• ベストアンサー

言葉遣いで、「了承」の使い方について(丁寧語・尊敬語・謙譲語)

「もしくは、ずれ込んでもさかのぼって支払われる形であれば、了承します。」 会社の人とのメールのやりとりの中で、このような文章を使ったのですが、 「”了承”はこういう時には使わないよ。丁寧語・尊敬語・謙譲語も時間ができたらビジネスマナーなので勉強してちょ。」 と注意されてしまいました。 個人的には、間違った使い方ではないような気がするのですが、どのように違うのでしょうか。 アドバイス、参考サイトなどありましたら、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jade36
  • ベストアンサー率39% (192/482)
回答No.3

「了承」には「承諾する」という意味あいがありますので 自分の行動について使用すると 自分が相手よりも高い位置付けになってしまいます。 「ご了承いただけますか」など、 相手の行動について使用するのが望ましいと思います。 前後の文脈や状況がわからないので断言できませんが この場合は「結構です」「承知いたします」などに 置き換える方が適当ではないかと思います。

yymm1122
質問者

お礼

詳しく教えていただき、ありがとうございました!

その他の回答 (2)

  • tejikuppa
  • ベストアンサー率27% (5/18)
回答No.2

こんにちは。 私も「承ります」を使うと思います。 「了承します」と言われると、なんだか上から言われている 感じがします。 根拠がなくて、感覚だけなのですが・・・。

yymm1122
質問者

お礼

感覚でも、持ってるのは必要ですよね~ ありがとうございます!

  • rinring
  • ベストアンサー率18% (822/4396)
回答No.1

「承ります」うけたまわります。 のほうが良いかもしれません。 下記のサイトを参考までに。

参考URL:
http://www5a.biglobe.ne.jp/~minnami/link12.html
yymm1122
質問者

お礼

参考サイトありがとうございます!

関連するQ&A

  • 尊敬語と謙譲語の使い方を学びたい

    メールを書く際に、尊敬語と謙譲語・丁寧語の使い方が滅茶苦茶のようです。 尊敬語・謙譲語を上手に活用できるようになりたいです。 どのようにしたら、上達できるでしょうか? またそのような文例や活用方法が出ている、お勧めのサイトや本がありましたら、教えてください。 宜しくお願いします。

  • 与える の尊敬語と謙譲語

    明日就職試験で、ちょっと勉強しています。 そこで、問題集に ”与える”の尊敬語が「くださる」謙譲語が「差し上げる」となっています。これで正解でしょうか?なんかおかしい気がして・・。 あと、”する”の謙譲語はいたすだと思いますが、尊敬語は「なさる」or「される」で正解ですか?

  • ●尊敬語、謙譲語●

    「国語の新研究」という問題集にはこんな問題が載っていました 次の言葉を「お(ご)~になる」、「お(ご)~する」の形を用いた尊敬語・謙譲語に直しなさい。 (1)心配する  ⇒尊敬語で。(      )            謙譲語で。(      ) (2)開ける   ⇒尊敬語で。(      )            謙譲語で。(      ) (1)の尊敬語の正解は「ご心配になる」でした。 これは、相手が「心配する」ということに対して、「ご心配する」という尊敬語を使い、相手を高める効果があるので、納得です。 (2)の尊敬語の正解は「お開けになる」でした。 これも、相手が「開ける」ことに対して「お開けになる」という尊敬語を使い、相手を高める効果があるので、納得です。 しかし、謙譲語のほうはどちらも納得がいかない答えでした。 (1)の謙譲語の正解は「ご心配する」でした。 (2)の謙譲語の正解は「お開けする」でした。 私はこの答えに対して、あまり納得がいかなかったのです。 「お」や「ご」を使ったていねい文は、相手の動作や持ち物を高める文だと思うので、上の謙譲語の正解は納得がいかないのです。 ●例● 私はそのドアをお開けする と上の謙譲語を用いた文を作ってみたのですが、そしたら、 ●例● 「私がそのお茶をお運びします」 と、自分がする動作に「ていねい語」を用いていて、自分を高める感じがしてしまうのです。 小学校の頃、先生に自分に対してていねいに言うのはおかしいでしょう。たとえば「・・・・」←(何て言っていたかは今は覚えていません;) といわれて、みんなも私も、「たしかに、自分にていねい語を使うのはおかしい!」と十分納得しました。 なので、謙譲語は「自分を下げる」という効果がありますから、自分がする動作を「ていねい語」として高めてはいけないと思います。 しかし、上の問題文では「お(ご)~なる・・・」を用いた尊敬語、謙譲語に直しなさい と書いてあったので、ますます混乱です。 ていねい語も尊敬語も同じ「相手の動作や持ち物に使い、その人を高める」効果があると思っています。 それを「ていねい語を用いた謙譲語」となると、よくわからなくなります。 なので、この問題集の解説には載っていなかった ていねい語、尊敬語、謙譲語の関係や使い方をもっと教えてください。 そして、この (1) (2) の問題の解説もお願いします。

