• ベストアンサー

大学院希望の場合の就職活動

自分は大学院を希望しています。 現在3年で応用化学科です。 大学院に進む場合、それを決めた時点で就職活動はしないものでしょうか? たとえば、就職活動をすれば、企業のこと・自分の本当にやりたいこととか色々見えてくるからエントリーをしている友人もいます(その友人も院行くと言っていますが)。 自分の考えは、4月から研究室での生活が始まると中途半端な気持ちで就職活動はできないと思うし、中途半端な気持ちで就職活動したくない、できない(時間的に)と思っています。 でも、じゃあ本当に働くことってどうゆうことか分かっているの、希望業界(食品・化粧品)のこととか分かっているの、と自問自答してみると、・・・・です。 ありきたりですが、今は将来研究職につきたいと思っているので、まずは今興味の持てる研究テーマの研究室を選んで3年間(修士まで)頑張ってみようかなと思っています。 でも就職活動することで、院行く意味とかより深く考えられたり、色々な会社のことを知ったりとかできると思うのです。 研究職につきたいから、とにかく修士まで行こうという考え方は悪くはないと思うのですが、なんかそれだけだと、「自分の意思・考え甘いんじゃないの」とか思うのです。 考えすぎですかね? なんか書いていて、まとまりのない文章になってしまいしましたが、就職活動を経験した方、研究職の方など、体験談・アドバイスをいただけたらうれしいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#1583
noname#1583
回答No.5

就職活動の必要はないと思います。 …というか、できないと思いますよ。(^_^;) 私自身、化学系の修士を取った後に食品業界に研究者として勤務していますので、自分の経験を踏まえてちょっとお話させていただきます。 まず、4年次に就職活動をする場合、研究なんてやってられません。 4卒で就職活動した友人は、夏が終わるまでは研究室にすらこれない状況でした。 また、私自身が院生だった頃は、下の4年生は学校にいませんでした。(^_^;) 卒論の実験は院生が代打でやっているようなモノでしたね。 私は他大学の院に進学したのですが、卒業した大学も、進学した大学も、両方とも似たような状況でした。 院に進学する場合、↑のような状況は非常に好ましくないです。 教授によってはかなり気を悪くされる方もいますし、印象としては「中途半端」で「本気で研究やる気あるのか?」という気分になります。 基本的に4年生は一人で研究はできません。 大体、院生が上について指導します。 そんな状況で行く気もない就職活動をされると、指導する立場の人たちは迷惑しますよ。 それに、院試の勉強もあります。 自分の大学の院に進むのならさして困難ではないのですが、やはり勉強は必要です。 どっちつかずの状況だと、自分の首を絞めると思います。 せっかく「院に進む」ということが分かっているのなら、今はそちらに集中すべきだと思います。 > 研究職につきたいから、とにかく修士まで行こうという考え方は悪くはな > いと思うのですが、なんかそれだけだと、「自分の意思・考え甘いんじゃ > ないの」とか思うのです。 意気込みと気持ちは分かるのですが…今のcoach305さんの考えもかなり「甘い」です。(^_^;) 就職活動はそんなに甘くないです。 ちょっと触ってみて企業の雰囲気が分かるものではありません。 本気にならないと何も見えてきませんよ。 「本気で就職する気がある人間」と同じものが見えるとは思わないで下さい。 感じ取れるのは、「就職活動の試験はこんなものか」「面接はこんな感じか」程度です。 後は、自分の気迫のなさを実感することになるかもしれないですね。 いずれにせよ、自分が実際に就職活動するときには何の役にも立たないでしょう。 本気で就職する気があるからこそ、その厳しさも企業のカラーも見えてきます。 そもそも、本気で就職する気がなければ、受ける企業自体も少ないですよね。 食品業界や化粧品業界で就職活動をしましたが、数社見た程度で「働くこと」の意味も、「企業のイメージ」もつかめません。 「働くこと」について知りたければ、アルバイトのほうが余程マシです。 中途半端な行動で失う時間の方がもったいないですよ。 中途半端な就職活動では、研究の時間が割かれて自分が苦しくなった割には得るものが少ない…ということになりかねません。 「研究者を目指す研究」ならば片手間にできるものではありませんし、「何かを感じ取りたい」就職活動も片手間にできるものではありません。 色々と厳しいことを書きましたが、実は、私自身3年の終わりから4年のはじめにかけて実際に就職活動をしていました。 coach305さんのような理由で、です。 ですが、実際に修士2年で就職活動をする際に何の役にも立ちませんでした。 ちょっとかじるくらいじゃ何も分かりません。 「就職活動を体験」っていう軽い印象が残っただけで、その厳しさも真剣さも企業で働くということも、なにも感じ取れなかったですよ。 もちろん、実際に活動していたときはそれなりに感じたつもりだったのですが、本当に就職活動を始めたときに「何の役にもたたない」ことを実感しました。単なる自己満足だったんです。 自己満足で自分の時間をつぶし、周囲に迷惑をかけるのはあまり得策とは言えません。 「体験」程度の気分で就職活動する人って、周囲を不愉快にさせますよ。 進学するのであれば、自分にとってもあまり利益はないと思います。 私はそう考え、4年の最初に就職活動を止めました。 研究は大変だと思いますが、楽しいですよ♪ 頑張ってください!

