• ベストアンサー

国債30兆円枠と財投債の関係

平成14年度の財投債の発行は26兆円程度を予定しているようなのですが、これって新聞紙上をにぎわせた、いわゆる「国債30兆円」枠に含まれるのでしょうか? 国債にも財投債、建設国債、赤字国債といろいろあるようなので、その辺りの関係がわかる方、また財政について説明しているURL等ご存知の方いらっしゃればぜひ教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yohsshi
  • ベストアンサー率55% (369/665)
回答No.1

>平成14年度の財投債の発行は26兆円程度を予定しているようなのですが、これって新聞紙上をにぎわせた、いわゆる「国債30兆円」枠に含まれるのでしょうか? この結論から申し上げると、国債30兆円枠内には入っていません。 >国債 http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/sy014.htm こちらに予算関係がかいてありますが、内訳が記載されています。建設国債と特例国債(赤字国債)の額、比率なども見ることができます。 >財投債 http://www.mof.go.jp/zaito/zaito2001.html 財政投融資制度の概要です http://www.mof.go.jp/singikai/zaiseseido/siryou/zaitoa130627a.htm 財投の政策コスト概要で、資金の使用者となる特殊法人が載っています http://www.nikkei.co.jp/sp2/nt26/20011220eimi071020.html 財投債に関わる記事です。 財投債とは、財政投融資を行うための資金調達のために発行されるものです。従来は、郵便貯金や簡易保険で集められたお金(財務省資金運用部に集められ)をこれら特殊法人に貸し出すことと一部、特殊法人自身が発行する債券に政府保証を付与すること(政府保証債と一般的に呼ばれる)で資金調達されてきました。しかし、郵便事業の民営化方向が出てきましたので、郵便関連から集められた資金を財政投融資に投入するという仕組み自体が将来に渡って実行できなくなる可能性が出てきました。このため、特殊法人自身が債券を発行するという財投債という仕組みに徐々に移行させる必要があり、実行され始めた‥。と私は理解しております。

cooldevil
質問者

お礼

御礼が遅くなってすみません。丁寧なご回答ありがとうございました。助かりました。 情報はいろいろと公開されているのですね。探し方が足りないようで反省です。

関連するQ&A

  • 国債について

    国債には赤字国債と建設国債がありますが、財政法により 原則として発行を禁止されているのは前者のみなのはなぜですか? 借金は借金。どちらも発行して利点があるとは思えないのですが。 教えて下さい。

  • 【日本の財政は毎年3割を国債発行で賄っている】そし

    【日本の財政は毎年3割を国債発行で賄っている】そして疑問は赤字国債の発行は財政の5割なのに、国債発行額の2割の建設国債は赤字国債ではないとしているのはなぜですか? 建設国債も赤字国債ですよね?借金ですよね? 建設国債は赤字国債ではないとして赤字国債は実際は財政の5割、半分を借金して、その借りたお金で借金の金利を返している。 まるで円天詐欺とかと一緒ではないのですか? 赤字国債を発行して今までの借金の金利を払う。 金利が1%だと赤字国債を100発行して1を金利返済で払って残りの99を使う。 でも来年は100借りて2で金利返して98を使う。 どんどん借金は膨らみ続けて金利を毎年100返すときがきたら、赤字国債を100発行しても全部金利返済で100消えて使えない。だから元の赤字国債の毎年の発行額を増やす。 完全に借金を返すための借り入れ増額でヤミ金に手を突っ込んだ借金の自転車操業ですよね? でも赤字国債の発行は借金ではないと言っている。完全に沼に落ちてるのに本気で大人は気づいていないのですか? 官僚も東大を出てもこのことに気づかないものなのですか?

  • なぜ赤字国債を発行しないのか

    安倍首相は「脱デフレ最大速度で」と言い、脱デフレに意欲を示し、28.1兆円の事業規模の経済対策を示しています。奇妙なのは赤字国債を発行しないという方針です。当初予算の範囲内で赤字国債を発行できる特例を5年間延長する改正公債発行特例法を今年3月に成立させており、新たな国会の承認なして赤字国債を発行できるようにしたはずです。それなのに赤字国債を発行しないというのであれば、なぜ特例法を成立させたのかという疑問が出てきます。更に、内閣府の試算では、国債を発行して景気対策をすれば債務のGDP比は減ってきて財政は健全化することは示されています。同様の考えは6月27日の読売新聞の「地球を読む」で伊藤元重氏も述べられています。財政を健全化したいなら赤字国債を発行すべきなのに、それでも赤字国債を発行しないという政府の方針はなぜなのでしょう。

  • 1965年の赤字国債発行

    1965年の赤字国債発行 我が国の赤字国債発行の歴史を調べていたら、1965年に単年度ですが、一回赤字国債が発行されています。 オイルショック以降の現在(2014年)に至る、ほぼ「毎年恒例」の「赤字国債発行」はともかく、なぜ「1965年」に「一回(単年度)」発行されたのでしょうか? 一般的には「ポスト・オリンピック不況」が原因と言われます。 しかしこの時期もう一つ大きな財政上の支出原因が発生しております。いわゆる「日韓基本条約(1965年)」です。これも大きな原因かと、推察しました。 質問1 いずれにせよ、なぜ1965年に赤字国債発行は、単年度の発行をされたのでしょうか? 質問2 1965年に赤字国債発行を発行しなければ、現在の日本はどうなっていたと思いますか? 質問3 1965年に赤字国債発行を発行しないで、乗り切る対応策はあったと思いますか? (拙い文章をお許し下さい)

  • 債権が112兆円も発行されているけれど、小泉首相曰く「30兆円以内」じゃなかったんでしょうか?

    お世話になっております。 今朝の日経5面に今年度の国債発行額が「112.7兆円」とありました。 小泉首相は以前「国債は30兆円以内にする」と聞いたことがありますが、どう考えても差し引き90兆円近い開きがあります。 そこで稚拙ながら質問がありますのでご協力よろしくお願いいたします。 質問 (1) 国債には「赤字国債」と「建設国債」がありますが、よく新聞などで聞く20年物国債って赤字国債ですか? (2) 小泉首相が言及していた「30兆円以内の国債」とは今回の国債(20年物)とは違うものなんでしょうか? すみませんが、よろしくお願いいたします

  • 平成14年度の国債発行30兆円の内訳

    建設国債、赤字国債が発行されて、それぞれ、何に、いくら使われるように見積もられているか、ご存じの方、お願いします。  

  • 国債暴落の懸念はあるか

    2月6日付日経新聞によると、財務省は5日、市場関係者や有識者を集めた国債市場懇談会において国債価格の暴落の恐れについては、「ありえない」と否定した。 その根拠として、 1.国内民間貯蓄が大幅黒字で、国内だけで財政赤字を    補う。 2.赤字が膨らんでも海外からの借り入れに   依存していない。 確かに、国債残高は約400兆円、個人貯蓄は1400 兆円でおつりがくる。 個人の貯蓄で、国債をチャラにしようとしているので しょうか? どなたか分かりやすく説明して下さい。

  • 今年度の国家の一般会計予算が97兆7000億円で過

    今年度の国家の一般会計予算が97兆7000億円で過去最高だそうです。 過去最高ということは過去最高の財政赤字ということですよね? 安倍政権は財政赤字縮小を謳って当選したのではなかったんですか? 国民に年間の借金をする額が過去最高ってことなのに国債発行額は前年度マイナスですよね? 過去最高の予算なのに国民からの借金の国債発行の額は少なくて済んでるのでしょう?

  • 国債の発行はどこが?

    よく建設国債や赤字国債があげられますね。 建設国債はいわゆる健全な国債で、公共事業などの資金をまかなうための ”いい借金” であり、赤字国債は借金を借金で返そうとする自転車操業のものであり ”悪い借金” だと捕らえています。この認識でいいんですよね。 ところで、この国債とはどこが発行しているのでしょうか?国債の信用は国の信用であるから国家機関なのはわかるのですが、日銀なのか内閣なのか財務省なのかがわかりません。

  • 赤字国債

    赤字国債は財政法4条で禁止されていると思うのですが、特例法によって発行することが出来るというのはどのような法律構成になっているのでしょうか?