• ベストアンサー

理学部か教育学部か・・・・

僕は高2の男子です。 将来物理の先生を目指しているのですが、教員養成系の学部か理学部の物理学科(応用物理学科)のどちらに行こうか迷っています。 物理が好きなので理学部に行って物理の知識を思いっきり深めたいという気持ちがありますが、中学高校と男子校だったので女子が多い教育学部に行きたいという気持ちもあります。(それに教育学部は教員を養成する学部なので教師になるにはベストらしいですし) そこで質問なんですが、 1、物理学科(応用物理学科)の女子の割合はどれくらいなんでしょうか。 2、理学部で教員免許を取るためには、時間割のほかには何が大変でしょうか。 3、旧帝大の理学部に行くのとそれ以外の国立大の教育学部に行くのだったら、どちらの方が良いでしょうか。(就職、専門性など総合的に) 4、教育学部では専門の科目をどれくらい深く学ぶんでしょうか。 ちなみに、一応私立高校の先生を目指しています。 皆さん、回答お願いします。

  • dauch
  • お礼率26% (41/156)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shoon
  • ベストアンサー率25% (5/20)
回答No.3

国立大理学部の物理学科に所属しています 1年次に教職科目は取っていないですが1~3について多少有益なアドバイスができるかと思います まず1ですが、僕の所属する物理学科で1学年約80人中10人程度 勝手な推測ですが、入学時に学科分属がある大学は比較的多いのではないでしょうか 学科別に選抜する大学はもっと少ない傾向のようです 多分女の子の割合が10%未満ではないでしょうか?? 聞いた話だと応用物理も同程度のようです 2については、まず学科の勉強が大変です 授業では基本的に抽象的なことを勉強することになるので、直感で物理を理解する力より、数学のスキルが大事です 直感的に理解が難しい高度な概念を理解して使う、ということが求められます また実験(大抵必修)で、実験自体やレポート作成にかなりの時間を取られます(はまれば楽しいんだけど)  そんな中で教職科目もということになるので、普通に時間割は大変ですよ 真面目に勉強していると遊ぶ時間やバイトする時間はほとんどないです 実験のある年次はかなりしんどくなります  3ですが、基本的に物理学科はアカデミックな世界です 社会に出て役立つ知識を身につけるというよりは、物理的な思考のプロセスを学んでいるように思います しかしこれはこれで社会で役立つ部分があります また実験では回路を組んだり、顕微鏡を扱うこともあるので工学部より浅く広く色々なスキルが身につきそれなりにつぶしは利くようです 就職は公務員からエンジニアまで様々です 旧帝大と国立教育学部とどちらがいいかは答えられないですが、旧帝大の物理学科は研究室の数も予算も充実しているので様々な分野の研究者がそろっています また大学院進学率高いです あくまで物理を勉強したいというのであればしんどいのを覚悟で物理学科を選んでみるのもアリかと思います またそういった教員のニーズがあるのも事実のようです 参考になりましたでしょうか?

その他の回答 (2)

noname#38655
noname#38655
回答No.2

教育学部のものです。理学部と迷っていた経験があるので回答します。 ・2に関して 理学部で免許とるには、日ごろの勉強が大変になると思います。 時間割は、きつきつですし、理学部の教科に教職関係を+αでとると、忙しい日々になると思います。 (一つ落としたら、免許が取れない等の問題もあります) ・3、高校の教師になるのであれば、旧帝大の理学部。中学校ならば、教育学部がいいでしょう。 教育学部は、教師になる考えを持つ人が多いので、話など助け合いながらできます ・4、教育学部の専門科目ですが、実質免許を取るための専門科目は少ないかもしれませんが、卒業必修と免許必修が異なる場合などあるので、科目は多いです。 また、教職科目が専門科目と別にカリキュラムが組まれているので、理学部より時間割が立てやすく、自分の時間を持つことができ、各自での勉強ができるとおもいます。 女の子の割合ですが、実質教育学部の理科を選んでも理学部の物理を選んでも文系よりは少ないと思います(半数以下だろうと) ただ、学部で考えるならば、教育学部はおおよそ男:女=4:6ぐらいだそうです。 教科によって、特に家庭科や音楽などは女の子が8割以上を占める場合もあります。 理学部は、少ないでしょう。 教育学部にするならば、西日本なら広島、東日本なら学芸・筑波が確かランク的には上でした。 まだ、時間はあると思うので、ゆっくり学校案内等を見て調べてみてください。  

