• ベストアンサー

誰か教えて下さい!

放物線の方程式を求める問題です。 2点(1,2)(2、1/2)を通り、X軸に接している。で y=a(x-p)2に2点を代入すれば良いと思うのですが aとpの出し方がわかりません。 何方か、ご教授願います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

まず、y=a(x-p)~2に、(1,2),(2,1/2)を代入する。 a(1-p)^2=2・・・(1) a(2-p)^2=1/2・・・(2) んで、(1)に(2-p)^2をかけ、(2)に(1-p)^2をかける。 そうすれば、2(2-p)^2=1/2(1-p)^2が出てきますね? 次はこれを整理して、3p^2-14p+15=0を導き出します。 因数分解で、(3p-5)(p-3)。 p=5/3,3がpの値となるわけです。 (i)  p=5/3のとき y=a(x-5/3)^2    (1,2)を代入 4a=18   a=9/2              (答) a=9/2,p=5/3 (ii)  p=3のとき y=a(x-3)^2     (1,2)を代入 4a=2   a=1/2              (答) a=1/2,p=3

その他の回答 (3)

回答No.4

No.2の者です。 問題文が「2点(1,2)、(2,1/2)を通り、x軸に接している放物線の方程式」を求めるなら、放物線の軸はy軸と平行になるとは限りません。 先程、ヒントを差し上げたものは、あくまで放物線の軸がy軸と平行である場合です。 #高校レベルなら、放物線の軸がx軸かy軸に平行であると考えてよいが…。 以下は大学レベルとして考えます。 放物線は2次曲線であるから、 ax^2+bxy+cy^2+dx+ey+f = 0 …(A)、b^2-4ac = 0(放物線である条件) となります。(証明は省略します。) 2点を通るから、(A)の式に代入して a+2b+4c+d+2e+f = 0 4a+b+(1/4)c+2d+(1/2)e+f = 0 x軸に接するから、(A)の式にy=0を代入して変形すると ax^2+dx+f = 0 となって、これが重解をもつので d^2-4af = 0 となります。 なお、今の私の学力では、これくらいしか条件が思いつきません。 多分、a~fは定まらないでしょう。 誰か分かる方がいるなら、回答してくれると思います。

回答No.2

ヒントだけで勘弁願います。 2点(1,2)、(2,1/2)を通ることから、放物線の式に代入して 2 = a(1-p)^2 …(1) 1/2 = a(2-p)^2 …(2) が成り立ちます。 また、y = a(x-p)^2 は、点(p,0)を頂点とし、直線x=pを軸とする放物線です。 放物線がx軸に接していることは自明です。 したがって、(1)と(2)の連立方程式となるので、aとpが求められます。 {(1)の式}*{(2-p)^2}-{(2)の式}*{(1-p)^2} でaが消去でき、pの方程式となります。

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.1

aとpと、未知数が2つならば、2点の(x,y)で連立方程式を解けばでませんか?

関連するQ&A

  • 二次関数の問題教えてください

    放物線y=4x^2-3を直線y=2xに平行な方向に平行移動したもので軸が直線x=1である放物線の方程式を求めなさいという問題がわかりません。 y=a(x-p)に代入するんだとは思うんですがそこからどのようにすれば良いのかわからないので教えていただきたいです よろしくお願いします

  • 2次関数

    放物線の方程式を求める問題が分かりません。 2点A(1,0)、B(3,-4)を通り、頂点が直線y=x-1上にある放物線の方程式を求める問題です。 y=a(x-p)+p-1を使って、 Aが 0=a(p-1)+p-1 Bが -4=a(p-3)+p-1 のところまでやったのですが、以前この問題と似た問題を解いたとき、AとBを代入した式を=でつなげて、両辺aで割っていたのですがこれはなかなかうまくできません。 どのように解けばいいのか教えてください。 ちなみに解答は今週末に配られる予定です。。

  • 数学IIIの放物線について

    (問題)x軸を軸とし、点(1,0)を焦点とする放物線が直線Y=X+k(k=-1でない)に接するときこの放物線の準線の方程式を求めよ。 (解答指針)x軸を軸とし、(1,0)を焦点とする放物線は、Y(2乗)=4p(X+P-1)とおける。 解答指針のY(2乗)=4p(X+P-1)とおけるという意味がわかりません。どなたかご教示ください。

  • 微分方程式 接線方程式

    曲線y=f(x)が任意の点Pでの接線が x軸と交わる点をQ、y軸と交わる点をRとするときPがQRの中点である。 y=f(x)を満たす微分方程式を求める問題で 解答は 接線の方程式 y=y'(x-a)+b    (1) 点Qのとき0=y'(x-a)+b       (2) 点PはQRの中点→a=x/2 b=y/2 (3) (3)を(2)に代入して微分方程式を立てています。 なぜですか? (1)を立式した時点で傾きy'と通過する点(3)がわかるので(1)に代入しませんか?

