• ベストアンサー

劣化しないセロハンテープのようなもの

はじめまして。低レベルな質問ですみません…。 セロハンテープって、貼ってから1年もたてば大抵劣化してますよね。黄色くなったりはがれたり、ベタベタしたり。 だから私は最近、ダイソーなどにも売ってる透明の「梱包用テープ」をセロハンテープ代わりに使っています。また、「劣化しにくいPPテープ」などとうたわれた商品も気になっています。 これらのテープは、セロハンテープよりも確実に劣化しにくいものなのでしょうか? また、どのような素材のテープが劣化しにくいかとか、なぜセロハンテープは劣化しやすいのかも、やさしく教えていただけると嬉しいです。

  • 化学
  • 回答数7
  • ありがとう数16

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • psa29
  • ベストアンサー率64% (150/231)
回答No.7

透明な梱包用のテープはポリプロピレンフィルムを使っている製品が多いと思います。 フィルムの強度を高めるために2軸延伸したものが使われます。 劣化という観点からフィルムだけを考えると、屋外で紫外線が多く当たる状況ではセロハンよりも ポリプロピレンの方が、むしろ弱いのではないかと思っています。 ポリプロピレンは主鎖中に酸化されやすい3級炭素を多く持っているからです。 (光に対してはポリプロピレンよりも弱々しいポリエチレンの方が格段に強いと思います。) 皆さん推奨のメンディングテープに使われているフィルムは酢酸セルロースだったと思います。 セルロースがだめならば、メンディングテープも避けた方がいいですね。 木材の主成分であるセルロースをビスコース法で溶解してフィルム状に成形したのがセロハンで、化学構造は元のセルロースと同じです。 これを繊維状にするとビスコースレーヨン(人絹)です。 セルロースに溶剤に溶ける性質を与えるために酢酸を使ってエステル化したものが酢酸セルロースです。 ところで、本題の梱包用のテープに使われる粘着剤ですが、これはいろいろな種類の製品があるように思います。 いろいろな品番、メーカーによって種類が異なります。 天然ゴム系、合成ゴム系、アクリル系の粘着剤が使われています。 劣化に対しては、高分子の主鎖中の2重結合の量が1つの目安になりますので、アクリルが最も優れていて、天然ゴムがもっとも劣ります。 長期保存という意味では、天然ゴム系、ポリプロピレンフィルムという組み合わせはお勧めできません。 (特に光の当たる場所は苦手です。) ところで、同じ天然ゴム系粘着剤の時にポリプロピレンフィルムを使った方が耐久性が向上するならば、その理由はフィルムの厚さや材質からポリプロピレンの方が酸素やオゾンを透過しないからではないかと推察しています。 2重結合は酸素やオゾンに弱いのです。 空気中に、ごくわずかに存在するオゾンが劣化に大きく作用していると聞いた記憶があります。 耐久性という意味では、ポリエステルフィルムにアクリル系粘着剤を塗布したものがお勧めです。 アクリル系粘着剤の中には、粘着付与樹脂を使ったものと使っていないものがあります。 本には使っていない方がシミになりにくいと思います。

budda83
質問者

お礼

なるほど~。すごく勉強になります。化学っておもしろいですね!長期保存を考えると、梱包用テープも過信はいけないのですね。ありがとうございました。 みなさんの意見、すごく有り難くちょうだいいたしました。本当にありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • a375
  • ベストアンサー率30% (439/1421)
回答No.6