  • 110119117
  • ベストアンサー率48% (178/370)
回答No.1

こんばんは。2および3について回答します。 2、理学部で教員免許を取るためには、時間割のほかには何が大変でしょうか。 専門の勉強(物理についての)+教職に関する勉強をしなければならない点です。物理について深くやる上に、「教職論」「生徒指導論」「教育実習」などの教員免許取得に必要な科目についてやる、ということです。 3、旧帝大の理学部に行くのとそれ以外の国立大の教育学部に行くのだったら、どちらの方が良いでしょうか。 「物理」ということは高校の教員でしょうか。だったら旧帝の理学部だと思います。(高校の教員は専門性が命なので)あと、私立大学なら東京理科大学が定評ありますね。 私立の先生なら学歴が高ければ高いほど良いと思います。(ちなみに公立は考えていらっしゃらないのでしょうか?) 最後になりますが、取得する免許は、「高等学校一種理科」になるかと思います(なので、実際には物理専門でも地学も生物も化学も教えられます)が、是非是非「中学校一種理科」もお取りください。私立なら中高一貫教育を行っているところもあるので、両方持っていたほうがよいです。中学校の免許と高校の免許は単位が大きく重なるのであわせて取得するのは容易です。 他に何かあれば補足にてお伝えください。 国語教員志望の者より。

参考URL:
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoin/daigaku/04041301/003_c.htm

関連するQ&A

  • 理学部ですが、教育学部に行くために中退を考えています。

    理学部物理学科に所属していますが、将来の夢が教師に固まりました。 そして今の物理の勉強が邪魔くさくなり、教育学部で教師への道一本でやって行きたいと思っています。(志望は小学校か中学理科) しかし今までの授業料が無駄になるので、せめて国立に行きたいと思っています。 そして、国立に行けなかった場合のことなのですが、働いて授業料を稼ぎながら、通信教育で小学校教員免許を取ろうと思っています。 このことで質問です。 まず、理学部をやめることについてどう思うか。 そして、通信大学で教員免許を取った場合に本当に教師になれるのか。 です。 ご意見お待ちしています。

  • 教師になりたい~筑波か広大か東京学芸か福岡教育か理学部か

    こんにちは。私は、福岡県の高校1年です。 最近、進路の調査表が配られ、進路について考えるのですが私は将来、高校の物理か化学の先生か、教育に関わる仕事に就くか、教育学の研究者になりたいと思っています。 そこで、教育学部か教育大学に行きたいと思っているのですが、教育系の学部なら筑波か広島大または、東京学芸がいいと有名だと聞きました。 特に、筑波大学は研究者を多く輩出しており、研究者になりたいならば筑波がいいと聞きました。 しかし、高校の先生になるならば、その学問(物理なら物理学など)をより深く学べる理学部の物理学科に行ったほうがいいと聞きました。しかし、これでは教育学の研究者にはなれませんよね? 教育系の学部に進むか国立の理学部などに進むかどちらの方がいいのでしょうか? あと、東京学芸大は全国から教師志望の人が集まってくるなどのいい点も沢山あるのですが、単科大学のため視野が狭くなってしまうことなどがあると聞きました。 やはり、総合大学のほうがいいのでしょうか? あと、もうひとつ聞いたのが地元で先生になろうと思うなら、地元の教育大(私なら福岡教育大)を出た方が小・中学校の先生に成りやすいと聞きました。これは、高校でも言えるのでしょうか? あと、時々「福教大もいいみたいだよ~」と、聞くのですが、実際のところはどうなのでしょうか? 質問が多くてすみません。何かご存知のことやどれか1つでも質問に答えていただけたら嬉しいです。よろしくお願い致します。

  • 教育学部について

    以前から質問させていただいている者です。 中高(主に高校)の英語教員になるために教育学部を目指すことにしたのですが分からないところがあるので質問します。 大学によって中等教員養成過程の内容は違うようで、大学の学部紹介を見ると「主に中学の教員養成を…」としているところがあるのですが、この場合高校の教員になるのには向いていないのでしょうか? 一応高校の免許は取れるようですがどうですか?

