Solarisのリストア後に関する質問

このQ&Aのポイント
  • Solaris9バックアップのリストア後に表示されるメッセージの対処方法について
  • ログイン時にopenwindowsの起動を聞かれないようにする方法について
  • Solaris9のバックアップをufsdumpでリストアし、再起動後に表示されるメッセージやopenwindowsの起動設定についての質問
回答を見る
  • ベストアンサー

Solarisのリストア後に関する質問

急ぎの対応の為、2点質問させていただきます。 <質問1> Solaris9のバックアップをufsdumpで取得し、別のハードにufsrestoreでリストアしました。 リストア後に 「sync→sync→sync→shutdown -i0 -g0 -y」 で再起動をかけたところ、okプロンプトで下記のメッセージが表示されました。 ----------------------------------------------------------------------------------------- ファイルシステムは読み出し専用でマウントされています。 再マウントオプションについては mount_ufs(1M) の記述を参照して下さい。 /vol/dev/dsk/c1t0d0/sol_9_904_sparc/s4 上の /cdrom/sol_9_904_sparc/s4 をログ中にenable できません。 ----------------------------------------------------------------------------------------- 再起動後に、登録しているユーザそれぞれでコンソールログインしたのですが、 特に不具合は見つかりませんでした。 上記メッセージが表示されることにより、何か対処を行わなければならないのでしょうか? <質問2> 質問1でリストアを実施したサーバにおいて、ログインする際、  Starting OpenWindows in 5 seconds (type Control-C to interrupt) とopenwindowsの起動を聞かれるユーザと聞かれないユーザがいます。 全てのユーザで、openwindowsの起動を聞かれないようにしたいのですが、どのファイルを編集すればよいのでしょうか? 以上、大変申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

Restoreの際には、最後にブートディスクにブートブロックをインストールする必要があったかと記憶しています。 # /usr/sbin/installboot /usr/lib/fs/ufs/bootblk /dev/rdsk/rootのスライス(Ex c0t3d0s0とか) installboot コマンドでbootblkをbootディスク(rootのスライス)に bootblkの位置はCDによって異なるはずです。 又、使用端末によってどのbootblkを使用するかが 違うはずだったかと・・・・ 詳しく記憶していないので、そのあたりを調べてみては如何でしょうか?

関連するQ&A

  • rawデバイス スライスのufsdump

    あの、教えてください。 ディスクのバックアップをufsdumpでDATにスライス単位で書き込みたいのですが ufsファイルシステムにしてないスライス(ただのrawデバイスとして使用)もufsdumpで正しくバックアップされるのでしょうか?またリストアも同じようにufsrestoreで行えるのでしょうか? ufsファイルシステムにしない、ただのRawデバイスのスライスを何に使っているかというと、ある一般的でないソフトのデータ領域で使っています。 そもそもufsdumpはrawデバイスを指定するので大丈夫なのかも知れませんが よくわからないんです。m(__)m よろしくお願いします。

  • (Solaris10)マウントポイントの変更方法

    Solaris10(SPARC版)で、マウントポイント名(/disk01 ⇒ /DISK)を変更したく、 下記の操作手順で試みたところ「マウントポイント /DISK が存在しません。」 とエラーが出て失敗してしまいました。 申し訳ありませんが正しいマウントポイント名の変更のしかたを御教示ください。 よろしくお願いします。 《操作手順》 #umount /disk01 #vi /etc/vfstab (下記の様に内容変更) #mount /DISK mount: マウントポイント /DISK が存在しません。 《変更前》 /dev/dsk/c1t2d0s1 /dev/rdsk/c1t2d0s1 /disk01 ufs 2 yes - 《変更後》 /dev/dsk/c1t2d0s1 /dev/rdsk/c1t2d0s1 /DISK ufs 2 yes -