#3です。蛇足を一つ。

参考URL:
http://www.sos-soumu.com/html/1/nitiban/nitiban.html
budda83
質問者

お礼

ありがとうございました。環境面から考えるとやはりセロテープですね。

  • psa29
  • ベストアンサー率64% (150/231)
回答No.5

セロハンテープが 「黄色くなったりはがれたり、ベタベタしたり。」と劣化してしまうのはセロハンが再生高分子であり、 セルロースと同じ構造の分子から出来ているという理由ではないと思います。 木材はセルロースから出来ていますが、屋外で何百年と保ちます。 世界最古の木造建築が日本に存在することからも実感できます。 セロハンテープが劣化しやすいのは、粘着剤として天然ゴム系のものを使用しているからだと思っています。 アクリル系の粘着剤を用いれば、劣化に対する抵抗性は格段に良くなります。 天然ゴムは主鎖分子中に2重結合をたくさん持つためそこを起点にして分解してしまいます。 特に紫外線やオゾンに弱いのです。 老化防止剤や酸化防止剤などを使いますがアクリルにはかないません。 (天然ゴム系の粘着剤には大量の粘着付与樹脂が添加されているので、 どのような樹脂を使うかによっても劣化のしやすさは左右されますが、 セロハンテープの劣化のしやすさの主原因は、やはり天然ゴムの分子構造に由来すると考えています。) では、セロハンテープにアクリル系粘着剤を使わずに天然ゴム系の粘着剤を採用しているのでしょうか? 本当の理由はメーカーの方しかわかりませんが、難接着面といわれているポリプロピレンや多種雑多なものに対して天然ゴム系の粘着剤は強く接着します。 しかし、アクリル系の粘着剤は対象物の材質によって強く接着するときとあまり接着しないときがあります。 またテープ用フィルムとしてのセロハンは切りやすい、というのが最大のメリットです。 湿度変化でカールしたり取り扱いにくいにもかかわらず、このメリットがあるために使われていると思います。セロハンへの密着性も天然ゴムを使う理由の一つかもしれません。 スコッチ製のテープはアクリル系の粘着剤だと思いますよ。フィルムもセロハンではないと思います。

budda83
質問者

お礼

はぁぁ~なるほど。いろいろな説が出てきますね。いやぁほんとにびっくりです。たしかにあのベタベタは、天然ゴムっぽい感じがしますね。 でも、セロハンテープもがんばってるのですね。嫌いにはならないようにしようと思います(笑) ところで、透明の梱包用テープ(ダンボールの封などに使われる)はセロハンじゃないですよね?たぶんあれは長持ちする系と信じて使っていますが、もし分かれば教えてくださいませ。

noname#160321
noname#160321
回答No.4

>なぜセロハンテープは劣化しやすいのかも セロハンの成分をご存じですか?セルロースの再生物です。水に非常に弱く、光や乾燥にも弱いです。 ですので、図書などの修復には使用してはなりません。 高いですが住友3Mのマジックメンディングテープが劣化しにくく、剥がすことが可能で便利ですので、わたしはそれを使っています。 以前三菱樹脂様の系統のメンディングテープが非常に使い易かったのですが「小売りはしません」と蹴られて仕舞いました。 PP(ポリプロピレン)テープはセロハンに比べ確実に劣化しにくいです。 なお、ニチバン様も「セロテープ」の改良には、努力されているようですけれど…。 百円ショップで十本幾らで売られている物だけは使わない方が良いでしょう。値段は即性能です。 なお、高価だがべたつかない、剥がれないテープ(面もあり)は上記「図書用」テープですので、図書館で聞いてみるのも良いと思います。高価です。

budda83
質問者

補足

ありがとうございます。図書用テープはすばらしいですよね!小学校時代からの憧れでした(笑)でもやはり高いのですね。 ところで皆様、透明な「梱包用テープ」というのは、セロハンテープに比べれば何倍も長持ちするかどうか、もし分かれば返事いただけると嬉しいです。

  • a375
  • ベストアンサー率30% (439/1421)
回答No.3

セロテープは主原料のセロファンは元々パルプ(自然素材)から作られる素材であり劣化(酸化)しやすいものです。それと違ってPP(ポリプロピレン)は石油から作られる人工素材で劣化しにくい、言い換えれば酸化しにくいので強く、自然光などにも強いので長持ちし、又自然界に戻りにくいともいえます。そのためポリエチレンなどの石油素材は逆に酸化しにくいため便利ではありますが環境にはよくありません。一長一短です。

budda83
質問者

お礼

なるほど、自然にやさしいとくればセロテープも悪者ではないですね。長期保存と、すぐに捨てるものでテープを使いわけるようにするとよさそうですね。ありがとうございます。

