• ベストアンサー

アメリカのグレナダ侵攻について

今、他の国家への武力行使について解説した岩波新書の 最上敏樹.2001.人道的介入 という本を読んでいるのですが、その中で他国への武力介入の例として アメリカのグレナダ侵攻(1983)というのがあげられています。 このグレナダが何なのかがわからないのです。 本文中には説明はなく、国家か地域の名前のようですが、巻末の 参考文献を見てみても、関係するような日本語の資料はあがっていないようです。 グレナダとは何なのか、またアメリカのグレナダ侵攻に関する入手しやすい 文献などがありましたら、ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 政治
  • 回答数3
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

以下のホームページを参考にして頂いてはどうでしょうか…。 http://www1.doshisha.ac.jp/~syamada/work/chronologicaltable/comments.htm (↑下のほうにあります。) http://www.higashi.hit-u.ac.jp/~amstud/ameshiken/backiss.html ↑これはなんかの本の紹介みたいですけど…。 お役に立てますでしょうか。

asinohutaba
質問者

お礼

さっそくのお答えありがとうございました。 HPいってみました。 最初の方のページは読んでいる本との相性もよく、大変参考になりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • kazukunn
  • ベストアンサー率29% (53/177)
回答No.3

詳しいことは、皆さんにお任せします。 場所は、南米ベネズエラ北にある小さな島国です。 地図でみれば「なんだかな~~~(周りの国も含めて)」と 思います・・・(私だけでしょうか?) 皆さん(欧米列強諸国)そろそろ、宜しいんじゃないですか?

asinohutaba
質問者

お礼

さっそく高校で使っていた地図帳を引っぱり出してみました。 ありました。ベネズエラの北に。 今でもある国だったなんて・・・。 聞いたこともない国名だったので「アメリカに滅ぼされたのかなぁ」と 勝手に思っていました。 全グレナダ国民のみなさんに申し訳ないです。 さらに周辺の島国にも、はじめて見る国名が3つもあって、 自分の不明を恥じるばかりです。 回答ありがとうございました。

noname#1758
noname#1758
回答No.2

中米の風光明媚な国みたいです。 「springwater」さんの紹介ページは、ちょっと読みつらいかもしれませんが、良くまとまっていると思います。 プリントアウトしてお読みになられると良いかもしれません。

asinohutaba
質問者

お礼

はい、ネットとの接続を切断してじっくり読ませていただきました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 米国はクェートがイラクに侵攻した時に多国籍軍でリーダーシップを取りすぐ

    米国はクェートがイラクに侵攻した時に多国籍軍でリーダーシップを取りすぐに助けに行きました。ところがCIAは主権国家がその国の国民で自分たちの政府を作りあげる前からいろいろと工作活動を行い、親米国家になるようにさまざまな工作を行っています。反米国家には政権転覆の工作も行っています。このCIAの他国に対する工作活動はイラクのような武力による侵攻ではありませんが、明らかに内政干渉ではないかと思います。なぜ米国の内政干渉にはどこの国も何も言わないのでしょうか。

  • ウクライナに憲法9条があったらロシア侵攻は無かった

    ロシアのウクライナ侵攻が続行中ですが、ロシア側の最大の侵攻動機としてウクライナのNATO参加を許容しがたいというのがあります。(NATOの東方拡大の拒否) 近日中に両国の会談が持たれる模様ですが、そこで話し合われるのはウクライナの非武装中立化やNATO参加取りやめの保証でしょう。 これらを見れば日本の憲法9条さえウクライナにあればロシアのウクライナ侵攻に対する非常に高い抑止力になっていたはずです。 如何ですか。 NATOに加盟するにはNATO条約第5条の「加盟する他国への攻撃を自国への攻撃として集団的自衛権を行使する」ことの誓約をしなければなりませんが、憲法9条は基本的に集団的自衛権の行使の禁止を条文内に明記してあります。 なので日本がNATOに参加するのは非常に難しく、かつ自衛隊は「戦力」ではなくただの「武力」でしかなく、これと同様な憲法或いは法令がウクライナ国家の基本に据えてあったなら、ロシアはウクライナ侵攻したでしょうか。 勿論私にも憲法9条を絶対不可侵の神仏のように崇め奉るつもりは毛頭なく、しかし憲法9条の意義も考え直してもいい人達が国内には沢山いるのでは。 元野党のコウモリ男が自民党に入って、今は「ウクライナを見れば憲法9条を何とかせんと」とかとギャーギャー喚いてますが、あまりに浅はか、無知の極まりかと。

  • 憲法第9条の遵守って・・・

    憲法第9条を文面どおりに遵守するっていうことは、他国が武力をもって侵略してきても何の抵抗も出来ないまま侵略されなさいってことなんでしょうか? あまりにも極論すぎるでしょうか? では、武力の行使をせずにどうすればいいのでしょうか?アメリカが助けてくれるのを待ってればいいんでしょうか? なにもわからない人間にもわかるように説明お願いします。

  • 予防的武力行使についてお聞きしたいのですが。

    アメリカのアフガニスタン侵攻以降、「先制的自衛」「予防的武力行使」と言う概念をよく目にします。 この「先制的自衛」「予防的武力行使」に対する、国連安保理、国連総会、国連憲章、一般国際法の解釈はどのようになっているのでしょうか。 正当な行為として認められているのでしょうか、それとも不当な行為とされているのでしょうか。 「先制的自衛」「予防的武力行使」に対する国連憲章条項、一般国際法条項の適応個所、国連決議等の状況、事務総長の見解等を御教え頂けないでしょうか。 宜しくお願いします。

  • トルコ防衛問題

    対イラク武力行使の際にトルコを防衛するようアメリカが言った問題で、なぜ他国(3カ国?)はこれに反対しているのだと思いますか? それと、NATO 北大西洋機関というのは、なんの機関なんですか?