  • solaris DDS3 バックアップ リストア 方法について

    急に公開Webサーバをさわるのは危険だということで、別のサーバ(メールサーバ)でバックアップ リストアの訓練をして、監査に訴えると上司にいわれました。手順書をつくりなさいとのことで下記に作成しました。 これでいいのか?悩んでいます。ご指摘いただけましたら幸いでございます。 よろしくお願いいたします。 システム稼動のままで、バックアップします。 V210 でバックアップをとる     ↓ Netra t1 でリストアする Tape DDS3 容量 13G ■サーバ リストア作業手順 [作業に当たって用意するもの] ・Backup Tape (DDS3) [バックアップ作業 実施手順] --<Tape 種類>---------------- DAT(90m) /dev/rmt/0 2GB /dev/rmt/0c 5GB(圧縮) DAT(125m) /dev/rmt/0 12GB /dev/rmt/0c 24GB(圧縮) ------------------------------ まず、Tape を装着する。 / 以下、フルバックアップの場合 (今回はマルチユーザで、バックアップする!) Ok init 3 ←※ok prompt から (ファイルシステム デバイス名 確認) #devnm /    ←※ファイルシステム rawデバイス名 確認 /dev/rdsk/c0t0d0s0     ←※fs のrawデバイス名が表示される (テープ装置の種類の確認) #mt-f /dev/rmt/0 status  ←※今回は4mm DDS3 (フルバックアップ) # ufsdump 0ucf /dev/rmt/0ln /dev/rdsk/c0t0d0s0 ====================================================== まず、Tape を装着する。 (Tape を巻き戻す) #mt ?f /dev/rdsk/c0t0d0s0 rewind  ←※Tape のはじめから、リストアする場合 (ファイルシステムの完全なリストア) # umount /home # newfs /dev/rdsk/c0t0d0s0 # mount /dev/rdsk/c0t0d0s0 /mnt # cd /mnt                      ←※マウントポイントへ移動 # ufsrestore rvf /dev/rmt/0 ←※ リカーシブモードのリストア ---------------------------------------------------------------------  注)Tapeが複数のテープにまたがっている時は、     Mount volum 2 then enter volume name(default: /dev/rmt/0) このときは、ボリューム番号2のテープを入れ替えたあとで、「Retern」を入力。 --------------------------------------------------------------------- (★バックアップデータは、/export/home ファイルシステムに復元される!) #cd /export/home #rm /export/home/restoresymtable ←※リストア用の一時ファイルの削除 # cd / # umount /mnt          ←※必ずアンマウントをすること! # fsck /dev/rdsk/c0t0d0s0 # mount /dev/rdsk/c0t0d0s0

  • DISK2台使用してsolaris10にてミラーリング設定

    ・OS:Solaris10(SPARC版):初心者です。 ・HDD2台使用しています。 1台目は通常OSインストールし、2台目にてミラーリング設定。 教えて頂きたい事はミラーリング設定のやり方をご教授頂けたら幸いです。 自分なりに最初は色々とインターネットで調べてやってみましたが metadb: Jigen1108: c0t0d0s7: スワップデバイスである c0t0d0s1 とオーバーラップしますのメッセージが出てうまくいきませんでした。 (コマンド:metadb -a -f -c2 c0t0d0s7 c0t1d0s7) ・1台目 0 root wm 12549 - 24595 23.44GB 1 swap wu 0 - 501 1000.08MB 2 backup wm 0 - 38306 74.53GB 3 usr wm 24596 - 38306 26.67GB 4 var wm 854 - 6023 10.06GB 5 home wm 6024 - 12548 12.69GB 6 unassigned wm 0 0 7 unassigned wu 100 - 199 199.22MB ・2台目 Part Tag Flag Cylinders Size 0 unassigned wm 12549 - 24595 23.44GB 1 unassigned wu 0 - 501 1000.08MB 2 backup wu 0 - 38306 74.53GB 3 unassigned wm 24596 - 38306 26.67GB 4 unassigned wm 854 - 6023 10.06GB 5 unassigned wm 6024 - 12548 12.69GB 6 unassigned wm 0 0 7 unassigned wu 100 - 199 199.22MB ・vfstab /dev/dsk/c0t0d0s1 - - swap - no - /dev/dsk/c0t0d0s0 /dev/rdsk/c0t0d0s0 / ufs 1 no - /dev/dsk/c0t0d0s3 /dev/rdsk/c0t0d0s3 /usr ufs 1 no - /dev/dsk/c0t0d0s4 /dev/rdsk/c0t0d0s4 /var ufs 1 no - /dev/dsk/c0t0d0s5 /dev/rdsk/c0t0d0s5 /export/home ufs 2 yes 他に足りない情報があれば記載いたしますので ミラーリングについてご教授お願いします。