  • macchan2
  • ベストアンサー率18% (79/426)
回答No.2

住友スリーエム株式会社の スコッチ 透明粘着テープ 透明美色 透明度が高く、黄ばまない粘着テープです。 日頃使っていますが、本当に、貼っているのかいないのかわからないほど透明です。 なぜ劣化しにくいのか、わかりませんが、セロハンテープとの違いは歴然としています。 そして、手で簡単に切れるし使いやすいですね。

budda83
質問者

お礼

それ、それです!気になってたのは。やはりいいのですね。 ありがとうございます。黄色っぽくないのも、魅力ですね。

回答No.1

化学は不得手なので、難しいことは解りませんが、セロハンテープは原料が木材パルプです。 確か木材パルプのセルロースから出来ていて、良く言えば分解して自然に還る、悪く言えば劣化しやすい。 メンディングテープとかはいかがですかね。セロハンテープに比べると劣化しにくいと思いますが。

budda83
質問者

お礼

セロハンのおおもとは木材だったのですね!びっくり仰天です。メンディングテープ、検討してみます。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • SVHSテープの画質劣化について

    テープは時間が経つと画質が劣化していきますよね? そこで質問です。 10年前に録画したテープに今上書き録画すると、10年後には10年間の画質劣化なのか、20年間の画質劣化なのかということです。 8年前に録画したSVHSテープにDVHSのLS3で上書き録画をして約10年の保存を考えています。テープにはカビは生えていません。普通に再生できています。

  • 昔のカセットテープが何故か劣化(テープの伸び)がしにくい。

    CDが一般的に普及する以前はカセットテープが 主流だったと思いますが、実は今から25年以上も 前のカセットテープが今でも現役で再生されます。 ちなみにその90分テープ。途中(15年程前)に何度 もラジオを重ね取りし、捨てずに今に至りますが 音声もこもらず、早送り巻き戻し動作も機敏です。 しかし同じ90分でも10年前に新品で買った物では 保存環境は変わらないのに、伸びて再生も途中で 停止。巻き戻し早送り動作もノロノロで全部巻き きったと思ったら、テープが伸びきってカセットの 側面に当たって停止。万事休す。二つのテープを 見比べて思ったのですが、昔のテープは質に光沢が あり、厚みも硬度もかなりある様な気がします。 最近では少ないでしょうが、カセットテープに収録 して販売される商品はそれなりに丈夫なテープを 使ってると思いますが、ダビング用で劣化に強い テープって売ってますでしょうか?あるとしたら 勿論通常の空テープより高価だと思いますが、90分 でいくらぐらいするでしょうか?質問に至るまでの 経緯が長くて申し訳ございません。

  • 魚肉ソーセージのセロファン

    お世話になってます。 カテゴリー違ってたらすみません。 魚肉ソーセージ、大好きでよくコンビニやスーパーで 買うのですが、どこの社のものもすごーくセロファンがはがしにくいんです。 短いテープみたいなのがくっついているタイプでも、それだけすぐはがれてしまうし、そうでないものはまったくどうやって開けるのか、不親切極まりない気がします。 歯で端を噛み切ろうとするととても痛いので、(しかも汚い)結局カッターでやるんですが、そんなもの使わないで開けられて当然しかるべきですよね。魚肉ソーセージなんて何十年も前からありそうな商品なのに、企業努力が足りないんじゃないかってとても不満です。 いい開け方ご存知の方、教えてください。それともみなさん私と同じでしょうか?

  • 【DIY】マスキングテープの劣化について

    マスキングテープの劣化について教えてください。 賃貸物件で、部屋の模様替え(壁紙クロスの固定)に使用します。 粘着剤には、ゴム系とアクリル系があり、 アクリル系のほうが耐熱性があることが分かりました。 (例えば3Mのマスキングテープなどが該当) アクリル系のマスキングテープを以下の用途で使用した場合、 どの程度の劣化がみられるのか、事前に把握したいです。 ▼使用用途 1)壁(壁紙クロスあり)にマスキングテープを貼る。 2)マスキングテープの上に両面テープを貼る。 3)両面テープにより、新たな壁紙を貼る。 ▼使用期間 2年程度 ▼留意事項 スポットライト(ハロゲン球)がほぼ毎日照射されます。 つまり、恒常的に一定の熱(30℃程度)を受ける環境にあります。 ▼懸案事項 1)マスキングテープの劣化により、壁紙がはがれるのではないか。 2)マスキングテープの劣化により、粘着剤が下地となっている壁紙を汚すのではないか。 特に、後者が気になります。 賃貸物件のため退去時の原状回復費にどれだけ跳ねるかを気にしています。 テープは、時間経過によって、粘着剤がベトベトしてくると思っていますので。 このベトベトがどの程度出てくるのか把握したいです。 以上 ご回答いただけたら幸いです。