coach0305
質問者

お礼

本当にありがとうございます。 やっぱり中途半端な気持ちではだめですよね。 就職活動を行なうのは辞めようと思います。 でも将来のために色々なことにアンテナをはって自分自身の将来については常に考えておこうと思います。

その他の回答 (7)

  • ghq7xy
  • ベストアンサー率29% (59/198)
回答No.8

 こんにちは、ghq7xyです。私は文系ですけれども、大学院の修士課程を修了する見込みの者です。私は税理士を目指しておりまして、税法3科目を免除する目的で大学院(同じ学内)に入学しました。  私の場合は大学院に進学することしか考えていなかったので、学部の4年生当時、いわゆる就職活動は一切しませんでした。それは正解だったと思っています。私にとっての「就職活動」は税理士試験の簿記論、財務諸表論の合格と大学院に入って修了し、税法3科目を免除することでした。現在、私の課題は簿記論の合格というカベが残っています。  私の修了後は会計事務所に就職が内定し、今はそこでアルバイトとして勤務しております。実務を見習って思っていることは、勉強時間の確保が難しい、ということです。大学院生当時(今もそうですけど)に戻りたい、という気分です。去年受かっていれば、という心境です。  文系なので、理系の大学院とは事情が違うと思いますが参考になれば幸いです。

coach0305
質問者

お礼

将来のための努力に頭が下がります。 自分も研究室の生活で、なにか没頭できることを見つけようと思っています。 簿記論の合格、応援しています。

  • mat_mat
  • ベストアンサー率40% (4/10)
回答No.7

こんにちは。 私は農芸化学系で大学院修士課程修了後、製薬会社研究職に就いているものです(転職1回経験あり)。 大学3年というと、将来の事をいろいろ考えるものですよね。 自分の場合もそうでしたから参考となるかは分りませんが、体験談と言うことで書かせていただきます。 結論を先に書きますと、就職活動する必要性は全く無いと考えます。 >でも就職活動することで、院行く意味とかより深く考えられたり、色々な会社のことを知ったりとかできると思うのです。 私もayaeさんやkoarakkoさんが書かれていますように、就職活動だけからでは企業・業界の雰囲気・内容が見えてくるということはまず無いでしょう。 私自身、当初は大学卒で就職する予定でしたので4年生の時に就職活動をしました(ただ、結果として納得できる会社に入社できず、それならと思い夏前の数ヶ月で院試勉強をして大学院に進学したのですが)が、面接になれた程度で他にはあまり得るものがありませんでした。 どうしても面接に慣れたいと考えるのであれば、受けるのも良いかもしれませんが、慣れ/不慣れが就職試験の判定に関わるなんてことはまずないと思いますよ。 またその会社・業界の雰囲気などは実際の入社以降でないと分りませんでした(就職した同期のほとんどが同じように言います)。 大学院修了後初めての就職でもそうでしたし、その後の転職の時もそうでした。ですから、これを理由に就職活動をしようと考えていらっしゃるのなら時間の無駄ですので(面接自体には慣れるかもしれませんが)、今の研究室の研究や院試勉強をしっかりとやるべきと考えます。思いっきり一つのことを自由に没頭できる環境って大学時代くらいしかないですよ! 少々きつい言い方かもしれませんが、ご参考となれば幸いです。

