• ベストアンサー

雇用保険について

自営で個人飲食店を経営しています。 今まで私+学生アルバイト4人でやっていたのですが、このたび正社員として2名追加することになりました。 (それぞれ、年間給与、260万円程の予定) その際、労働保険に入らなければならないことをこちらで教えていただいたのですが、お恥ずかしいことに、アルバイトでも労災に加入しなくてはならないことを今日知りました。 労働基準監督署に問い合わせたところ、去年からさかのぼって加入しなければならないので、アルバイトの一年分の給与を今度計算してきてください、と言われました。 もちろん、今回からは加入しようと思うのですが、一年分さかのぼって、というのは絶対なんでしょうか。 突然の負担の大きさにちょっとあせっています。 また、去年、2ヶ月程でやめたアルバイトの子がいたり、といろいろなんですが、すべて含んだ給与を計算して提示するのでしょうか。 それから、まったくおかしな質問かもしれませんが、今回正社員の給与を例えば、給与と交通費というふうにわけたら、交通費分は監督署に提示する計算にいれなくてもいいのでしょうか。 変な質問ですが、少しでも負担が少なくなる(?)方法とかあったら教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • honmamon
  • ベストアンサー率15% (14/88)
回答No.1

労働基準監督署の言うとおりです。 また、交通費分も、計算に含めなければなりません。 少なくする方法はありませんし、きちんと手続きをしないと違法です。

ayumayu
質問者

お礼

そうなんですね、知りませんでした、ごめんなさい。 違法なことをするつもりはありません。 ただ、知らなくて損をした・・・ということがあると嫌なので何か知識を得られたら・・と思い質問しました。 すみません。

その他の回答 (1)

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.2

交通費まで含む根拠として、 通勤途中での怪我、などという場合でも労災保険の適用になりますので、リスクの大きい遠距離通勤の場合の保険料もそれだけ高く、ということだろうと思います。 アルバイトでも、ケガをするのは同じですから、労災保険はちゃんと入ってほしいですね。

関連するQ&A

  • 臨時採用の場合の雇用保険・労災について

    臨時採用(1年未満のパートやアルバイト)の場合、雇用保険の加入義務は無いと思います。労災は臨時でも入らないといけないんですよね? それで、給与を出した時、雇用保険に加入していないから個人から徴収する分はなくて、会社負担の労災だけ発生するんでしょうか?雇用保険の会社負担はいるんでしょうか?

  • 雇用保険をさかのぼって加入すると、労災保険の加入もしなければならないのでしょうか。

    いつもお世話になります。 さて、タイトルの通りなのですが、昨年アルバイトから正社員になった従業員の話しです。 アルバイト期間(H18.2~H18.10)には労働保険に加入していなかったのですが、 H18.11月から正社員になり、そのときから労働保険、厚生年金、健康保険に加入済みです。 会社の業績が悪く、倒産するので解雇されるのですが、 この社員の雇用保険の期間が6ヶ月に満たないので、 雇用保険の給付が受けられません。 遡って加入することはできるらしいのですが、 「遡及被保険者資格取得に関する賃金支払額報告書」というものに 労働保険番号と雇用保険適用事業所番号とあり、記入するようですが 雇用保険を遡って加入すると、その分の労災保険も加入するようになり 労災保険料も発生するのでしょうか。 労災保険と雇用保険の関係がいまいちわからないので教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 雇用保険と労災について

    会社で総務を担当しています。労働保険にはもちろん加入しています。新たに人を採用した際には雇用保険、社会保険と加入の手続きをいつもしていますが、たとえばアルバイトやパートを雇うことになって雇用保険や社会保険の加入手続きをしなかったとします。このアルバイト従業員が業務中や通勤途中に怪我をした場合労災の申請は、出来るのですか?雇用保険と労災保険を総称して労働保険だと認識していますが、労災保険の部分は全額事業主負担なのでそこのところどうなのかわからないんです。初心者にもわかるよう教えて下さればと思います。よろしくお願いします。

  • 事業者の労災と雇用保険の負担

    事業主をしています。 3年目と1年目の従業員を雇っていますが、労災と雇用保険に加入していません。 3年目の社員は25万、1年目の社員は20万の給与を支払っていますが、(賞与なし) この二人に労災と雇用保険をかける事になれば、月々幾ら負担する必要があるでしょうか? 具体的な数字と、事業主、社員ともどもの負担金とその算出方法、他に知っていると良い知識等ありましたら詳しく教えていただけれると幸いです。 お詳しい方よろしくお願いします。

  • 雇用保険について

    こんにちは。私は世田谷の美容室で従業員4人の美容室を経営しています。じつは、今まで入らなかったのですが、雇用保険、労災保険に加入しようと思っています。当たり前のことなのでしょうが、とても会社の負担の及ぶところではなくて・・お恥ずかしいはなしですが・・・しかし今回は従業員にも給与から負担してもらう形で、説得にあたります。・・が問題は加入金です。インターネットで調べましたところ、雇用保険は事業主11.5/1000+従業員8/1000とあるのですが、この1000というのは会社の総売上のことでしょうか?なにを調べればこの1000という数字になるのでしょうか?また11.5は0.0115ということですか?つまり・・会社の売上が100万円だったら11500円支払い、従業員Aさんの売上が50万円だったら4000円負担してもらうということですか? また労災についてはどうなのでしょうか?どなたかお知恵を授けてくださいませ。お願いします

  • この4月に会社として、新規の手続き(社会保険・雇用保険(ハローワク)・

    この4月に会社として、新規の手続き(社会保険・雇用保険(ハローワク)・労働監督署)を終え、今月より社員(2名の)給与を支払うことになっています。社員1名は年棒制(12ヶ月+ボーナス2ヶ月分+通勤交通費毎月25,000円)と、代表者1名は役員報酬での支払い(交通費別途支給)となっており、末締め翌月10日に支払なのですが、全く無知でどのように処理すればよいのかが全くわかりません。 大変漠然とした質問で申し訳ありませんが、 (1)給与計算方法。 (何をひけばいいのか、どこからどのように算出するのか) (2)仕訳でいうとどのような形になるのか。 以上を教えて頂ければと思います。 どなたか宜しくお願い致します。

  • 雇用保険料について

     雇用保険料の負担は事業主負担分と労働者負担分とあると思いますが、労働者負担分を事業主が払ってるようなケースって結構あるんでしょうか?例えば、労働者の雇用保険料分に相当する額を、給与に上乗せしておくとか。

  • 労災・雇用保険と年金・健康保険

    起業して一年がたちました。(個人事業主) 労災・雇用保険に関して労働基準監督所に確認したところ、労災と雇用保険は事業主の義務なので届け出て欲しいといわれました。 私の知るところでは、労災・雇用保険にも加入していない小さな個人事業者は何人もいるのですが、世間の実態はどうなのでしょうか? やはり入らないといけないのでしょうか。 (当初は一人で進めていましたが、半年以上前から手伝ってくれているアルバイト(毎日出社)がいます。) 又、年金や健康保険に関してもどの規模・タイミングから厚生年金等に切り替えなければいけないのでしょうか? どなたか教えてください。宜しくお願いします。

  • 就職したが雇用保険に加入させてくれない

    7月に転職をしたのですが,求人票には一般的な各種保険の加入,交通費の支給があると書いてあったのですが, 入社してみると試用期間(3ヶ月)は保険に加入させて貰えない・・・と言われ, 月末に貰った給料も基本給(日割り計算分)のみしか明細にも書かれていません。 入社して1週間目に労働基準監督署に電話で相談したところ労働基準法では雇用保険には加入する義務があると言われました。 企業によっては1ヶ月後に加入手続きに入るところもあるそうなのですが・・(小さい企業ではありがちらしいです) しかし,1ヶ月も過ぎてもなんの手続きもしてもらえません。 労働条件の明示(第15条)もありません。時間外の手当もありません。 一度,労働基準監督署にきちんと相談した方がよいのでしょうか? ただ,会社に居ずらくなりそうだけど・・と思ってますが,そんな事を考えていると仕事の意欲もなくなり, あげく社長から「君はうちの会社のカラーに合わない」と言われ,辞めさせたいのかなと感じてます。 自分でも辞めてもいいかなとは思いました。 健康保険は任意継続での手続きをしました。 面接の時はそうでもなかったらしいのですが,経営状態の少し先行きが怪しくなりかけているみたいです。だから,会社の負担を減らそうとしている様に感じてます。

  • パートさんの労働保険

    起業して、2名の社員と1名のパートさんを雇いました。 パートさんは自宅で経理処理をして、たまに事務所へ来るだけです。 自宅勤務を含めると就労時間はクリアしてたので、労働基準監督署で労災保険を3名分の見込み給与で申請しました。 次は雇用保険を・・・と思ったら職安で、自宅での就労時間を含めずに週20時間以上でないと加入できませんと言われてしまいました。 この場合、労働基準監督署での手続きはやり直しでしょうか? それとも労災保険のみ加入で雇用保険は未加入という状況になるのでしょうか。 一元適用事業所で危険な作業などはないのですが、事務所への車通勤で事故を 起すと労災になるのでパートさんも保険に加入したいとの希望です。 民間なら労災保険に代わるものはあるようですが、雇用保険に代わるものはあるのでしょうか・・・。 どなたかご回答を宜しくお願いいたします。