  • アセテート製録音テープの経年劣化

    以前にオーディオのカテゴリで質問させて頂きましたが、化学でもう一度質問致します。 第二次大戦中にドイツで製造された、テープレコーダー用のアセテート製録音テープがあります、 映画フィルムの様に、鉄板製の保管ケースに入っています。 このうち数本は、ケースを開けると、強い酢酸臭がします、アセテートはパルプと酢酸が原料なので、材質の劣化が始まって、酢酸が分離、気化しているのでは? と思います、 作られてから六十年以上経っているので、仕方がないのかも知れませんが、これ以上の劣化を防ぎたいと思います、 アセテート製テープの保管法はどうすれば良いのでしょうか? 冷凍保存しか無いのでしょうか?

  • インスタントラーメンの袋の素材はいつごろからポリセロではなくなったんですか?

    みなさんこんにちは。 プラスティックフィルムや包装資材のご専門のかたに回答いただければありがたいんですが(私は素人です)、インスタントラーメンの袋には、かつてはポリエチレンとセロファンの貼り合わせであるいわゆる「ポリセロ」が使われていたと、ものの本に書いてありました。 しかしプラ素材の表示がされるようになってきた最近の商品を見ると、PPとPE、つまりポリプロピレンとポリエチレンの複合素材になってますね。ポリセロがPP/PEに取って代わられたはいつごろのことなんでしょうか。 もし、さらにお詳しいかたでしたら、何年ごろからPP/PEが出始めて、その後どのくらいの期間を経てポリセロが衰退して行ったか…といったところも教えていただけるとありがたいです。ちなみにこれらの疑問は、まったく単なる興味からです。

  • テープカッター探しています。(レジで使っているような2層式)

    かなり前から検索しているのですが、まったく見つかりませんので質問させていただきました。 よくお店である、セロハンテープのストックを最低2つ以上できるテープカッターを探しています。 できれば業務用の値段ではないもので手に入ればと考えておりますが、検索用語などもわからずさがせません。 ご存知の方がいらっしゃれば、商品名や販売店などお教え頂けますと幸いです。

  • ダイソーの両面テープの性能

    どのカテで質問したらよいのかを迷いました。 ダイソーには 多くの種類や大きさの 両面テープが 売られています。 (強力用・超強力用・透明素材・弾性素材・厚めの物・同薄め・など) これらの性能や信頼性は如何なものでしょうか? 経年後や屋外環境使用後や太陽光下長期使用後などに もともとの性能がどの程度維持できているのか 機能変化しているならばどのような変化結果となるのかを 知りたいです。 両面テープの種類・特徴・品番などと 晒される環境状態の説明と 使用経過年月などの 情報と共に御回答下さると 解りやすくなります。 宜しく御願いします。

  • テープカッターは ナゼあんなに重い?

    ホントにつまらない質問でスミマセン。 テープカッターと言うんでしょうか? 事務所などに置いてあり、セットしたセロファンテープを「チィィィ・・・」と引き出して適当な長さのところで切るヤツ。 重くないと、片手でテープを引き出すことが困難でしょうが、 「あの重さは どこから来ているのか? どんな内部構造なのか?」 が知りたいのです。 全体はプラスチックちっくですが、全てプラスチックの中実(ムク)で作られていたとしても、あの重さにはならないかと・・・。 中身が「鉄」 だとすれば、(たぶん)もっと重いハズだし、高価なハズ・・・。 プラスチックをまとった中身は何でしょうか? ・・・気になってしまい・・・。 事務所のを壊すワケにもいかないし・・・。

  • パソコン梱包材の名称と購入方法について

    最近のパソコン等の梱包に使われている梱包材はなんという名称で、どこで手に入るのでしょうか? 発泡スチロールよりも柔軟性があって、ポロポロと崩れたりせず、透明感がある素材です。 ネットで検索すると、発泡ポリプロピレン(商品名:ピーブロック、エペランPP)あるいは発泡ポリエチレン(商品名:ミラブロック、エペラン)のような気がするのですが、東急ハンズとか近所のホームセンターでは取り扱いがないようで、現物を見ることができません。 以上、ご存じの方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。