• 締切済み

明治維新と自由民権運動

歴史の問題で、自分で考えてもよくわからないのでヒントでもいいので教えて下さい。 *明治維新は、欧米の「市民革命」と比較するとき、どのような特徴と性格がありますか。 *自由民権運動とは何であったのか。その特徴と性格、さらに歴史的意味(役割)をもっていますか。

みんなの回答

  • frogg
  • ベストアンサー率28% (7/25)
回答No.2

明治維新の発端は、ご存知のように、黒船、ですが、ひとつの示唆として、別の観点から、見ることも出来ると思います。 アヘン戦争。イギリスによって、奴隷のように扱われている中国の民衆の姿を、高杉晋作が、現地で見ています。 また、薩英戦争。それにより、薩摩は、イギリスの文明を認知し、軍艦を買っています。 更に、吉田松陰は、アメリカに渡り、物量文明を学び取って日本に持ち帰ろうとしました。 攘夷から、開国へ、さらに、富国強兵へと、日本は歩み、日中戦争、太平洋戦争へと歴史の渦のなかに巻き込まれていきます。  この戦争の愚かさをよくよく辿っていくと、明治維新の前夜に行き当たるような気がします。  そこに光を当ててみるのも、面白いのでは? 自由民権運動については、源流は、土佐、にあるといわれています。竜馬、板垣。  で、確か、ジョン万次郎は、土佐に寄寓した筈。  明治の岩崎弥太郎は、竜馬と同郷です。 竜馬、海援隊は、今の株式会社の先取り。 土佐の身分制度は、郷士と、支配階層の武士たちの間にあった、アンビバレンツな風土が、自由民権の根ともいえるかもしれません。 戦国時代の余韻をかすがいとする、竜馬たち、郷士という、土佐の階層を解明すると、広い視野で、自由、を、考えることが出来ると思います。 欧米の市民革命と比較すると、明治維新は、「国家そのものの存亡が、立ち現れた」ことによる、国のガバナンスの変更が要請された、(是を、単純に外圧、とはいえない)、のに対し、前者は、国家の内部の支配層の還流、つまり、国家の更新、という性格があったと思います。 以上、思いつくままに書かせていただきました。 ヒント、の、カケラにでもなれば、と思います。

  • h-seria
  • ベストアンサー率44% (198/442)
回答No.1

中々高尚な問題に取り組んでおられる様ですね… 難しい講釈は抜きにして本題に入ります。 フランス革命と明治維新を比較してみましょう。 一つの中央集権国家がその威信を失う背景は大抵、動乱及び度重なる政策の失敗や泰平が長らく続いた事による疲弊や怠惰から始まります。 新たな思想が生まれ、人心の求心力を失った中央より斬新な考え方に導かれる様に人の流れが傾き始める事による権力の瓦解が大まかなシステムと言えます。 明治維新に関して面白い記述がありますので参考までに… 明治維新の主役となった薩摩・長州・土佐の3藩はみな、関が原で西軍に属し徳川時代凄惨な時期を過ごした生き残り藩です。 元々幕府に対して恩恵等は受けたことも無く、虐げられてきた武士や民の末裔です。 長州は毛利・薩摩は島津・土佐は長宗我部といった具合に西軍の主力を張った末裔です。 その上で、第一に明治維新はクーデターであり市民革命とは内容を異にする部分がある。 つまり、民衆は当初幕府を支援していた経緯があり、同時にこの大規模クーデターによる民衆の死者は同程度の海外における革命に比べ極めて少ない。 民間人の死者が少ないため復興が早かった。 当初、民衆は幕府がクーデターを鎮圧するものと思っていた事があり、民衆の中から沸いてきた力による革命ではなかった。 第二に物欲や貧しさから端を発した革命ではなく精神論から始まったクーデターに近いものがあり、日本人特有の精神論の原点をここにも見る事が出来る。 アメリカにおける南北戦争は、貧しさやイデオロギーが争点であったし、フランス革命は貧しさに対して振興的な考えの革命化が便乗した経緯が垣間見れる。 第三に民衆解放の為のクーデターではなかった。(権力闘争) 等、かいつまんであげるだけでもかなり異質な革命であった異があります。 実情は、穏やかに事を進めたい薩摩藩と過激に総てを無にした後の再建を目指す長州藩との間にはかなりな摩擦が生じていたようです。 自由民権運動に関しては、第三の理由が関係してきます。 民衆レベルの革命ではありませんでしたので、当初民衆は余り恩恵を受ける事が少なく、逆に新体制になってからは、欧米列強に対抗するため、社会主義的な政策が多く取られた経緯があります。 個人より国家の考え方は、幕府時代の農民より幕府の考え方と余り変わらないと考えた民衆が多くいたのです。 それらの考え方を何とか是正したいと考えた政治家(有名なのは板垣退助ですね。)の中から本質の自由を考える動きが出てきたのです。 後に実を結んでいくこの考え方は、民意を反映するために議会があるといった形に変化していき、貴族や武士からの選出だけでなく、民間からの登用に道を開いた事が大きな成果といって良いでしょう。 人が本質を自由に語る事のできる国家を作ろうとした基礎がこの時代にあったと言う事です。 この考え方は、民間の商・工分野を発展させる原動力となり近代工業や近代商業が大きく発展していくきっかけともなっています。 誰の命令ではなく、自分の信じる事を自分の口で表現し、行動できる時代に導いた功績は大きく、今日の日本経済を支える基盤となった企業・人材を多く輩出するに至った功績と役割はかなり大きな物と言えるでしょう。 まとまった回答ができない事を許してください。 他の方がきっともっと良い回答をくれると思います。 それでは。

