• ベストアンサー

ソフトウェアの会計処理

grandの回答

  • grand
  • ベストアンサー率39% (43/110)
回答No.2

> 仕訳として > 費用/現金 > にするか > ソフトウェア/現金 > どちらがよいのでしょうか。 ソフトウェア/現金 です。 ソフトウェアは無形固定資産ですが勘定科目は「ソフトウェア」でよいと思います。 > 費用とするならどんな勘定科目がいいでしょうか。 絶対に費用にしてはいけません。 ソフトウェアに計上して償却です。 償却についてはkyaezawa先生のおっしゃるとおりです。

関連するQ&A

  • 販売目的のソフトウェアを作成する際の仕訳

    どなたかご存知の方ご教授いただけると幸いです。 販売目的のソフトウェアを開発している会社で、作成途中及び期末、期首、完成に至るまでの仕訳パターンがよくわかりません。 『研究費開発費等に係る会計基準』を拝見し、「ソフトウェア仮勘定」という無形固定資産の勘定科目を使用するというあたりはわかったのですが、作成途中でいつの段階でその勘定になるのかといったあたりなど、実際の仕訳パターンがわからない状態です。 どなたか教えてください。

  • ソフトウェア使用権の仕訳について

    ソフトウェアの使用権をどのような勘定科目で仕訳すればよいか 悩んでいます。 金額は33万円です。 開発用に使用するソフトウェアを購入した場合、無固形資産=ソフトウェアとして3年で減価償却すると思いますが、 私の購入したものはソフトウェアそのものではなく2年間の期限付きのものです(MSDNのBuisinessValueライセンス)。 2年しか使用できないので、できれば固定資産ではなく処理したいのですが。 教えてください。

  • 連結会計について

    親会社が子会社(システム会社)にソフトウェアの開発を委託した時に次のような仕訳をしています。 ・親会社 ソフトウェア仮勘定/買掛金 ソフトウェア/ソフトウェア仮勘定 ・子会社 売掛金/売上 この場合、連結仕訳は次の仕訳になると思います。 売上/ソフトウェア 買掛金/売掛金 どうもこのソフトウェアを消すということにひっかかります。ソフトェアは実際に存在するわけですから 連結相殺消去で無くすことに違和感を感じます。 ソフトウェアではなくて費用科目で消すのなら違和感はないのですが、そうすると親会社の仕訳が間違えているのでしょうか? 上記の仕訳どこか間違えていたら教えてください。

  • 簿記会計に詳しい方・・・。Part2後編です  回答お願い致します><

    設問14 銀行より借りていた¥500,000を利息¥5,000とともに現金で返済した取引の仕訳について、勘定科目は次のa…h から選び、金額は各自で計算しなさい。借方の勘定科目は金額の大きいものから、上から順に記入すること。 (勘定科目) a 現金   b 銀行預金   c 借入金   d 貸付金 e 受取利息   f 支払利息   g 未収利息   h 未払利息 (仕訳) (借方科目)  (金額)   (貸方科目)  (金額) (   1   )(  2  ) (   5   )(  6  ) (   3   )(  4  ) (1)「  」 (2)「  」 (3)「  」 (4)「  」 (5)「  」 (6)「  」 設問15 手数料¥300,000を小切手を振り出して支払った取引の仕訳について、勘定科目は次のa…h から選び、金額は各自で計算しなさい。 (勘定科目) a 現金   b 当座預金   c 小切手   d 支払手形 e 未払金   f 未払費用   g 支払手数料   h 受取手数料 (仕訳) (借方科目)  (金額)   (貸方科目)  (金額) (   1   )(  2  ) (   3   )(  4  )  (1) 「     」(2)「     」(3)「     」(4)「   」 設問16 家賃¥150,000と電気代¥70,000を現金で支払った取引の仕訳について、勘定科目は次のa…l から選び、金額は各自で計算しなさい。借方の勘定科目は金額の大きいものから、上から順に記入すること。 (勘定科目) a 現金   b 当座預金 c 受取家賃   d 支払家賃 e 未払家賃   f 給料  g 水道光熱費  h 交通費 i 広告費  j 消耗品費  k 支払手数料  l 支払利息 (仕訳) (借方科目)  (金額)   (貸方科目)  (金額) (   1   )(  2  ) (   5   )(  6  ) (   3   )(  4  )   (1)「     」 (2)「     」 (3)「     」 (4)「     」 (5)「     」 (6)「     」 設問17 下の決算振替仕訳について、( )の中に次のa…d のうち該当するものを入れなさい。同じものを何度選択しても良い。 a 損益  b 収益の勘定  c 費用の勘定  d 資本金 (決算振替仕訳) 収益の勘定を損益勘定に振り替える。 (借)(  1  )***(貸)(  2  )*** 費用の勘定を損益勘定に振り替える。 (借)(  3  )***(貸)(  4  )*** 収益の総額>費用の総額の場合、当期純利益を資本金勘定に振り替える。 (借)(  5  )***(貸)(  6  )*** 収益の総額<費用の総額の場合、当期純損失を資本金勘定に振り替える。 (借)(  7  )***(貸)(  8  )*** (1)「     」 (2)「     」 (3)「     」 (4)「     」 (5)「     」 (6)「     」 (7)「     」 (8)「     」 設問18 次の各勘定科目のうち、資産の組み合わせとして正しいもの下の選択肢から選びなさい。 (A)建物 (B)買掛金 (C)給料 (D)売掛金 (E)当座預金 (F)貸付金 (G)資本金 (H)消耗品費 (I)受取家賃 (J)商品売買益 (1)ADEF (2)ABEF (3)ABEGH (4)ACDEGH 設問19 次の取引を仕訳するとき、貸方の勘定科目として必要なものすべてを下の選択肢から選びなさい。 <取引> 吹田商店から商品100円を仕入れ、代金のうち50円は小切手を振り出して支払い、残額は掛けとした。 (1)当座預金 (2)商品 (3)支払手形 (4)買掛金 (5)売掛金 (6)受取手形 (7)現金 設問20 次の取引に用いる勘定科目を下の選択肢の中から選び、入力しなさい。 <勘定科目>当座預金、売掛金、買掛金、借入金、資本金、給料、消耗品費、通信費、水道光熱費、支払家賃、受取利息 (1)元入れして開業した「     」 (2)定期預金の利息を受け取った「     」 (3)月々の電気代、ガス代を支払った「     」 (4)商品を売った代金を掛けとした「     」 (5)文房具を購入した「     」

