• 締切済み

貴金属

「金・白金・銀の3元素は古来より【貴金属】として珍重され 高価な金属とされてきた。このことについて他の金属元素と比較しながら その理由について説明せよ」 時間がないんです!! 単位がぁぁぁぁ!!

  • 化学
  • 回答数5
  • ありがとう数1

みんなの回答

noname#21649
noname#21649
回答No.5

>時間がないんです!! >単位がぁぁぁぁ!! そんなに焦っても意味がないでしょう。大学は遊ぶところです。無理して勉強するところではないです。自分の好みに合わない分野については学ぶ必要がないところです。ですから.単位等におどらされず.時間がないのであればさっさと見切りをつけて他の分野のことを学ぶことをお勧めします。 大学はみずからが進んで学ぶところです。時間が取れなければ学ばなければ良いのです。その結果卒業できなくてもそれは副次的なことに過ぎません。 でも.この問題って高等学校化学の範囲ではありませんか。単位制高等学校の高校生ですか?。 かそうかなまああてにするなどがすぎはきん と子供には教えました。米山さんのドレミファのどこかに.答そのものか書いてあったような気がします。ドレミファは.子供の中学校での娯楽本ですから.この観点からすると中学校程度の問題です。

noname#55430
noname#55430
回答No.4

みなさんが書いている安定性。 イオン化傾向がキーワード。 貸そうかなまああてにするなひどすぎる借金 だったっけ? おまけですが昔は純粋なアルミニウムは高価でした。 これはなんで?ここらもヒントか?

  • Tanokura
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.3

Hiramatuさんの回答が趣旨として正しいと思います。 それに補足して、web上や百科事典で「錬金術」「王水」、この2点を調べてみたら如何ですか。 「錬金術」:現代化学の基礎となった学問ですが、どうして古代から中世に欠けて「錬金術」が発展することになったかという経緯を調べると、参考になるのでは。 質問にある、「古来より【貴金属】として珍重され、その理由について説明せよ」という点について、過去人々がどうして金・白金・銀を珍重したか理解する役に立つと思います。 「王水」:何物にも溶けない金・白金も、この「王水」(王水は、濃塩酸と濃硝酸3対1の混合溶液)に溶けてしまいます。昔の人々は何物にも侵されない高貴な金属として貴金属を珍重し、更にそれをも溶かしてしまう液体に敬意を表して「王水」と名付けたのではないでしょうか。 というわけで、王水を調べても、金・白金と他の金属元素との違いが明らかになるのではと思います。 変わったアプローチかもしれませんが、とにかくがんばって!

noname#4643
noname#4643
回答No.2

化学の宿題かな。 百科辞典で「貴金属」って調べてみました? 日立デジタル平凡社世界大百科辞典で調べてみたら、 「化学的には,単体として産し,イオン化傾向が小さく,酸類などとは直接反応しにくく,空気中では酸化されにくい,ということで,上記の金属以外に銅 Cu および水銀 Hg をも含めていうのが普通である。」 とのこと。これを手がかりにがんばれ~。このまま書いても「きみは意味がわかって書いているんだろうね?」って言われるのが落ちですから。

  • ADEMU
  • ベストアンサー率31% (726/2280)
回答No.1

宿題か何かでしょうか。 最近、この手の質問に対して風当たりが強い傾向があります。(「自分でもっと調べてみろ」とか「何がわからないのかがわからない」などですね) 検索で「貴金属」では先物取引とかばかりヒットするので「貴金属とは」とすれば参考URLのようなものがヒットすると思います。 インターネットという便利なものがあるのですから、要は捜すコツだけですよ。

参考URL:
http://member.nifty.ne.jp/cafebleu/savoir/metal_1.html

関連するQ&A

  • 白金やその他の希少金属が通貨だった例はありますか?

    世界中で金や銀が通貨として選ばれてきたことが多いと思いますが、白金や他の希少金属に関してはいかがでしょうか?白金やその他の希少金属が通貨だった例はありますか?

  • 金属の延性と疲労 / なぜ貴金属は延性が高いのでしょうか?

    延性は,銅,銀,金,白金など貴金属で著しく大きいと理化学辞典に記載されていたのですが,その理由が分かりません. 1) 貴金属だと何故延性が高いのでしょうか? 2)また,合金化することで延性を高めたりすることができますでしょうか? 3)できるとすれば(これは始めの質問と重複しますが)どういう材料設計で行うものでしょうか? 4)また,金属疲労による破壊性は,延性が高いと低いと考えますが,いかがでしょうか. 教科書で漠然と「金は延性が高い」としか記載されていなかったため,上記のことをより詳しく教えて頂ければと思います. 宜しくお願いします.