kasumi-minori
質問者

お礼

ありがとうございます。私も自分なりに考えてみます。とてもいいヒントになりました。

関連するQ&A

  • 自由民権運動を考える

    昔自由民権運動というのがありました。 何度弾圧されてもたけのこのように復活し活動を続ける力、 今の日本にないものです。 なぜ当時の人はあんなに熱く自由民権運動ができちゃったのですか(?o?) なぜ団結できちゃったのですか? 鎖国が解かれてすぐだったのに、なぜ急に市民革命見たいのができたのでしょうか? 今の日本でそうした動きがあまりない、政治宗教活動は他行ってやってくださいという風潮が生まれているのはなぜでしょうか?

  • 明治維新の「維新」について

    選挙で「維新」と多く聞きます その語源?である「明治維新」について質問です 明治維新の「維新」はその革命改革の時点で使われていた言葉なのでしょうか? 歴史を振り返って名づけられたものなのでしょうか? よく歴史に出てくる戦争や革命などは 振り返ってつけられたと思います (例えば大政奉還以降に維新革命党とかあったら判りやすいのですが) また「維新」という言葉は明治以前からあったのでしょうか? 教えてください よろしくお願いいたします

  • 板垣退助は「自由民権は大切である」という思想をもって自由民権運動を起こしたのですか?

    板垣退助は自由民権運動で有名です。 自由民権運動といえば、日本史教育では「日本の民主主義発展のさきがけとなった」といった好意的評価をされてる印象があります。 しかし、板垣自身は明治維新直後は政府の要職についていて、下野したきっかけは征韓論政変です。 下野翌年に「民撰議院設立建白書」を出したことで有名な愛国公党のメンバーも、同じく征韓論政変で下野した人たち(後藤象二郎、江藤新平、副島種臣)が多いみたいです。 征韓論政変自体は、政策の衝突、もしくは派閥争いでしかなくて、自由民権というテーマとは関係がないですよね。 ということは、征韓論政変による下野直後にはじまった「自由民権運動」というのは、 板垣達にとって単なる政治的な地位を得るために政府を攻撃する手段でしかなかった、ということはないのでしょうか。 それとも板垣は元から「民衆に自由と参政権を保障するべきだ」という思想の持ち主で、 もし征韓論政変がなかったとしたら、明治政府の中枢という立場からそのような整備を進めていこうと考えていたのでしょうか。 権利を求める運動なのだから「政治的地位を得るための攻撃」で当たり前で、 そのことにより自由民権運動の評価が下がる、というものではないと思いますが 運動と板垣本人の思想との繋がりが気になったので質問しました。

  • 龍馬と民権運動

    坂本龍馬が明治時代を生きて、 岩崎弥太郎みたいな実業家にならずに 政治家になっていたら 征韓論政変で西郷側に付いて 後藤象二郎や板垣退助と共に下野して 自由民権運動に関わるか、 真正の自由民権運動家になっていた可能性は あるんでしょうか? 龍馬の甥も民権運動家になっていますし。

  • 明治維新はフランス革命と同質でしょうか

    質問者が薄学なため、意味を成さない質問かもしれません。 フランス革命は特権階級に対する市民革命ですよね。利益を一般人民に還流させろという。では明治維新は武士階級を廃して、四民平等をということで、基本的には同じ思想なのでしょうね。 もちろん視点によって成り立つ成り立たないはあることでしょうが、大まかな意味はそういうことなのでしょうか。

  • 自由民権運動ごろの日本の歴史をかいた作品

    わたしは日本史を勉強するさいにその時代のこと書いている本 幕末ならば、『竜馬がゆく』、『世に住む日々』 明治初期ならば『跳ぶが如く』などを読み、時代背景や歴史上の主要な人物などを勉強してきました。 今、学校で自由民権運動の段階に入ったのですが適当な本がみつかりません。 どなたかおすすめの本がありましたら教えてください。 ちなみに好きな歴史小説家は司馬遼太郎さん、池波正太郎さん、藤沢修平さんなどです。 よろしくお願いします。

  • 明治維新で活躍した人達・・・・・・。

    お世話になります。 歴史音痴で歴史の本も一切読まない者です。 教えてください。 明治維新になるまでの経緯が知りたいです。 ペルー来航で「これ以上鎖国は無理??」で「開国意識」が全国的に 広まり熱く若き志士達が同盟を作り「革命」を起こし明治維新に 繋がったのでしょうか? その熱く若き志士達が 坂本竜馬  (土佐藩) 高杉晋作  (長州藩) 西郷隆盛  (薩摩藩)   その他 沢山の人達。 解かり易く教えて頂けないでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 維新と革命

    一応、国語の意味としては下記のように出てきます。 維新:すべてのことが改められて、すっかり新しくなること。 革命:支配者階級が握っていた国家権力を被支配者階級が奪い取って、政治や経済の社会構造を根本的に覆す変革。    既成の制度や価値を根本的に変革すること。 明治維新は武力により徳川幕府を倒したものではありませんか? 維新という言葉と革命という言葉と何が違うのですか? 明治維新というものは明治革命とか日本革命と言い換えてはいけないのですか? 維新といえば良いようなイメージ、革命と言えば怖いようなイメージ。 単にイメージの違いですか?

  • 戦前の演歌

    戦前の演歌には政治風刺の役割があったといわれているようです。 当時はどんな時代だったのですかね?明治維新のころは自由民権運動などでみんな演説をしていたのだとも聞いてます。みんながやってたんですか? 当事のこと教えてください。よろしくお願いします。

  • 教えてください。

    分からない歴史の問題があるんですけど、よろしければ教えてください。 よろしくお願いします。範囲は「幕末~国会開設」 問い1 薩摩藩主の父の行列を横切ろうとしたイギリス人がきられたことをなんと言うでしょう。 問い2 天皇を中心とした国を作り、外国を追い払おうとする考えをなんというでしょう。 問い3 薩摩とイギリスとの戦いをなんというでしょう。 問い4 松下村塾で教育を受け、倒幕運動や明治維新で活躍した人物3名を答えてください。 問い5 明治政府で重要な位置についたが、自由民権運動の中心になり、国会開設を実現した人は誰でしょう。 問い6 明治維新の三傑と言われた人は誰ですか。3人こたえてください。 問い7 公家出身の討幕運動家。条約改正のため明治政府が欧米に使節を送った際の使節団長は誰ですか。 問い8 倒幕運動で活躍し後に早稲田大学を創立した人は誰でしょう。 問い9 明治になり欧米を手本に改革を進めたことをなんというでしょう。 問い10 自由民権運動の中心となった人物2名は誰でしょう。 これだけです。なるべくすべえて答えていただけるとうれしいです。