coach0305
質問者

お礼

ありがとうございます。 でも、まだ研究室は決まっていないのです。 でも行きたい研究室は決まっているので、まずはそこの研究室で何か没頭できることを見つけようと思います。 中途半端に就職活動するのは、するのはやめようと思います。

回答No.6

こんにちは。 農学研究科、修士課程2年目で今、修士論文を書いています。 今年度は自分の就職についていろいろ考えさせられた年でした。 coachさんに今一番必要なのは、自分の研究室修了後研究者になれる 可能性がどの程度あって、就職するならどんな企業に入れるのかを 調べることではないでしょうか? そして研究者か就職かを早く決断するべきです。 今の時代、一流企業の研究者は博士卒が必要です。 博士課程を卒業するのは修士よりよっぽど難しいです。 そして世間には博士課程を卒業した人がゴロゴロいて、その人たちでさえ 就職は難しいようですからよっぽどの覚悟が必要だと思います。 最近は3年契約が多いようですし、3年毎に転職生活ですよ。 で、就職しようと決めた場合、修士に行く必要はほとんどないと思います。 上記の状況から修士卒だからといって研究者になれるわけではない現在、 若い学部卒を鍛える方を好む企業も多くあります。 学部→修士→博士と進むにつれ確実に就職先の選択肢は狭まっていきます。 結論として、もし修士まで進むことを決めたとしても、卒業後少しでも就職する 可能性があるのなら学部の4年生の時に就職活動を体験しておくべきです。 絶対受からないところでもいいでしょうし、受かったら行っちゃえって 思えるところでもいいと思います。 就職活動をする理由ですが、ズバリ面接に慣れるため!です。 何回か事前に就職面接を経験したのと全くの初めてではかなり状況が違います。 大体どんな企業でも質問の傾向というのはどこか似てくるものです。 無料で就職試験の練習が出来るのですからこれは受けとくべきでしょう。

coach0305
質問者

お礼

無料で練習ができるというのは確かにそうですよね。 しかし色々な意見を聞いて自分自身考えた結果、就職活動はしないと思います。 確かに厳しい時代ですよね。 まずは研究室での生活をいかに充実させるか考えていこうと思います。そして、自分の将来については常に考えておこうと思います。

  • shoubee
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.4

自分もcoach0305さんと同じ3年です。 工学部で研究職に就きたいと思い、大学院にいくつもりですが、就職活動もするつもりです。 ただ、就職活動といっても就職の時の面接がどんなものなのか一度味わっておきたくて受けるだけです。 なので、会社説明会などにはいきません。 2・3社ほど、有名どころを受けてみようと思います。 No.#1さんが書いているように、自分も「もし内定をもらってしまったらどうするの?」っと友人に言われますが、はっきりいって受かるはずがありません! ろくに会社についても知らないような人が入れるほど、社会は甘くないと思います。 それに、人(大学の後輩)の心配をするほど、自分には余裕はありません。 なので、自分は就職活動を経験してみようと思っています。 あと、一つ確認した方がいいことがあります。 自分がいく研究室の先生の考え方です。 「大学院行くのだから、就職活動する必要はない!」という考えの先生方もいますので、確認した方がいいですよ。 自分の先生は「受けてもいいんじゃない♪」って考えなので! どちらにせよ、これから大変ですけどがんばりましょ!