  • 人体に無害 かつ 入手しやすい金属を教えてください

    人体に無害な金属を使って口(くち)に含むものを作ろうと思っています。 (タバコの口に含む部分を金属の筒として作ろうと思っています) 今調べたところ、チタン・白金・タングステンなどがあるそうですが、 どれも高価で、東急ハンズなどで材料として加工できるようなものではありません。 人体に無害で、比較的手に入りやすい金属を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 金属が反磁性になる場合はどういう場合?

    金属はパウリの常磁性というのがあると習ったので、強磁性金属以外はみな常磁性かと 思っていました。 でも金属元素の帯磁率が載っている表をみたら、 周期律表の左側の金属は常磁性ですが、右側(金、銀、銅、Zn, Cd, Hg, Ga, In)といった ところは反磁性だそうですね。 これはどういう風に説明されるのでしょうか?

  • その金属の供給元

    必要な金属、不要な金属は何を経由して体に入ってきているのでしょうか。 金属には、 金、銀、銅、鉄、アルミ、白金、鈴、水銀、鉛、トリハロメタン、etc などがあるのかな、と思いますが、こんなもんでしょうか。もっとあったりして。 以下に経路をいくつか。 どれがそれぞれの経路でしょうか。 阻止する方法はあるのでしょうか? 1. 浄水器を通過しないで調理した料理、飲み物、酢、濃縮還元何とか。 2. 汚染された水で育った穀物野菜 3. その金属でできた調理器 4. 1+2+3 5. その他 また、それぞれの体への影響は、どの程度なのでしょうか。

  • 貴金属の割り金について

    指輪等の装飾金属として使われている金は別の金属(銅、銀、鉄 等)を混ぜることで色が変わることを知りました。 そこで質問なのですが、同じ貴金属で指輪に使われているプラチナに関しても銅や銀を混ぜることで色を変えられるのでしょうか? また、変えら得ないのであれば何か理由があるのでしょうか? どなたかお詳しい方ご回答お願い致します。

  • 金、銀、白金

    趣味で金・銀・白金のインゴット(数グラムのもの)が欲しいのですが、ネットで買えるサイトをご存知の方はいらっしゃいますか?(全てが揃わなくても良いです。) (僕は今まで金属の中で金が一番高いと思っていたのですが(笑)、相場を見てビックリしました。 金よりも白金、白金よりも銀の方が高いじゃないですか! なぜ僕には(恐らく多くの人々にも?)金が高いと言うイメージがあって、そして、金は銀・白金より安いのでしょうか?)

  • 貴金属売買の手数料について

     例えば、田中貴金属店の金、白金の売値と買い取り値の差額、(差額/買い取り値)%は、現在、次の通りです。 金=4254-4171=83円、約1.99%。 白金=3866-3741=125円、約3.34%。 徳力本店も、これと同じです。。 どうして、白金のほうが、差額が大きいのでしょうか?  東京工業商取引所での取引手数料は、両者とも、電子取引では、1枚(1kg)当りの手数料は同じだと書いてあるので、ここが原因ではなさそうです。 どういう理由でこうなっているのでしょうか。 取引量は、金>>白金 ですが、これが原因ですか? 業者の方はご存じだと思いますが、如何でしょうか?

  • 革のなめし剤が金属に及ぼす影響について

    万年筆ケースを買おうと思って革製品について調べていたら、革のなめし剤によっては、万年筆の金属部分を変色させてしまう等の原因になることがあると聞きました。 万年筆は、スターリングシルバー、ゴールドプレート、金メッキ、銀メッキ等、様々な金属で装飾されていますし、それなりに高価な物もあれば、高価ではないけれど二度と手に入らないものもあります。 大事な万年筆を守るための革のペンケースと思っていましたが、腐食を引き起こす可能性があるのであれば…と心配になりました。 どなたか、革製品が金属(スターリングシルバー、金、メッキ)に対して引き起こす影響(腐食、変色等)についてご存じの方いらっしゃいませんか?

  • 金属の中で、金と銅だけが色つきなのは、なぜですか?

    素朴な質問ですが… 私の知る限り、単体としての金属では、金は黄色(黄金色)、銅は赤色ですが、それ以外に色の付いた金属はないようです。 他の金属は単体では、光沢の強さや明るさに違いはあっても、すべて無色(銀色、灰色)ですよね。 これはどういう違いからくるものなのでしょう? もちろん、金と銅はそれぞれ、黄と赤の波長の光を選択的に反射し、他の金属は全ての波長の光を均等に反射するからというのはわかりますが、金と銅には、他の金属とは違う特別な化学的、あるいは物理的性質があるからだと思うのです。 それは、どういった違いによるものでしょうか?周期律表を眺めてみても、わかりませんでした。 また、もしも金と銅以外にも、単体で色の付いた金属がありましたら、教えてください。レアメタル、レアアースや超ウラン元素でも構いません。