  • 教育学部→理学大学院?教育系大学院?

    今年春から教育学部理科専攻に進学します。 将来の夢はもちろん教員(できたら高校)になりたいと思ってます。 まだ早いですが早いに越したことはないと思うので質問させていただきます。 中学、高校の教諭は大学院出たほうがいいということをある大学の教授から聞きました。 これから教育学部にいきますが、専門性は理学部の人より遅れをとることになりかねません。 ですので、大学院進学を考えています。努力する前提で、もし進学するならば教育系か理学系か迷っています。みなさんの意見が聞きたいです。学ぶ分野も知りたいです。よろしくお願いします!

  • 理学部

    大学の理学部物理学科ってどのようなことをやるのですか?? あと数学科についても教えてください!! やはり高校でやる物理と数学とは全く違うものなのですか??

  • 教育学部・教員養成学部の方教えてください!!

    私は高校2年で、今どんな学部の大学に行こうか悩んでいます!! そこで教育学部に興味を持ちました!! どんなことを主に学ぶのか教えてください!いろんな教科を幅広く学べますか?? 将来先生や、人に教える職業に決めた人が行くべきですか??メリットとデメリットも教えて欲しいです!!!それから、教育学部と教員養成学部の違いも教えてくただけるとうれしいです!!質問が多くてすいません。お願いします!!!

  • 理学部 → 障害児教育

    大学2年です。今理学部にいるのですが ある授業を受講したことから障害児教育に興味をもちました。 ろう学校,盲学校,養護学校の高校,中学教員になりたいなあと思いだしたのです。こういった特殊学校の教員になるには やはり教育学部の障害児教育コースにいかなければなりませんよね?  なにか手立てはないのでしょうか?

  • 大学の理学部、学部生について

    私は高校生で、学科は物理科志望なのですが、理学部全般のこととして質問です。 先日、学部生のうちは専門的な研究はほとんど出来ないとの内容の話を聞いたのですが、 これは事実でしょうか? 私は博士まで取るつもりなのですが、これが事実だとすると、 学部生のうちは物理科ではなく少し違った学科に進み、 院から物理系の研究室に入ることも考え始めています。 これは、どうせ専攻らしいことが出来ないのなら、自分の知識に多様性を持たせたいと思ったためです。 そこで2つめの質問なのですが、この構想について端的に言ってどう思われますか? 学部生のうちに基礎を固めるべきなのか、正直なところ自分としても冒険しすぎな気がして不安が残ります。 やはりあれこれせずに学部から絞るべきでしょうか? 修士課程、博士課程に進むことを前提としてご回答をお願いします。

  • 理工学部物理学科と 理学部物理学科

    大学の学部などにおける 理工学部物理学科と 理学部物理学科の違いは何でしょうか

  • 工学部と理学部の違いは?

    工学部と理学部の違いは? こう聞かれた場合、粗っぽいかもしれませんが、どれも応用か基礎かという類いの答えになっいると思います。 しかし、違いは研究室での教育にも現れているように思います。工学部のメインは技術者(職人といってもいいように思います)を育てることにあるため、先生(師匠)が学生(弟子)の尻を叩きながらやるという傾向があるように思います。その一方理学部は基礎科学をするため、育てるのは研究者です。研究者は自分で考え、行動することが求められます。そのため、学生の積極的な行動を求めるような傾向があるように思います。 これらは厳密には学部というより研究室の先生が理学系なのか工学系出身なのかと言った方が正しいように思います。 理系出身の皆さんはどうでしたか? 話は飛びますが、もし、工学部の尻叩かれ教育が事実なら、高校までのやらされ教育に浸ってきた人間にとっては工学部の方が楽なのかもしれないですね。