coach0305
質問者

お礼

そうですね、頑張りましょうお互い。 研究室の教授の考え方って重要ですよね。 参考にさせていただきます

  • hana-furu
  • ベストアンサー率20% (58/281)
回答No.3

就職活動はする必要ないのでは・・と思います。 私は、自分の勉強(研究)を続けたいという意志で、大学院進学を考えました。 なので、就職活動は全くせず、 それよりも、確実に大学院に進めるような努力をしていました。(一応、受験勉強みたいなの・・) 修了してから、研究職につくことはなかったのですが、好きなことを続けられたし、人脈もできたし、充実した院生活だったので、後悔していません。 ただ、研究職につくことは、難しいのではないかと思われます。 大学院修了して、全然関係ない企業に就職する人も多いですし、結局プータロウの人もいます。まあ、努力と運と、、、いろんなしがらみにもよるでしょうけど。 私は、一応、専門的にやってきたことから外れずに、関連することを仕事にできています。が。

coach0305
質問者

お礼

そうですね。厳しいですよね。 それに、もし研究職につけたとしても、自分の研究テーマと関連したことができるかというと、これもほとんど無理ですよね。 だから、とりあえず今はやりたいと思っている研究テーマの研究室に頑張って入って、その研究に専念しようと思いました。 ありがとうございます。

  • 19san
  • ベストアンサー率19% (42/215)
回答No.2

自分も3年です。工学部です。私の学科もやはり大多数が院行きですが、 院志望の人で就活するという人はかなり少ないです。私はできれば就職したいのですが、 一応院も受けてみようかなと思っています。 あなたは研究職につきたいという志望が強そうなので特別就活しなくてもいいのでは ないでしょうか?

coach0305
質問者

お礼

どっちか一本。 この考え方でいこうと思います

  • koarakko
  • ベストアンサー率26% (87/333)
回答No.1

結論から言うと就職活動する必要はないと思います。 進学する意志がはっきりしているのであれば、今は勉強&研究をしっかりやるべきだと思いますよ。 就職活動して、もし内定もらったらどうするんですか? 「実は院に行くので就職しません」とかいうんですか? 内定を蹴ったら、あなたの大学・研究室の印象が悪くなって同級生や後輩に迷惑をかける可能性もあると思います。 希望業界や会社のことなんて、実際は就職してみないとわからないことが多いと思います。ですから、実際に就職されている先輩などに話を聞く方が良いですよ。 ちなみに、今は修士を出たからといって必ず研究職につけるとは限りません。 頑張ってくださいね。

coach0305
質問者

お礼

ありがとうございます。 修士でても研究職つけるかは、自分の努力・運しだいだと思いますが、まずはこれから修士1年冬の就職活動までの間は研究室での生活の充実を考えていこうと思いました。

関連するQ&A

  • 大学院受験と就職活動

    現在学部生で、卒業後は大学院へ進みたいと思っています。 自分の入りたい大学院(研究室)は他大学のため狭き門となっています。 しかしその研究室以外にその分野を扱っている大学院をみたことがないので1校しか受けるつもりはないのです。 入れる確率と入れない確率は五分五分です。 こういった場合、入れなかったときのことを考えて院試の準備と同時に就職活動をするものなのでしょうか?アルバイト等をしながら浪人?をするのでしょうか? 院試も就職活動もぞれとても大変だと思うので両方を同時に進めた場合、二兎追う者は・・・という言葉の通り、両方中途半端になってしまいそうな気がするのですが、院浪人というのは今までにあまり聞いたことがありません。 要領を得ない文ですみませんが、ご意見・アドバイス・経験談等あったらお願い致します。