  • 放物線 接線

    Pを放物線y=x^2上の動点とする Pにおけるこの放物線の接線とこの接線へ点A(0、a)から下ろした垂線との交点が常にx軸上にあるようにaの値を定めよ 接線の接点を(α、α^2)とおくと接線の方程式はy=2α(x-α)+α^2となって、この方程式の傾きが、Aから接線へ下ろした垂線の方程式の傾きとかけると-1になることと、x軸上に交点があるから連立方程式の解がy=0となることは分かるのですが、それをすることができません 解き方を教えてください

  • 数C y^2=4pxの放物線について

    焦点(5,0),準線x=-5を満たす放物線の方程式は?という問題ですが、 模範解答を見ると、y^2=4・5x よってy^2=20xとなっています。 これはy^2=4pxのとき焦点は(p,0) 準線x=-pであることから、pに5を代入したものだと思うので、この答えには納得できるんです。 しかしy^2=4xは焦点(1,0)であることから、焦点(5,0)を満たす放物線にするためには、x軸方向に4 平行移動したもの、y^2=4(x-4)とも考えられるような気がしてしまいます・・・。でも模範解答の方程式とは別物ですし、なにか考え方に間違えがあると思うのですが、お願いします。

  • 数I 二次関数

    平面上に2点A(2,4),B(-1,4)と放物線y=2x^2がある。この放物線を平行移動して、2点A,Bを通るようにするには、x軸方向に(ア)、y軸方向に(イ)だけ平行移動すればよい。 という問題です。 AとBをy=a(x-p)^2+q に代入していくのかと思ったんですがどうもうまくいきません。 そもそもA,Bは点だから二次関数ではないという可能性もありますよね?? どのようにすれば解くことができるでしょうか。 どなたか回答お願いします。

  • 2次関数の平行移動

    「2次関数y=-2X^2+X-2のグラフを平行移動したもので、次の条件を満たす放物線の方程式を求めよ。条件:X軸に接し、点(1、-8)を通る」という問題で、2次関数の基本形を利用しようと思い、“y=-2(X-p)^2”とおき、これに点(1、-8)を代入して解いてみたのですが、解説だとy=-2(X+k)^2とおいていました。kの記号がプラスになっていても大丈夫なのですか?基本形では-pなので、-kとすべきではないのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 2次関数の式の求め方

    こちらの問題が解りません。。 【問題】 グラフが直線x=-1を軸とし、 2点(-2,0),(2,4)を通る放物線であるような2次関数を求めよ。 ≪私の解答≫ まず、x=-1ということから y=a(x+1)^+qという式が立てられる。 2点の座標をこの式にそれぞれ代入すると、 0=a+q…(1) 4=9a+q…(2) (1),(2)を連立方程式で解く。 (1)-(2)より、a=1/2となる。 私が正しく解けたのはここまでです;; ここから先、(1)にa=1/2を代入したところ q=-1/2。(2)に代入してもq=-1/2。 この様になってしまい、結果、私が出した答えは y=1/2x^+x+1/2です。 正しい解答では、y=1/2x^+xの様にqが0の形になっています。 なぜq=0となるのでしょうか?? 宜しくお願いします!

  • 放物線の平行移動

    僕は今年高校に入った新入生です。分からないことがあるのでここに書かせていただきます。 数研出版の数学1には下記のようなことが書かれています。 * XXはXの平方ということです。 「放物線y=2xxをFとする。Fをx軸方向に3,y軸方向に4だけ平行移動して得られる放物線をGとすると、Gはy-4=2(x-3)(x-3)になる。 それは次のように考えても分かる。 G上に任意の点P(x,y)をとり上で述べた平行移動によって移されるF上の点をQ(X,Y)とすると x=X+3 y=Y+3 すなわちX=x-3 Y=y-4 点QはF上にあるからY=2XX この式のXにx-3をYにx-4を代入するとy-4=2(x-3)(x-3) これはGの方程式である。」 まず前提としてFとGの方程式やグラフは異なることは明確です。 しかしFの方程式 Y=2XX にX=x-3 Y=y-4を代入すると y-4=2(x-3)(x-3) つまりGの方程式になります。 このままではこの二つは同じ方程式ということで重なった放物線になってしまいます・・・。どこが間違っているのでしょうか。ご指摘をお願いします。