイボーグ009」に登場する006の喋る片言日本語。 「らんま1/2」のシャンプーとかもああいうしゃべり方だったと思いますが、 本当に中国人が片言で喋るとああいうしゃべり方になるのでしょうか。 それともずっと昔に何かのきっかけでそいういうイメージが定着してるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ykkw_2001
  • ベストアンサー率26% (267/1014)
回答No.3

adrmaster さんご自身も「それはねぇだろ」と思いながら質問してるような気がするんですが・・・ 中国語は、英語などと同じ語順(述語が主語のあとだったか)ですよね。一方日本語は、述語は最後。 中国人に限らず、片言で日本語を話す場合、語彙と文法のレベルがアンバランスになって妙な感じになる可能性はありそうです。 だから、そのようなしゃべり方の外国人も居たかもしれません。 >本当に中国人が片言で喋るとああいうしゃべり方になるのでしょうか。 しかし、現代で、私の知る限り、そのような人には、会ったことがありません。 ただ、作者の石ノ森章太郎が育った、戦前、戦時中は、今とは違った意味での、中国との行き来がかなりありましたから、「片言の外国人」は、中国人が圧倒的に多かったと思います。(英語圏の人は、日本語を話す必要がなかったし) かなり多くの人が、かなりいいかげんな認識で「中国人の片言日本語のマネ」をしていたのでしょう。 その中で、石ノ森章太郎(あるいは作品の読者)のイメージは確立したと思います。 >それともずっと昔に何かのきっかけで・・ 「きっかけ」というほど、劇的ではないにせよ。そのような時代背景と、 「よく知らないけど興味を引く対象についての第1情報を、むやみに信じこんでしまう」という意味で[デマ]とか[都市伝説]に似た人間社会心理が、噛み合わさった結果、「・・・アルよ」というのが出来上がったと思います。 戦時中を知らない高橋留美子の場合は、cliomaxiさんがおっしゃる藤村有弘や、ゼンジー北京(ご存知?)などの芸能人やメディアの影響もかなりありそうです。 #ブルース・リー、ジャッキーチェン、ジェット・リー世代の私としては、中国人全員がクンフーを使い、あごひげの老人は拳法の達人だと思ってますから・・・ #そういえばドラゴンボールなどは、その線でいってますよね。「らんま」もか。 #アメリカの田舎では、メガネに出っ歯の日本人イメージで、それ以外はみんなニンジャで、女性は全部ゲイシャだと思っているのかな。 あ、それから、 kirara_pika さんご指摘の「アイヤ~」ですけど・・ これは、中国語だったような気がします。

adrmaster
質問者

お礼

ゼンジー北京は存じ上げてます。 私の記憶では彼もそこまでひどい片言ではなかったと思いますが。 「都市伝説」だと真相は難しそうですね。 色々と教えていただきありがとうございました。

その他の回答 (4)

noname#12466
noname#12466
回答No.5

以前、外国語のカテゴリーで同じような質問がありました。私も回答させていただきましたが、ご参考になさってください。

参考URL:
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=150131
adrmaster
質問者

お礼

最初どのカテゴリーにしようか正直迷ったのですが。 そうですか違うカテゴリーにありましたか。 参考にします。ありがとうございました。

noname#4326
noname#4326
回答No.4

これは、昔、雑学の本か何かで読んだ話です。 中国には発音として「R」がありますが、日本にはありません。 英語の「L」と「R」の違いは学校で習ったことと思いますが、あの「R」です。 中国の言葉には、この「R」を含む単語が多かったのですが、それを聞いていた日本人は、自分達の発音にない音だったのでとても耳につき、中国独特のもの覚えてしまったようです。 それに、中国語は、日本語に比べると語尾のアクセントを強調しているので(ニィイハァオ、というように)、そこにも特徴があると思ったようです。 そのあたりから、中国人の会話を表すとき、語尾に「R」つまり「アル」が付けられるようになったとか・・・。

adrmaster
質問者

お礼

英語でよくいわれるLとRがここにも出てくるなんて驚きです。 Rがアルというのは冗談のような気もしますが、 案外そういうものなのかもしれませんね。 私も雑学の本は結構読む方なのですが、 残念ながらその話は見たことないです。 ありがとうございました。