  • 大学院生の就職活動について

    私は現在、大学4年で、4月から大学院生(理系)となります。 昨年から研究室に配属され、ずっと研究をしてきたのですが、 院に進学する予定であったため、就職活動のことは全く考えてきませんでした。 ところが、先日、大学院に進学する友人の1人に「就活のためのセミナーとかに参加したことがないなら、院で就活をはじめる時に不利になるよ」と言われました。。 (なお、この友人は就職活動をしながら研究を行い、某有名企業に内定をもらっていたのですが、最終的に断って院に進学することにしたようです) これはやはり本当なのでしょうか?? ご存知の方、教えていただければ幸いです。

  • 就職活動か大学院か

    現在、理系4年生です。 かなり遅いですが、今から就職活動を始めようか悩んでいます。 というのも、興味のある企業が今年度の秋採用でエントリー受付を始めるようなのです。 ただ、もともと来年以降は大学院に進学する予定だったため、進学先もすでに決まっています。 常識的に考えて、就職活動をするのはマズイ状況です。 しかし、今の気持ちは就職の方にかなり傾いており、未練を残して中途半端な気持ちで大学院に進学するよりも、秋採用に掛けて就職活動をした方が良い気がするのです。 悩んでいるポイントを箇条書きで説明すると、以下のようになります。 *進学する際のリスク [1]理系だけれど、理系の職種を希望していない(就職のために大学院に進む必要はない) [2]自分の性格が研究に向いていないと思う [3]家計に余裕がなく、進学しても親の援助が得られない *就活する際のリスク [4]今の研究室の教授の了解が得られない(就活に時間を割けない) [5]一般的な筆記試験ではなく、推薦で大学院が決まった(進学を断ると、来年以降の受験生に迷惑がかかる可能性がある) 今の自分の考えとしては「とりあえず就職活動をして、ダメなら大学院に行く」という方針で行こうかと思っています。 ただ、これは誰にも相談せず自分一人で考えたため、本当にこれで良いのか不安もあります。 未練の無いように就職活動するべきか、それとも当初の予定通り大学院に進学するべきか… みなさんのご意見を参考にさせて下さい。

  • 進路で迷っています。就職か!進学(大学院)か!

    こんばんわ。今、私は大学(理系)3年生です。就職するか進学するか迷っています。 将来は、研究職(民間企業)を希望しています。 今日、研究職に就くには、大学院(修士)にいかないと厳しいと聞きます。研究職の9割以上は院卒の人で、残りの1割未満は学部卒だとも聞きました。 大学の教授の方も修士にいかないと研究職に就くことは難しいとおっしゃっていました。 私は、今のところ、修士に行くよりも学部卒でも研究者として採用してくれる企業へ就職することを考えています。(←こちらの方が気持ちが強い。) 理由は、早く研究者として働きたいという気持ちが強いのと、仮に院卒(修士課程)でも、本当に希望通りの研究職へ就けるか疑問だからです。 例えば、修士の2年間でイネの品種改良の研究をしていて実際、就職先がイネの品種改良の研究をしている職場に就けるかどうか疑問です。 院卒の方が学部卒よりも研究職に就くのに有利なのは分かっていますが・・ 実際、学部卒では研究職は厳しいですか?やはり、研究職に就くには大学院はいくべきでしょうか? 何でも良いのでアドバイスをお願いします。

  • 大学院(修士)の就職活動について

    大学院生(修士)の方、あるいは大学院生だった方、就職活動では何社ほど受けられましたか? おそらく大学院だと研究を進めながらの就職活動になると思うので、学部生のように何十社も受けたりするのは大変ですよね? ちなみに自分の研究の教授は、あまりやみくもに就職活動をするのを好ましく思っていないらしく、学校推薦を含む3社程度でローテーションしていくべきだといわれます。(それでも就職活動で学校を休むって報告するといつもいやな顔をされるんですけどねぇ)