  • ソフトウェアのバージョンアップの勘定科目

    業務で使用するソフトウェアのバージョンアップの勘定科目は何にしたら良いですか? ちなみに現金で15000円です。

  • 特別なソフトウェアがインストール済のパソコン取得

    業務で使用するソフトウェアを購入したのですが、それは専用パソコンにインストールされてきており、請求金額も本体とソフトウェア部分が分けてありません。 この場合、仕訳の勘定科目は有形固定資産である『器具備品』を使うべきでしょうか。無形固定資産である『ソフトウェア』を使うべきでしょうか。 それとも何か合理的な基準(標準価格など)で分割すべきでしょうか。 お教えいただければ幸いです。

  • 弥生の青色申告における医療費の会計処理について

    今年からフリーランスの仕事を始めた者です。 弥生の青色申告08を使用しているのですが、 1. 医療費、 2. 処方された薬代、 3. 病院までの交通費 の会計処理について教えてください。 (支払は全て現金で行いました。) また、弥生会計の勘定科目に「医療費」はなかったため 作成しようと思うのですが、 費用勘定の一つとして作ってしまっても構いませんか? ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • ソフトウェアの会計について

    いつもお世話になっております。 ソフトウェアの会計処理について不明な点があるため、質問させていただきました。 宜しくお願い致します。 質問:病院などの医療機関に対して電子カルテやオーダーリングなどの医療情報システムを開発・販売している企業のソフトウェア会計処理についてです。 開発原価に「労務費」と言う項目があります。 それと同時に原価から他勘定振替で販売管理費で計上されている「研究開発費」という項目があります。 「労務費」も「研究開発費」も、開発に関わる人件費が含まれているとのことですが、労務費で計上される人件費には、開発の中でもどのような職種に携わっている従業員を指すのでしょうか。 また、原価から他勘定振替で販売管理費で計上されている研究開発費には、どのような職種に携わっている従業員を指すのでしょうか。 また、商談発生→機器選定→システム構築・設計→システム評価→システム設置→システム設置後の評価→設置後のトレーニング→稼働 といった流れの中で、“システム構築・設計”にはシステムエンジニアが担当することになると思うのですが、このシステムエンジニアの人件費は原価で計上するのでしょうか。それとも販売管理費で計上するのでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 労働組合の会計について

    教えてください。労働組合のA支部とB支部がくっついてA支部になります。B支部の現預金をA支部に組み入れるのですが、そのときの仕訳を教えてください。今まではそれぞれで管理していました。A支部にB支部という勘定科目を作って○月○日<借方>現金○○円<貸方>B支部○○円ということでいいのでしょうか?またそのB支部という勘定科目はP/L勘定になるのでしょうか?B/S勘定だと残高が残ってきますよね?シロートなもんですから、まったくおかしなこと言ってるかもしれません。どうぞよろしくお願いします。

  • 会計ソフトの検索機能について

    会計ソフトで、勘定科目を検索する機能はあると思うのですが、複合仕訳の場合はどのように検索されるのでしょうか。たとえば 消耗品 100 | 現金 150 雑費 200 | 未払金 150 とした場合はどうなるのでしょうか。 こんな仕訳がそもそもどうかと思いますが、貸方が150ずつなのは、そのときの手持ち現金が150しかなかったためです。消耗品の分が幾らとは言えません。 この場合、勘定科目を「消耗品」で検索したら「消耗品 100 | 現金 150」の明細行が検索されることになるのでしょうか。 あるいは、こういう場合に適切な検索がなされるよう、何か対策のとり方などはあるのでしょうか。