  • ufsdump と ufsrestore に関する質問

    Solaris初心者ですが、仕事で以下の課題をクリアしなくてはなりません。 課題) Solaris サーバ(ディスクはHD一台のみの構成)で、 主にHDの物理的破損に備えたバックアップ&リストアの手順を確立すること ※都合上、HD内にバックアップファイルを一旦作成し、後でテープ装置へ送ります 現在のSolarisでdf -h すると、 ファイルシステム     サイズ 使用済 使用可 容量 マウント先 /dev/dsk/c1t0d0s0    5.5G  4.1G  1.3G  77%  / /devices          0k   0k   0k  0%  /devices ctfs             0k   0k   0k  0%  /system/contract proc            0k   0k   0k  0%  /proc objfs             0k   0k   0k  0%  /system/object sharefs           0k   0k   0k  0%  /etc/dfs/sharetab swap            7G  922k  1.7G  1%  /etc/svc/volatile /usr/lib/libc/libc_hwcap2.so.1 5.5G  4.1G  1.3G  77%  /lib/libc.so.1 fd             0k   0k   0k   0%  /dev/fd swap           1.7G   44K  1.7G   1%  /tmp swap           1.7G   24K  1.7G   1%  /var/run /dev/dsk/c1t0d0s7   61G  4.3G   56G   8%  /export/home と、なります。 この状態で、Solaris丸ごと完全バックアップ&リストアをおこなう場合、 ufsdump対象となるファイルシステムは、/ と /export/home のみで、 他のファイルシステムのufsdumpは必要ないのですか? --- (1) (/usr/lib/libc/libc_hwcap2.so.1は、何に使うのでしょうか?) またリストアする場合、 1.CDでブート 2.リストア前と同じになるようにHDのフォーマット、パーティショニングを手動でおこない 3.dumpしたファイルシステムについて ufsrestore で復元する この方法でよいのでしょうか? --- (2) マスターブート部位などはdumpしていないようにも思えますが、大丈夫でしょうか --- (3) この方法だと手作業も多く、誤操作が発生しやすいかと思います。 コマンド一回で丸ごとバックアップして、丸ごとリストアするような方法は、ないのですか? --- (4) 勘違いしているかもしれませんが、アドバイスが頂けたら、幸いです。

  • リストアできない(OS9が入らない)

    仕事でOS9とOSXのブートが可能なG4を使っています。 HDを初期化&パーティションの切り方も変更しようと思いリストアCD3枚中の1枚目をCDから起動したのですが、「ディスク切り替え」というところに内蔵HDが表示されずOS9がインストール出来ません。 何もメッセージは出てきてないのですが、内蔵HDを認識&マウントしてないようなのです。 仕方ないので付属のOS10.1のCDから起動させてみたら正常だったので、パーティションを分けて10.1をインストールしてみました。 そして他のMACのOS9を丸々コピーして(OSXは入っていない空のパーテのHDに)起動ディスクとして設定しても?マークで起動しません。 前はコピーでも起動できたと記憶してます。 又、OS10.2を買った時に付いてきた純正のOS9からインストを試みましたが、やはりCDからは起動するものの起動後はデスクトップに内蔵HDがマウントされていないので、入れられません。 説明書を読んでもこのG4にはインストール可能なハズなんですが・・・。 OSXでパーティションを分けたとき「OS9のドライバをインストール」にチェックはしてみました。 又、パーテを切るのを止めたりしてみましたがやはり結果同じです。 これはもう何か物理的な破損でしょうか? OSXだと何もかも正常なのですが・・・