  • 大学院生からの就職

    地方国立大学の薬学部の女です。 現在学部の3年生で今年から4年生になります。 薬学部と言っても免許のコース(6年制)でないため、同じ科の先輩たち(4年制)はほぼ全員院に進学しています。 そもそも薬学部に入ったのは研究職に就きたい、と思ったからであって4年制を選び、院に進学しなければ研究職は難しいと聞いていたのでずっと院に進学することを決めていました。 しかし、実際に卒論研究などが始まり、ずっと夢であったはずの研究職がどうも違うように感じてきて、学部卒業を前に研究への興味がなくなっているように思えます。 ですが、先輩たちに学部卒がほとんどいないことや、我が家にある程度経済的な余裕があることから就職活動は全くしていません。また院まで行って欲しいという親の意思もあり、お恥ずかしながらその道を外れる度胸もなく、結局院への進学を決めました。 今から研究が楽しくなるかも、と思う反面、そうならなかった場合のことで悩んでいます。 修士を出た後の就職活動で違う分野を目指した場合、他の専門的分野の修士卒というのはネックになるのでしょうか? 全体的に情けなく、甘ったれで喝を入れたくなる内容になってますが、最後の質問部分のアドバイスをお願いいたします。 申し訳ありません、叱責などはどうかご勘弁ください。 長年の目標を失いかけていて他の分野はメーカーの総合職かな、ぐらいしか思いついていません。回答しにくいと思いますが、どうぞよろしくお願いします。

  • 早く就職と思うのですが、やはり工学部の学部卒就職は不利でしょうか?

     私は国立大学の工学部(化学系)に通う3年生です。進学校から入学し、もともとは、修士卒で就職して研究者になろうと考えていました。  ただ、私の家は元々経済的に余裕があるほうではなく、特に最近は、兄弟の事情などもあって経済的に余裕がないようなのです。  そこで、2年間の修士課程まで親に頼るのも厳しいかもしれないと考え、学部卒で就職することも考え始めています。ただ、理系で研究職に就くには院卒でなければ話にならない、というような話もよく聞きますし、実際自分の所属する学科のデータを見ても学部卒業者の9割がそのまま修士に進み、修士修了後に就職する人がそのうち7割です。  やはり学部卒で就職すると修士卒の人とのあまりの待遇(給料・昇進など)の差に惨めな思いをするというようなこともあるのでしょうか。(学部卒の研究職の方がいらっしゃいましたらすみません)。自分としては、例え研究職から外れてもやりがいのある仕事ならばいいと思うのですが、理系卒で研究職から外れた場合の仕事というと事務職、営業職とかになるのでしょうか。あわよくば研究職に就ければと思っているのですが、その考えは甘いですか?  また、就職活動と院試の勉強というのは(時間的、労力的に)並行してできるものでしょうか?正直自分の中で就職か院か、まだ迷いがあるのも事実です。就活情報サイトを見たり、人に聞いたりした印象だと、就活はそんなに生やさしいものではないという感じもしました。就職の面接で「家が経済的に苦しく、早く自立したいために修士に行くのを辞めて就職を志した」というような動機は通用するのでしょうか?  以上、うまくまとまっていないですが、ぜひともアドバイスお願いします。

  • 大学院卒の就職活動について

    大学院の、文学・文化系研究科を卒業され、就職された方に質問です。 現在、どのようなお仕事に就かれていますか。 また、新卒での就職活動はどのようなものだったでしょうか。 私は現在、都内の私立大学の大学院 (文学研究科) で勉強をしています。 研究者を目指しているわけではなく、修士で卒業し就職をしたいので、 現在就職活動中です。 語学を使う一般企業や教育系の事務職、大学職員、公務員などを考えています。 今はOB訪問や説明会などで情報収集しています。 しかし周りの学部生と一緒に活動しても、 文学部の院生ということで(年齢・経験などから) 始めから同じ土俵に立てないのではという不安があります。 甘えた考えかもしれませんが、 できればそうした経歴に違和感のない就職先を狙って受けたいと思っています。 そこで、(専門を生かしているか否かにかかわらず) 皆様がどのような就職をされているかを伺い参考にさせていただきたいと思って 質問させていただきました。 業界や職種、就職に当たり役に立った学生時代の経験などを 教えていただけましたら幸いです。 お手数と思いますが、先輩の経験をお伺いしたく、 よろしくお願いいたします。