  • イスラエルとパレスチナの将来

    ハマスとファタハの武力紛争の結果、ガザ地区とヨルダン川西岸の分断統治になり、パレスチナの武力行使と紛争の終結の先行きを懸念しています。イスラエルとパレスチナの武力行使、パレスチナ人同士の武力行使が一日も早く終結することを望んでます。私自身はイスラエルとパレスチナのどちらを支持するという立場でもありません。 1.ハマスとファタハはパレスチナ国家樹立のために対立ではなく協力できますか。ハマスは過去にPLOがそうしたように、イスラエル打倒とそのための武力行使を撤回し、イスラエルとの相互承認と共存政策に転換できますか。または恒久的な相互承認と共存政策を容認しなくても、当面の間それを封印して、イスラエルとパレスチナの武力行使の終結と相互承認政策を採用できますか。 2.パレスチナ人の意見として、イスラエルとの相互承認と武力行使の終結、イスラエル打倒とそのための武力行使支持、その他の意見と、それぞれの支持率はどのくらいですか。 3.イスラエル国民は、どれだけ犠牲をはらってもイスラエルという国を維持していこうと思っている人と、イスラエルという国がなくなっても、シオニズムを捨ててユダヤ教徒として別の国(英仏独露米など)で生きていこうと思っている人と、それぞれの支持率はどのくらいですか。 4.今後、短期・中期・長期的にイスラエルとパレスチナはどのようになっていくと予想できますか。現実的な話として、人口増加率が高いアラブ諸国に囲まれて、イスラエルという国家が今後も存続していくことができますか。 5.アメリカ政府・議会と、アメリカ国民のうち特に福音派の信者たちは、アメリカがどんな犠牲をはらっても、現実的な利害損得を無視して宗教的な使命感にかられてイスラエルを援助し続けるか、それとも、しょせんは他国であり、アメリカの現世利益のためにはイスラエルを切り捨てるか、、それぞれの支持率はどのくらいですか。 6.イスラエルとパレスチナの武力紛争終結のために、国際社会は何ができますか、日本としては何ができますか。 この問題に詳しい人がいたら、全部でも一部でもいいので回答をお願いします。

  • 現在のラテンアメリカについて

    ちょっと昔(20~50年ぐらい前)はアメリカ合衆国はラテンアメリカ諸国に対して経済的植民地にし、傀儡政権を沢山建てていたようですが、アメリカ合衆国のパナマ侵攻以降、アメリカの大規模なラテンアメリカに対しての介入はあるのでしょうか?? また、キューバ、ベネズエラ、ボリビアのような反米国家が増えてきているように見えますが、そのような国家はこれから転覆される可能性は高いのでしょうか??

  • 911テロ 集団的自衛権

    集団的自衛権の行使容認の条件は 同盟他国が攻撃され日本にも危機が及ぶ恐れがある場合ですが 911テロはまさにその条件だったと思いますが(もちろん当時は容認されてません) 同じ事がまたアメリカで起きたら 日本はそのテロやった国を武力攻撃するんですよね?

  • 国際政治/法律に関する新書のおすすめは?(本)

    国際政治に関する新書を探しています。 内容は初心者(かなりの初心者)向けでやわらかい語り口の本でお願いします。 法律関係、国際的な分野の予備知識がつけられるような本でもいいです。 また最近の本でおすすめな著作者(上記の分野で)を教えてください。 先日 最上敏樹著『いま平和とは―人権と人道をめぐる9話―』岩波新書2006 を手にしたのですが、 それでも難しく感じ、理解できない部分が多々あり自分の知識・読解力その他に参ってしまいました・・・ 4月から法政大学法学部に入学が決まっているのですが、不安でなりません。 ぜひこれこそは読む価値がある、という本を何冊か(その中でもとくにおすすめの一冊を)セレクトしていただけると嬉しいです。 どうかご回答くださいませ。 よろしくおねがいします。

  • かつての左翼勢力の言動

    かつての左翼勢力は核廃絶とか言いながら中国が核保有したら(社会主義国家の核はアメリカに対抗する正義の核兵器)といってそれまでアメリカの核に批判していたのに何故か正当化してましたよね! 彼らは本気で世界中で革命を起こさんと志していたのでしょうか? その為には武力行使もためらわず(赤軍派など)独裁国家を打ち立てるつもりだったのでしょうか?