  • cliomaxi
  • ベストアンサー率33% (2921/8736)
回答No.2

恐らくそんな中国の方は居ないのではないかと。 まぁ誇張表現でしょう。 私が知ってる一番古いものでは「藤村有弘」という役者さんが30年以上前に「○○の事あるよ」と云ってましたから、もう既にその頃にはそういう表現が有ったのでしょう。彼がオリジナルかどうかは解りません。 ところで、サイボーグ009も30年以上前から有るマンガ(及びアニメ)ですから、今の子達に009の「あいの子(ハーフの事)」や「髪の色が違う」等と云う昔の日本的な差別を受けていたと云う設定は全く理解出来ないでしょうね。

adrmaster
質問者

お礼

役者さんが言っていたのですか。 オリジナルかどうかは別にしても、 その役者さんの名前も存じ上げてなかったので一度調べてみます。 情報ありがとうございました。

回答No.1

そういう喋り方をしていたひとが目だったからでは? 日本に来ていた中国の人と話したことがありますが、 「アイヤ~」とか「・・・アルよ~」ってのはいいませんよ。

adrmaster
質問者

お礼

そうですね。私も中国の方と話したことはありますが、 そういう話し方ではありませんでした。

関連するQ&A

  • 片言の中国語の発音について

    中国語は、イントネーションの違いで意味が全然違うと聞きました。 日本語はイントネーションの違いが無いので、大きく違う点だと思います。 日本語ならば、外国人が片言の日本語を話してもほぼ理解してあげることができます。 日本人がへたな片言の中国語を話したら、たとえばイントネーションが少しおかしい中国語を話したとしたら、理解してもらえるのでしょうか?

  • 中国人のカタコト日本語としてよく使われる「~あるね」「~あるよ」元ネタは?

    中国人をあらわす場合に、「~アルヨ」と言っとけばOKという感じですが、 こう言われるようになった元ネタというかきっかけは、あるのでしょうか? 「~のことよ・ね」というものもありますが、サイボーグ009というアニメを見ていたら中国人キャラがこうしゃべっていたので、これに関してはこれが元ネタかなと思っていますが、どうなのでしょうか?

  • カタコトの日本語とカタコトの英語の違い

    我々日本人は、外国人がたどたどしい日本語、いわゆるカタコトで話しているのを見ると、たいがいは「微笑ましい」「なんかカワイイ」「なんか面白い」みたいな反応になりますよね。相手が女性でも子供でも大男でも。 しかし日本人がアメリカに旅行に行ってカタコトで英語で話しても、ただ「意味わかんない」みたいな怪訝そうな迷惑そうな顔をされ、一生懸命さを伝えても、それが「カワイイ」「面白い」という反応にはならないですよね。 この感覚の違いはどこにあるんでしょうか? また、カタコトでしゃべる外国人を「カワイイ」と感じるようなお国柄の国って他にあるのでしょうか?

  • カタコトの日本語で言うキャッチフレーズというと?

    カタコトの日本語で言うキャッチフレーズというと、 どういうものを思い出しますか? 例「アナタニモ チェルシー アゲタイ」 ※ 私の言うカタコト、キャッチフレーズは柔軟に解釈してください、

  • 「カタコト日本語をしゃべる外国人」がウケるのは?