  • 再入学後の進路、就職か大学院か

    はじめまして。現在大学3年生なのですが、進路について相談が あります。 私は高校2年時に過敏性腸症候群になりその後鬱を併発しました。 高校卒業後は1浪し某国公立理系の大学に入学しました。しかし、 病気から講義にでることができずすぐ休学し、自宅で療養後復学 して大学に戻りましたがやはり講義に出れずに中退しました。 2年療養した後、別の3流私大の理系学部に入学し、入学後は 何とか体調も良くなり現在は普通に学生生活をおくることができ ています。現在3年生で就職活動中です。 私は現役生よりも5年遅れております。大学の就職課に相談したと ころ、正直不利である、中退の理由は素直に(腸の病気であったと) 言うべきだと言われました。 また中退、空白期間もあるし、体が(特に精神的に)弱いと思われる のはすごくマイナスの印象になる、中小企業でこの経歴でもとって くれるところがあるかもしれないから探してみなさいということで した。 自分の思いは大学院に進学して技術職(研究職ではありません)に就 くことが希望ですが、年齢的に考えて修士卒になるのは29歳にな ってしまいその後の就職も不安になってしまいます。 研究室の指導教官は院進学を勧めていますが、正直本当に悩んでい ます。現在の状況でも就職できるかどうか、また院に入ってさらに 年を重ねてしまうのはどうなのか。仕事に就けないと思うと本当に 不安でいっぱいになります。就職活動も院の勉強も中途半端になって しまっている状態です。 年齢について、また就職や進学について皆さんの意見を聞かせてい ただけないでしょうか。

  • 学部卒での就職活動。

    今年、就職活動を行っている大学4回生の男子学生(理系)です。 先週、苦労してある企業から技術職として内定(今のところ内定は1社のみ)を頂きました。私のその企業に対する評価はなかなか上位です。 私は高校生の頃~大学1、2回生までは、研究職という夢を抱いていました。しかし、研究職は大学院をでないと就くことが困難で、例え、修士卒でも必ずしも研究職に就くことができるかというと、そうではないという厳しい現実を、3回生の就職活動が始める前に色々と調べて知りました。 また、当初は修士卒で研究職を考えていたのですが、「大学での実習や授業など(周りと比べた事もあり)から、自分は将来、研究職としてやっていくには向いていないのではないかと、勝手に思い込むようになりました。」それは、以下の点からです。↓↓ 大学での授業(実習)の成績(評価)は中の上ぐらいだと思います。 ちなみに大学では生物学(バイオではない)を学んでいます。 大学のテストでは履修した分野をきちんと理解した上で、テストに望んである程度自分の満足いくような結果だと思っていますが、修得した分野を応用した問題などが出されれば、うまく答えることができません。いわゆる、応用力や発展力に欠けている人間だと思われます。研究者にとっては、とても致命的だと思っているのです。実習でも他の人より、実習内容を理解するのに時間がかかることもありました。 以上の点から、大学院をあきらめ、学部卒で就職をすることにしました。 今、私は、「自分の負けを認め、逃げ、自分の将来の可能性を捨てている!」のだと思うようになっています。 この就職活動を通して、生物寄りではなく、化学的なことですが、化粧品や香水(香料)のなどの研究分野に非常に興味を持ち始め、やはり、研究職として将来はやっていきたいという思いにかられています。 そこで、私はこれから、どのように就職活動をおこなっていけばよいのでしょうか? 非常に狭き門ではありますが、研究職を探すべきでしょうか? また、やはり、将来への可能性をかけて、大学院に進むべきでしょうか? 大学院に進む場合は、今の大学では化学的なことは学べないので、違う大学院へ進むべきでしょうか? 長々と質問を書いて申し訳ございません。こんな私ですが、どうか私にアドバイスなどをよろしくお願いいたします。