  • 尊敬語と謙譲語です。

    今、一人で日本語を勉強しています。 下の尊敬語と謙譲語を整理しますが 全部正しいでしょうか。 教えていただければ嬉しです。 どうぞよろしくお願いいたします。       尊敬語 言う、話す おっしゃる、お話になる 行く     いらっしゃる、おいでになる 来る     いらっしゃる、おいでになる、     お見えになる、お越しになる 見る     ご覧になる 聞く     お聞きになる 問う     お尋ねになる 会う     お会いになる、お会い下さる 食べる     召し上がる する     為さる 知っている    ご存じです 思う     お思いになる、思われる、思し召す いる     いらっしゃる 着る     お召しになる くれる     くださる 分かる     お分かりになる 訪ねる     伺う、お訊ねする      謙譲語 あげる、やる さしあげる 言う 話す 申す、申し上げる 行く 来る 参る、伺う、あがる 見る     拝見する 見せる     お目にかかる、お見せする 聞く     伺う、拝聴する、お聞きする、お訊ねする 問う     伺う、お伺いする 会う     お目にかかる、お会いする 食べる     いただく する     いたす 知っている 存じ上げている 思う     お思いになる、存じる、存じ上げる いる     おる 尋ねる、訊ねる 伺う 分かる     承知する、かしこまる 借りる     拝借する、お借りする 訪ねる     お訪ねになる

  • 尊敬語 謙譲語の見分け方

    塾の授業で、敬語を勉強しました。 でも、尊敬語と謙譲語の見分け方が分かりません...。 とても困っているので、小学五年生でも分かるように説明してくださるとすごく助かります! よろしくお願いします。

  • 尊敬語, 謙譲語, 丁寧語の違いが良く分かりません。

    尊敬語, 謙譲語, 丁寧語の違いが良く分かりません。 ホテルマンなのでよく勉強しておきたく, 分かりやすく教えてほしいんです。 実はどういう時にそれぞれ使っていいのかが良く分からないんです。 尊敬語と謙譲語を一度に使うのは変ですよね? 何か例題を使って説明していただけると幸甚です。

  • 敬語表現、謙譲語と尊敬語入り混じり

    尊敬語と謙譲語が入り混じる表現というのは、行って良いのでしょうか。 具体的には、 ・○○さんが、作られた料理を、私がいただきました。 作られた(尊敬)・いただく(謙譲) といった感じの文章は、良いのでしょうか。 それとも、 ・○○さんが、作られた料理を、私が貰いました。(尊敬語のみ) ・○○さんが、作った料理を、私がいただきました。(謙譲語のみ) とした方が良いのでしょうか。

  • 尊敬語と謙譲語の変換について教えてください

    今、丁寧語について勉強しているのですが、以降の言葉を尊敬語と謙譲語に変換するのが、分からなくて困っています。 教えていただければ幸いです。 ・見せる ・持ってくる ・わかる よろしくお願いいたします。

  • 謙譲語と尊敬語の使い方がわからない!!

    先日会社の電話応対で、謙譲語と尊敬語の使い方がむちゃくちゃって言われて辞典やネットで調べては見たのですが使い分けがよく理解できません! どうすればうまく話せるようになるのでしょうか? 使い方を見ても頭が混乱してしまいます(TT) どなたかいいサイトや本など知りませんか?

  • 共通語しか尊敬、丁寧、謙譲語がないのですか?

    共通語しか尊敬、丁寧、謙譲語がないのですか? 「先日はどうもありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。」 このフレーズを仕事で使う際、私はどうしても関西の訛りになっているようですが、 まったく、汚い言葉、失礼な言葉を使っていません。 時に、「私は関西出身だけど、仕事で敬語を使うときは、自然と標準語になるから 関西弁なんて出ない。」 といっている人に出くわします。 こう言われると、関西弁訛りの私→失礼な話し方をする、という図式になり、大変 不愉快で残念なのですが、上記のようなフレーズが果たして、敬語じゃないのでしょうか? 「敬語で話そうとすると自然と標準語になり関西弁が出ない」といっている人たちは、 関西弁に尊敬、丁寧、謙譲語がないと言っているのと同じではないでしょうか? そんな考え方、おかしいですし、これは、たんにイントネーションの問題だけだと 思うのですが、いかがでしょうか。 支離滅裂な文章ですみません。 (私の文章力の未熟さを指摘されれば、そのとおりだと言わざるを得ません。) ご意見くだされば幸いです。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう