• ベストアンサー

普通株の5割減資とは???????

tiuhtiの回答

  • tiuhti
  • ベストアンサー率66% (447/668)
回答No.1

減資にせよ、増資にせよ、既存の株主に対して持ち株比率に応じて、株数を減らしたり増やしている限りは、原則として、損得はありません。株主の持分は、それぞれの株主が持つ額面や株数そのもので決まるのではなく、あくまで株数の発行済総数に対する比率で決まるからです。但し、株主から見て資金の回収や追加投資が必要な増減資だと、それがその会社にとって良い事かどうか、つまり自分の将来のリターンを増やすかどうか、という問題はでてきます。でも、ダイエーの場合は、「無償減資」(今はこういう言い方しないのかな?)だと思うので、全く損得はない、と思います。 会計上、資本金が減りますが、減資差益があるので未処分損失が減る結果、株主の取り分を示している「資本の部」の額は、無償減資では変わりません。普通株の株主が持つ株数は半分になるかも知れませんが、株主皆が半分になるので、「資本の部」に対する持分の比率、あるいは将来の利益に対する持分の比率は、全く変わりません。額も比率も変わらなければ、個々の株主にとっては何の損得もありません。 今回の発表で、優先株の100%減資は、特定の株主だけが減資に応ずるので、それ以外の株主にとっては明らかにメリットがあります。債権の株式化も、それが優先株である限りは、普通株の株主の権利が薄まる度合いは少ないから、資金繰り上のメリットの方がずっと大きいでしょう。 でも、今日の株式市場では、少なくとも寄付きはダイエーの株は売られるんじゃないか、と思っていますが、もしそれがあたったとしたら、 1.もっと大規模な金融支援(債権放棄等)を予想していたのに、失望した 2.普通株の減資で、自分は損をすると思った株主が多い の2つだと思います。でも、2は、本当は理屈に合ってません。 株式市場ですべてが理屈通りに動いている訳ではありませんから、この手の事例はよくあると思います。

007
質問者

補足

早速の回答有り難うございました。 とともに、先見の明、ぴたりと予測するところはさすがです。 夕刊を見るとダイエー株大幅に売れ尽くして 50円安(通常一日の下げ幅の最大?)になったとか。 やっぱり私みたいに勘違いしている株主が 相当多い、ということですかね。 今度、株の相談していいですか。

関連するQ&A

  • 減資で均等割の節約

     資本金1200万、資産8000万、負債7500万、繰越利益剰余金-700万、純資産500万の会社ですが法人県民税と法人市民税の均等割を減らしたいので資本金を1000万まで減資しようと思っています。    無償減資では均等割は変わらないそうなので有償減資をしようと思うのですが、 (1)繰越利益剰余金がマイナスでも有償減資はできるのでしょうか? (2)有償減資ができる場合の税務上の仕訳を教えてください  会計上は 資本金200万/現預金200万  税務上は 資本金200万/現預金200万       資本積立金280万/利益積立金280万    *減資資本金額480万(200万+280万)=資本金等の額1200万x払戻により減少した資本剰余金の額200万 ÷純資産価額500万  かなーと考えました。合っているでしょうか? (3)仕訳が合っている場合は別表5の1で利益積立金の増加の欄に280万、資本積立金の減少の欄に280万書いてもよいでしょうか? (4)借方に利益積立金がないので、みなし配当は無いと思うのですがいかがでしょうか?みなし配当以外に個人株主が気をつけることはありますか?   ご存知の方、教えてください お願いします

  • 減資

    xxx社9割減資という新聞記事をみました。 xxx社の株を保有しているものにとっては 株の価値が9割下がるのでしょうか?

  • 地方税の均等割の負担を減らすため、減資を行いたいのですが。

     未処理損失が1800万円あり、資本金が2100万円あります。資本準備金、利益準備金はありません。地方税の均等割の負担を減らすため、及び未処理損失額を減少させるため、減資を1000万円行い欠損のてん補をしようと思っています。減資が今期に間に合うとして、均等割の負担は今期分から減らすことはできるでしょうか。  減資は臨時株主総会でできますが、欠損てん補は定時株主総会での損失処理案の採択というステップを踏まないとできないのでしょうか。とすれば、均等割額の減少は来期分からになりますよね。  どなたかご存知の方、よろしくお願いします。   

  • 増資と減資について

    増資と減資について私の解釈が間違っているかどうかを教えていただきたいです 増資をすると ・株の発行数が増える ・一株あたりの額面は変化なし ・資本金が増える 減資すると ・株の発行数は変化なし ・一株あたりの額面が減る ・資本金が減る 上記のような解釈でよろしいでしょうか ご存知の方お教え願います

  • 減資の場合の注意点「法人税」

    お世話になります 資本金1500万円の株式会社ですが、 この度資本金の3分の2にあたる1000万円分の株を 減資することとなりました。 その1000万円の株主及び役員が退職するためです。 有償減資で株の評価額で会社がその分の株を買い取る形をとります。 ちなみに退職金も別途支払います。 その後ですが、この会社は資本金500万円の会社となり、 株主は残った社長だけ(1名)となります。 この会社は毎年利益を出していて繰越利益剰余金も あります。 私が心配するのは、減資により社長がこの会社の 100%の株主になることにより、社長の株の評価が 自動的に上がることとなると思います(含み益) その部分に対する法人税の課税(役員賞与?)などが あるのでしょうか? ご存じの方、是非ご教授下さい。よろしくお願いします。

  • 減資の仕訳

    次の減資の仕訳について教えて下さい。 問:当社は、減資を行い、純資産250,000のうち17,000を、当座預金より株主に払い戻した。   なお減資時の純資産の内訳は、資本金160,000、資本準備金10,000(すべて増資の   際に払込まれたもの)、利益準備金30,000、当期未処分利益50,000であったものと   する。 それでこの問題を考えると、貸方は当然[(当座)17,000]なのですが、借方の方は、一体どうなるのでしょう? [(資本金)17,000]なのでしょうか? それとも[(資本金)16,000,(資本準備金)1,000]、 それとも[(資本金)13,600,(資本準備金)850,(利益準備金)2,550]なのでしょうか? 詳しい方、宜しくご教授ください。 なお、税務上の考え方もご存知の方がいらっしゃれば、参考までに教えていただければ幸いです。

  • 有償減資の仕訳について教えてください。

    現在、事業規模の縮小しているにも関わらず、会社の資本金が3000万円あり、ため込んだ現預金の還元と均等割を抑えるため資本金1000万円以下に減少させようと計画中です。 株主は同族ですし、減資について反対意見などはありませんし、金融機関及び取引先に関しても問題ない状態です。 そこでこの場合の手続きですが、株価は、設立当時1株1000円が計算してみると約3000円と3倍ほどになっています。 この場合資本金900万まで減資するとして、  自己株式 6300万円 / 現金預金6300万円(1株3000円×2100株)   このあとどのような仕訳をすれば無事減資ができますでしょうか?  教えていただけると助かります。

  • 資本金3500万円の会社です。減資出来ますか?

    資本金3500万円の会社です。1000万円の資本金に減資したいのですが できるのでしょうか? ちなみに、会社は少しの利益は出しています。 又、株主は理解しております。

  • 資本金の減資について

    いろいろなQ&Aを見ましたが、解らないので質問させてください。 資本金を減資するとき、株主総会の決議がいる事は判ったのですが、金額的には規制はないのでしょうか?(例えば、10億円を1億円に出来るのか) また、繰越利益がある場合、減資した金額はどの科目で処理すればよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 減資の処理方法

    例えば、資本金が50百万円の会社があり、利益剰余金が△28百万円とします。 累積損失をなくすため減資をし、資本金20百万円、利益剰余金2百万円としたいと思います。 (1)株主総会の議案はどのようになるでしょうか。 (2)会計仕訳はどのようになりますでしょうか。 どちらかでも良いのでわかりましたら、教えてください。