    >片言の日本語が可愛いと思う人は、どういうところが可愛いと思うのですか? http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1065536835 にもあるように、 「一生懸命 日本語を話そうとしている姿」が ウケる、 ※ここで 「ウケる =かわいい、守ってあげたいという気持ちが芽生える」 という意味合いで 「ウケる」という言葉を以下使います。 確かに、この風潮はある気がするのですが、 逆の立場で、海外で日本人(アジア人でもいいです)を見る目が、 【「カタコトで〇〇語をしゃべる日本人」がウケる(かわいい、守ってあげたいという気持ちが芽生える) 】 とした場合、 〇〇にはどこ国が入るとかありますか? そういう国はあるのですか? (カタコトで〇〇語をしゃべる日本人がウケてる国、 ) そういう国はないのですか? (=オレの国にきたら、きちんと発音しろよ!という文化の国はあるのですか?) 当方、海外に行ったことがありません。 また、海外の文化についても詳しく知りません よろしくお願いします

  • 日本人に中国語を教えるには、どうすればいいでしょうか?

    はじめまして、ウキと申します。 日本に留学している北京出身の中国人です。 日本のことが大好きで日本語を勉強しはじめました。 やっぱり日本の人にも中国のことを好きになってほしいんですね。 これがきっかけで中国語ボランティアをしたいんですが、どうすればいいかわからなくて、困ってます。 もしよかったら教えてください。 よろしくお願いします^^

  • 中国語・・?

    よく漫画などで、日本語がかたことの中国人などが 語尾に「アル」などとつけていますが、これはいったいどんな意味があるのでしょうか。 また、どこからきているのでしょうか。

  • 中国語の電話がかかってくる

    最近、中国語の電話がかかってくることが多いです。 かかってくると、女の若い中国人で「にーはお」もしくは片言の日本語で「もしもし」といってきます。 次にいきなり中国語でしゃべるので、こちらは返答のしようもありません。こちらが黙っていると、また片言の日本語で「中国語話せる人いますか」と聞いてきます。こちらがいいえというとむこうは切ってしまいます。最近はけっこう回数が多いので、もしもしといわれた時点でこちらから一方的に切ってしまうことが多いです。 なので、この電話の意味がまた分からないのですが、いったいなんなんでしょう。このような電話がかかってきた人ほかにもいませんか? ちなみに地域は千葉県の限りなく東京よりです。 知っている方、よろしくお願いします。

  • 昔の中国人は本当に 「~するヨロシ」 とか言ったの?

    タイトルどおりなのですが、よく古い映画や漫画などに登場する中国人ですが、「陳さんのラーメン、巧いアルヨ」 とか 「そこを右に曲がる、ヨロシ」 とか、例の丸い帽子を被り、吊り目でナマズ髭を生やした中国人が、このような独特の日本語を話すシーンが多いです。 これって本当にこんな日本語を話していたのでしょうか? 片言の日本語を話す中国人を何人か知っていますが、こんな変な日本語を話す人は一人もいません。

  • 中国人の子供(5歳)に日本語を教えるのですが…

    こんにちは。今年から中国で日本語教師をしている者です。 今まで大人を対象として日本語を教えてきたのですが、 今回初めて、中国人の5歳の子供(父は日本人、母は中国人)に日本語を教えることになりました。 その子は日本語は全く話せません。ひらがなも読めません。 母親も片言の日本語を話すくらいでした。 目標はひらがなと日常会話の習得だそうです。 今日体験レッスンを行い、来週から週2回来ることになりました。 ただ、本当に集中力がなく、3分間もじっとしていられない状態でした。 最初は一緒に歌を歌ったり、私の後に付いて発音してくれたのですが、 後半は教室を走り回るわ、私に飛びかかってくるわ、紙を丸めて投げるわで…授業という授業ができませんでした。 私ももっと毅然とした態度で叱るべきだったのでしょうが、なんせ5歳児と接するのも初めてなので、 どう接していいのか分からず、あまりハッキリと注意出来ませんでした。 ちなみに私は中国語は話せません。 これからどのように授業を行えばいいのか全く思い浮かびません。 日本語教育という観点、幼児との接し方という観点、どちらでも構いませんので、 何かアドバイス頂けないでしょうか。宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう