• 締切済み

人体が獲得する薬に対する耐性のすべて

薬に対して人体も耐性を獲得するようになるようですが、これはどのような薬にも言えることなのでしょうか? 例えば自分によく効く薬が見つかってそれを長期間服用した結果耐性ができてしまうと考えていいでしょうか? 耐性ができた場合はにはどのように対処すべきなのでしょうか?しばらく別の薬をのんで元の薬に戻せばいいでしょうか?薬への耐性を考えた上での薬とのつき合い方というのがあったら教えてください。 特に不眠症の薬についてよろしくおねがいします。

noname#2813
noname#2813
  • 医療
  • 回答数1
  • ありがとう数2

みんなの回答

noname#2787
noname#2787
回答No.1

薬理は専門外ですのであくまでも一般論です。 専門家の方がもっと詳しく補足なされるまでのつなぎです。 薬が作用するのは各種作用点(ターゲット蛋白とか単に受容体などといわれる)に対してであり、その結果必要な化学的なメッセンジャーが遮断されたり、送り出されたりして有効な作用を得るというものです。 一般的に人間が耐性を得やすいとされるものは、薬が神経系の受容体を刺激して目的の物質を放出するタイプの薬…抗うつ薬や特殊なものではパーキンソン病の薬などがこのタイプですが…これらのものが耐性を付けやすいといわれます(受容体の疲弊などと言われます)。あるいは単純に代謝分解経路がふ活されて、分解速度が上がるために必要量が増加するなどと言うものもあるそうです。 睡眠導入剤の作用は薬のタイプにもよりますが、GABAという物質を放出させる刺激となるようです…耐性はつくでしょう。 耐性を付けにくくするのは『連用しない』『多量に用いない』つまり薬剤の中毒を防ぐ方法と同じです。結果、医師の指示、薬剤師の指示を十分に守った使用と言えるかと思います。

noname#2813
質問者

お礼

ありがとうございました。 よく薬に頼った生活はいけないと聞きますが、そうした主張への疑問から今回質問致しました。 私は薬に対して今のところ少し不信感があります。 値段が結構するし、耐性もついてしまうし、副作用なんかも心配という具合いです。

関連するQ&A

  • 薬の耐性

    薬を飲み続けていると耐性ができると聞きます。不眠症で数年間マイスリーを服用していました。しかし、最近は全く効かず、とりあえず薬を変え(デパス)眠れるようにはなりました。ベンゾジアゼピン系は耐性ができにくいとは一般的に言いますが、耐性ができてしまったんでしょうか。ふと疑問に思ったのは、しばらくマイスリーをやめていれば、この耐性は無くなって、また効くようになるのでしょうか?うつ病でようやく抗不安薬を絶ち、あとは睡眠障害が課題です。せっかく抗不安薬を絶ったのに、入眠用とはいえ、デパスを飲むのも逆行してしまったみたいで何となくこのまま依存したらどうしようと焦燥感があります。(アモバンなどは翌日にかなり残り、どうも相性が悪いみたいです)内臓にも悪いし、薬絶ちする努力はしますが、もしこのまま飲み続けると、どんどん耐性ってできていくものなんでしょうか。

  • 睡眠薬と耐性について

    自分は、不眠症で以前2か月間ぐらいソレントミンという軽い睡眠薬を服用していたんですが、 その後不眠症が緩和されたため服薬を止めて1年ぐらい経ちます。 最近、再び不眠症になったためソレントミンの服用を再開したのですが以前のようには 効かず量を増やしても全く効かなくなりました。 これは、薬の耐性が体の中に出来たために薬が効かなくなったのでしょうか? しかし、1年間も中断期間があれば普通は元に戻るのではないでしょうか? それとも睡眠薬が脳に作用して脳の感知器官に異常をきたしているのでしょうか?

  • 頭痛薬や、生理痛の薬などを良く飲むのですが、これらに耐性ができることは

    頭痛薬や、生理痛の薬などを良く飲むのですが、これらに耐性ができることはあるのでしょうか。耐性ができてしまった場合、薬を飲むのをやめたら耐性が元に戻ったりということはありますか?

  • 薬に耐性がつく、って。。。

    初めて質問をさせて頂きます。 私はPD歴、10年以上になります。良くなったり、ぶりかえしたり、 なんとか、踏ん張っています。 現在は頓服のデパスのみの服用です。調子は良い方だと思います。 普段の生活はなんとか、できています。でも、橋やトンネルのある 道を運転する時、電車に乗る時には人がかわったように、落ち着かなく なり、動悸、呼吸困難で、気がおかしくなりそうになります。 デパスのおかげで、生きている、と思っています。だから、この 薬が効かなくなるなんて、怖すぎて、怖すぎて・・・ どのくらいの量をどのくらいの期間、服用すると耐性がつくので しょうか?”症状が軽いねえ。”って言わないで下さい。 私、心配で心配で、真剣に悩んでいます。。。 宜しくお願いします。

  • ベンザリンの耐性について

    ベンザリン5mgを4~5年ほど服用していたのですが、今年に入ってから4時間前後で起きてしまったり、強い眠気が残るようになりました。 いつもという訳ではないのですが、耐性が付いてきたという事なのでしょうか・・・? 別の薬に変えてもらって、またベンザリンに戻してもらう・・・という場合のときなどはベンザリンの耐性は消えているものなのでしょうか?

  • 抗不安薬の耐性。

    私は以前不安時にデパスを服用していましたが最近、最初の頃に比べて効果が弱くなってきた気がします。その場合別の薬に変えるとまた効果が最初の耐性になるのでしょうか? また今まで服用した抗不安薬でデパス以外効果が感じられる薬がなっかたのですが(セルシン、メイラックス、レキソタンなど)なにかよい薬はないでしょうか?

  • 長期の耐性が付いてから減薬する上での不安感の出方

    よろしくお願いします。 抗不安薬(デパス)を1日2mgほど定期的に毎日、長期服用(もう10年以上)してしまい、完全に耐性がついてると実感しています。またその間に併用でパキシルの抗うつ薬も1日1回20mgを服用して来ました。 現在、デパスを服用しての感触としては、長年の服用で気分的には「 飲めば一応は落ち着く 」という精神的な心境にはなりますが、効用の実感としては抗不安薬独特の効きはほとんど感じていません。 抗うつ薬の効きはイマイチ解らないです。 ところで、先日に医師の勧めで少しずつ抗不安薬の減量を・・と実行し始めています。私の場合は可能な限り1日0.5mgのみ朝に服用するだけにし、今はまだ2~3日しか経っていませんがあまり精神的な不安感は出ていません。これはそんなものなのでしょうか? または1週間~数週間と減量を続けて行くと、やはりどこかでガクッ!と減量の辛さが出て来るものでしょうか? 体がお薬をどれくらい欲しているかという事と、耐性がどれくらい付いているかは別のような気もしますし個人差もあるでしょうが、耐性が付きすぎているほど実際には減量し始めた途端に体調に響いてくるように予想していました。 これは抗不安薬などの減量のご経験者さましか解らないかも知れませんが、耐性が付きすぎた人の場合は、抗不安薬の減量し始めからどの程度の期間を経て減量による症状が出て来るものなのでしょうか? 開始から何かアドバイスになるようなご経験談や、それらの人から聞いた情報などぜひ教えてください。よろしくお願いします。

  • 薬が効かない

    薬が効かない 去年安定剤のセパゾンという薬を飲んでました。よく効いてくれ自分としては相性のいい薬でした。その後必要性がなくなったので服用しませんでしたが、今年になってまた飲む必要になったので一年ぶりに服用したのですが、去年と違ってほとんど効いてる実感がありませんでした。去年はよく効いたので尚更ショックです。久しぶりに服用したので耐性がついたとも思えないし、こういうことってあるんでしょうか。

  • ステロイドの耐性と副作用について。

    内服のステロイドに関してですが、どのような使い方をしていてどのくらいの期間が経つと耐性が出来るものなのでしょうか。後、副作用はヤハリ毎日服用を半年以上等の長期間続けた場合ですか。教えてください。宜しくお願い致します。

  • 薬剤耐性菌について・・

    去年から下腹部痛があり、病院で処方された抗生物質を服用しまくっています。 (様々な検査結果や抗体検査IgA陽性の事から、クラミジアを疑われての処方です) ・セフゾン(2日) 8日空け ・セフゾン(5日) ・ジスロマック(1回4錠) 12日空け ・フロモックス(6日) ・フラジール(7日) ・ジスロマック(1回4錠) 8日経ち現在・・ ・・と、これだけ飲んでいるのに症状が改善されません。 薬の耐性菌が気になっています。 この流れを見て薬が効かない理由が分かりますでしょうか? どの薬かに耐性を持っている可能性はあるのでしょうか? ちなみに、数年前にもジスロマック(1回に4錠)服用した事があり、その他にもフロモックスやガチフロを服用した事があります。 今後、どのような薬を用いて治療にあたればよいでしょうか? ジスロマックの副作用(下痢・舌が白くなる)も酷くて辛いです。。宜しくお願い致します。