    • ベストアンサー
    • Mac
  • solaris10でのNFSについて

    とても基本的なことで大変申し訳ありませんが、 表題の件について、ご教授ください。 まず、VMware環境にSolaris10(x86)を2台分準備しました。 (なお、1台目をserverAとし、2台目をserverBとします) そして、NFSを使用してserverAの"/"領域をserverBの任意の ディレクトリにマウント(ここでは/backupとします)し、その後 serverB側からufsdumpコマンドで、/backupにマウントした serverAの"/"領域のバックアップを実施したいと考えています。 そこで、以下の手順を実施しました。 (1)serverAをシングルユーザモードで起動 (2)serverAのコンソールより以下コマンドを入力  share -F nfs -o root=serverB / (3)serverBのコンソールより以下コマンドを入力  mount -F nfs -o rw serverA:/ /backup 上記の(3)のコマンドを入力すると… nfs mount: serverA: : RPC: Rpcbindがエラーです。 - RPC: 受信できません。 nfs mount: serverA: : RPC: Rpcbindがエラーです。 - RPC: 受信できません。 nfs mount: serverA: : RPC: Rpcbindがエラーです。 - RPC: 受信できません。 というメッセージが何行も表示され、mountが正常に実施されません。 ちなみに、serverAをシングルユーザモードで起動しなかった場合には 正常にmountできます。 ということは、NFSのなんらかのプロセスが起動していないからなのでしょうか? だとすると、どのプロセスが起動していないのでしょうか? また、他の原因にあるのでしょうか? 原因並びに回避方法が分かる方がいましたら知識がない私に ご教授頂ければ幸いです。 ※情報が不足していましたら補足させて頂きます。 なお、同様の質問がございましたらご容赦ください。 大変困っておりますので、ご回答頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • Solaris8

    初めて質問致します。 よろしくお願いします。 現在使用しているマシン(Sun Fire 280R)のHDDが故障したため交換を行いましてテープでリストアしました。 (c0t1d0) ・RAIDは組んでいない状態です。 ・スライスはいくつかに分かれており、/,/usrが違うスライスに存在します。 ・vtocはfrmhardで書き込み済みです。(その後、newfsしています) ・CD-ROM起動によるシングルモード時のformatコマンドではマウントした全スライス下にあるファイルは全て見えています。 最後に、/スライスをinstallbootによるルートブロックの書き込みを行い。 再起動をしました。 再起動後、c0t1d0s0にある/スライスは起動するのですが、その後/usrのあるスライスが存在しないと言われ、起動が途中で止まってしまいます。 どなたか、ご存知の方いらっしゃいませんでしょうか。

  • 今度はeMacリストア後、ログインが....

    この2日で3度目のトラブルです。 先程質問した件(eMacの起動不良)で、我慢出来ずにリストアをかけました。 で、ファイルは残す方向で再インストール。 無事、インストール終了、よかったよかった。 と思いきや、ログインできない。 というかマルチアカウントにしているものの、 そもそも起動時のユーザーは固定でログイン無しにしてあったのに...... パスは間違ってないです。 「ヒント」も変わってなかったし。 一体、どうなったんでしょうね。 再度ファーストエイド、念のためPRAMクリア、おまけにfsckまでやったんですが効果無し。 精神的にかなり疲れました。 OS Xでこんな事態が起こるとは.....ホント助けてください。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • Solaris10 ブートしない

    Solaris10(SPARC版)でmetadbにてミラー(Raid1)にて運用していました。 c0t0d0 ----------- c0t2d0 s0 ----- d10(/) ----- s0 s1 ----- d20(swap) ----- s1 s3 ----- unassigned ---- s3 s4 ----- unassigned ---- s4 s5 ----- unassigned ---- s5 s6 ----- unassigned ---- s6 s7 ----- metadb ----- s7 先日、"c0t2d0" のHDDが故障しました。 そのため、ブート時に以下のメッセージを出力し、それ以上進まない状況です。 Insufficient metadevice database replicas located. Use metadb to delete databases which are broken. Ignore any Read-only file system error messages. Reboot the system when finished to reload the meta device database. After reboot,repair any broken database replicas which were deleted. svc.startd[7]:svc:/system/metainit:default:Method"/lib/svc/method/svc-metainit" failed with exit status 96. svc.startd[7]:system/metainit:default misconfigured:transitioned to maintenance (see 'svcs -xv' for details) WARNING:Error writing ufs log state WARNING:ufs log for / changed state to Error WARNING:Please umount(1M) / and run fsck(1M) WARNING:init(1M)exited on fatal signal 10:restarting automatically. WARNING:exec(/sbin/init) failed with errno5. WARNING:failed to restart init(1M)(err=5):system reboot required Stop+Aよりokプロンプトからboot -sを実施しても、上記を出力し状況かわらず。 boot cdrom -sにて起動後、以下は実施するも特に問題なし。 fsck /dev/dsk/c0t0d0c0 fsck /dev/dsk/c0t0d0c1 fsck /dev/dsk/c0t0d0c7 ←metadbの領域は未実施 リカバリ方法をご存知の方がいましたら、教えていただけますでしょうか