• 締切済み

なぜ20億円の退職金?

ダイエーの中内氏が約20億円とされる未払いの退職慰労金を辞退したらしいですね。会社がつぶれそうなのでそれは当然だと思いますが、それはともかく、なぜこんなに高額の退職金がもらえることになっていたのでしょうか?

  • 経済
  • 回答数3
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • aholucy
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.3

聞き流していただいて結構ですが 海外では、ダイエークラスの企業を作り上げた経営者が、これくらいの退職金または慰労金(名目はいろいろ)をもらうのはざらです。 日本人の感覚で海外の経営者のもらう金額を聞くとびっくりしますが、世界的にはそれほど特別じゃないみたいですよ。

  • grand
  • ベストアンサー率39% (43/110)
回答No.2

確かに一般社員と比べたらとてつもない高額なのでしょうが、それは当たり前です。実績が違いすぎます。 中内氏のダイエーという企業に対する貢献を考えたら少ないくらいじゃないですか。 債権放棄等とのバランスを考えると退職金の辞退も当然だとは思いますが。

  • kw888
  • ベストアンサー率47% (11/23)
回答No.1

日本の企業の退職金の計算の仕方を簡単に説明しましょう。 まず、もっとも一般的な方法は、(退職時の)基本給×勤続年数ですね。それから最近では、単なる基本給ではなく、貢献度を評価しようということで、ポイント制をとる企業が増えてきました。これは資格・役職などをポイントで表し、そのポイントの合計で計算するという方法です。退職時の基本給ですべてを決めてしまうというのではなく、在籍期間全体の業績を評価しようとするものですから、考え方としてはより合理的です。前者と比較すると、多くなる場合もありますし、少なくなる場合もあります。 しかしこれらは、役員以下の従業員を対象とするやり方です。 では役員はどうかというと、(大手企業や金融機関、政府系特殊法人では)これは別世界です。まず役員になるときに退職金をもらいます。ですからここで一度、精算されます。このときの支給額の計算方法は上記のとおりです。 次に、役員に就任してからの退職慰労金(功労金ともいう)は、原則、就任月が計算単位となります。平取りの期間が、月額支給額×在任月数×1.0、常務になると、同様に×1.2、専務になると×1.5とか、社長や会長、理事長になると、×2.5とか、天文学的な数字になるようにできています。これらは役員報酬に関する内規などによって定められ、役員会によって承認されます。これらの額に、さらに特別慰労金などと称して増額されることも多々あります。 役員の報酬は社長が決めて、役員会および株主総会が承認します。社長の報酬は、取締役が決めて(実際には白紙委任が多い)、役員会および株主総会が承認します。ここまで書けば理解されると思いますが、自分たちで自分たちの報酬を決めることができる“お手盛り”になっています。しかしそれだけに、いかにもルールに則って定めているような、上記のような非公開の内規があるのです。 しかしそれでも、国際的に見た場合、能なし役員や経営者の場合は、高額すぎますし、そうでない場合には低すぎるといえます。これは、国際的な基準の方が必ずしもいいという訳ではありません。以下のような事例もあります。 私の知っている昨年10月に事業を撤退した外資系IT系企業(日本の某総合商社との合弁)の場合、1年半しか経営者を勤めていなく、しかも誤った経営方針と不適切なマネジメントで事業の継続を断念せざるを得なかったにもかかわらず、アメリカ側から派遣された経営者には8億円もの退職金が支払われました。日本側の経営者はもちろんゼロです。 ではダイエーの中内さんの場合はどうかといいますと、私の第一印象は、たったのそれだけ、というものでした。 新業態を作り出し、発展させ、どれだけの雇用をつくりだしたのか、日本の産業界と経済に対して計り知れない貢献をしています。不良債権の問題、モラルハザードの問題が絡んでおり、単純な判断は難しいところですが、個人資産となっている9%のダイエーの株式もすべて銀行の担保となっており、さらに50%に減資されてしまうことになったようです。戸板商法から身を起こし、50年間も経営者として働いてきた稀有の有能な経営者です。日本の銀行などと比較してみてください。頭取として3~4年間、大蔵の指示に従うだけの事なかれ主義のマネジメントしかせず、何のリスクテイクもしないで、5~6億の退職金をネコババして逃げ去る銀行経営者などと比べてください。どう思いますか?

honmamon
質問者

お礼

確かに退職金をネコババするような人よりはましだと思いますが、この不況下でももらう人はもらっているのですね。

関連するQ&A

  • ダイエ-

    ダイエーが危機になり銀行が支援とか、政府が支援のニユースを聞く時オーナ社長であった中内前社長の過去の商売の神様と言われる凄腕に泣かされた近所の商店街皆さんの無念が身にしみます。ダイエーに潰されたぜろさい企業のお父さんお母さんは政府も銀行も支援なしで路頭にくれたのです。儲けるときは自分の懐え、損すれば国が援助、勝手すぎます。銀行支援だってその銀行に公的資金と言う国民の税金が使われているのですから、我々庶民には途方もない大金(退職慰労金20億円)辞退と言うが今まで懐に入れた私財と言われるものを出して初めて多くの国民が納得出来るのではないでしょうか。多くの従業員のことで潰せないと政府は言うが、ダイエーの強引商売で殺された多くの小売業者は何の援助もなかったのですから、不公平ではないでしょうか。勘ぐれば過去の政治献金の見返りとも。皆さんはどう思われますか

  • 役員退職慰労金の支出について

    役員退職慰労金の支出規定はありますが、退任する取締役から退職慰労金の返上の申し出がありました。 この場合、株主総会で退任慰労金を支出しない内容の議決が必要ですか? あるいは支出する内容の議決をして、その場で辞退を申し出る手続きが必要ですか?

  • 退職慰労金をもらうには?

    こんばんは,宜しくお願いします。 ある会社の取締役を長年つとめ(なお,株主ではありません。),このほど退任したのですが,株主総会で退職慰労金についての決議がなされませんでした。退職慰労金に支給についての内規はあるのですが,定款では定められていません。退職慰労金をもらうためには誰を相手にどのような手続きをとればよいでしょうか。

  • 役員の退職金(賞与?)の会計処理

     6月決算の零細企業です。  8月の株総で、兼務役員であった人が役員を辞し、"ただの"社員となりました。  兼務役員当時の給与は、役員報酬が3万円、社員としての給与が27万円、合計30万円でした。  で、役員を辞するわけですので、社内規程により、「役員退職慰労金」を支払うこととなりました。勿論、8月の株総での決議も得ました。まぁ、金額は数十万円程度のわずかなものです。9月に本人に支給しました。  以後、月給は27万円となりました。  一方、税務当局によると、当人は引き続き社員として勤務し、いずれ退職時にいわゆる退職金を(どーんと)支給される訳で、今回の「役員退職慰労金」とやらは税務上は「役員賞与」と同じ扱いとなるとのことでした(勿論、損金にはならない)。  ということで、会計処理なんですが、下記の(1)、(2)のいずれでも差し支えないでしょうか。それとも、両方ともダメでしょうか。 (1) (総会開催日)繰越利益剰余金/未払役員賞与 (支給日)未払役員賞与/現金預金及び預り金 (2) (総会開催日)役員賞与/未払金 (支給日)未払金/現金預金及び預り金 ※会社法が施行されたとき、役員賞与の処理が変ったと記憶していますが・・・。

  • 会社を売るとどうなるの?。

     ライブドアが倒産もありえる危機に陥っていますが、景気や時代によって会社の浮き沈みは激しいものですね。  そういう場面を見るといつも思う事があります。ダイエーなどもそうですが、「どうして躍進しようと頑張り続けるのか?」と思ってしまいます。私が経営者だったら、頃合で会社を違う人間に手放して自分は遊んで暮らそうとすると思います。  そこで、もしダイエーが売り上げ絶頂の時期に中内氏が会社を売却したらどのくらいの値段がついて、中内氏にはどれくらいの金が入ったのでしょうか?。

  • 退職金について

    3月で現在の会社を退職して新しい会社に打移るのですが、 今の会社はほとんどが勤続1年未満から1年過ぎで退職していく 人間が多く退職金を受け取ったという話を聞いたことがないのですが、 就労規則に 「社員が退職するときは、 会社の状況及び退職事由・本人の在籍期間ならびに 在籍中の担当職務等により慰労金を支給することがある」 と「慰労金」という名目ではありますが、記載がありますが、 これはあくまで 「よほど余裕があったら出すかもしれないけど基本は出さないよ」 的なものなのでしょうか。 退職金を支給することは企業にとっては別に義務等ではないのでしょうか。 ちなみに勤続は5年で、労働組合もない中途半端な会社で社長の超がつくほどワンマン企業です。

  • 退職所得の定義について

    期間契約社員の慰労金についてお聞きしたいことがあります。 私がいる会社では、期間契約社員の慰労金を賞与として扱っています。 退職所得として認めてもらう方法はないのでしょうか? 慰労金は契約期間を満了して勤務成績が優秀な者のみ勤務日数に応じて貰えるという契約です。退職しない限りは貰えません。 税務署に、これは退職所得にあたらないのかと聞きに行ったところ、「それは会社と従業員の間の問題で行政がどうこう言うものではない」と言われました。そういうものなのでしょうか? 以前辞めていった人が退職所得の手続きについて聞きに行ったところ、「うちは賞与として取り扱っている」とはっきり言われたそうなので退職所得としては認めてもらう事は難しいのでしょうか?

  • 親から子への株売買

    ダイエーの中内さんが、ダイエーホークスの株を息子に1株1円で30万株ぐらい売ったと報道されてますが、これは脱税?(相続税や贈与税の節税というか)にはならないんでしょうか。なんとなく不合理だなと思えたもんで・・・

  • 死亡退職慰労金支払時の仕訳を教えてください。

    不幸に役員が就任中に病気により亡くなりました。このようなケースは初めてなので、仕訳を教えてください。 死亡退職慰労金は1,000万円(退職慰労金が450万円、退職功労加算金が90万円、特別加算金が460万円)特別弔慰金が600万円です。 また前回の決算時での亡くなられた役員の役員退職引当金は300万円でした。 よろしくお願いします。

  • 取締役の退職慰労積立金

    取締役の定年制度と退職慰労金の支給を決議しました。 退職慰労金は積立保険金より支給しますが、取締役の1名が定年退職時の満期額が約500万円不足してます。 保険会社に相談しましたが、定年時の約4年間後に500万円満期額として月々の支払額は14万円になり、元本割れで保険会社からは勧められませんでした。 節税で積み立て可能な方法はありますでしょうか? ご教授よろしくお願い致します。