• ベストアンサー

Here's looking at you, kid

カサブランカという映画の中で「君の瞳に乾杯」と訳される「Here's looking at you, kid」というセリフがあります。"Here is"は"乾杯"ということのようですが、乾杯のことをいまでも"here's"というのでしょうか? それから、最後の"kid"という呼びかけですが。イングリッド・バーグマンのような、成熟した大人を感じさせる美女に対して、かわいこちゃんというようなイメージのある"kid"ということばを使うものなのでしょうか? 

noname#17853
noname#17853
  • 英語
  • 回答数5
  • ありがとう数15

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Riverview
  • ベストアンサー率63% (227/355)
回答No.2

君の瞳に乾杯 この場面ではこれ以上はないという名訳だと思います。しかし、もう少し英文を忠実に辿ってみるのもいいかもしれません。個人的には、ここのところは二つの表現を踏まえているのだと理解しています。 Here’s to you! (Here’s a health to you! Here’s luck to you!) 皆さんの健康・幸運を祝して! Look at you! (何という顔をしてるんだ) その上で、課題の文を文意に則して訳せば、「そんな情けない顔はしないで、さあ旅立ちだ」という感じでしょうか。 さて、ご質問への回答したいと思います。 Here’s to you! 今でも乾杯のときに使います。 kidですが、恋人に向かってI always love you, babyという表現もあります。つまり、babyが使えるくらいですから、当然kidも使えます。 もしスクリプトに興味がおありでしたらこちらです。 Rick ・・・ Someday you’ll understand that. Now, now... <Ilsa’s eyes well up with tears. Rick puts his hand to her chin and raises her face to meet his own.> Rick Here’s looking at you, kid. Casablanca script (P122) URL: http://tinyurl.com/l6hw4

noname#17853
質問者

お礼

回答を有り難うございます。実に明快なご説明をいただきスッキリいたしました。 そうですか、"Here's a health to you !/Here's luck to you !"が"Here's to you !"となったのですね。はじめてなっとくです。 しかし、"looking at you !"の"look at !"に「何という顔をしてるんだ」という意味があろうとは、考えもつきませんでした。てっきり「君を見つめて」という意味かと思っていました。 なにはともあれハンフリー・ボガードはカッコ良すぎますね。

noname#17853
質問者

補足

ご案内いただいたURLにアクセスしてスクリプトを読みました(貴重なサイトですね)。 当該の個所の前段でRickがIlsaに向かって "...the problems of three little people don't amount to a hill of beans in this crazy world."と言っていますが、ここで"a hill of beans"とは何を意味しているのでしょうか?

その他の回答 (4)

  • Riverview
  • ベストアンサー率63% (227/355)
回答No.5

<「何という顔をしてるんだ」という意味でなく、「君を見つめて」という素直な意味合い> Here’s looking at you, kid. この文だけ見てさあどちらだと考えてもなかなか結論は出ないのではないでしょうか。主人公・リックがどういう男として描かれていたか、です。心の中深くにもつ優しさを隠すようにぶっきらぼうを装うタフガイという感じではないでしょうか。 この場面、私はこう解釈しています。 飛行機が離陸するときになってもイルザの心はリックへの愛とラズロとの絆の間で激しく揺れ動きます。リックはイルザのために何が最善かを見定め、「この飛行機に乗らなかったら、いつか後悔することになる・・・多分今日じゃないだろう、明日でもないだろう。しかし、すぐにだ。そして、一生悔やむことになる」と飛び立つ決心を促します。そして、心から愛する人へ万感の思いを込めて別れを告げます。「・・・この気狂いじみた世の中で、ちっぽけな三人が抱える問題なんか多寡が知れている。いつか分かるときが来るさ。さあ・・・旅立ちにそんな顔は似合わない」

noname#17853
質問者

お礼

あはっ、教育英語のコーナーでなくってしまいました(笑)。たしかに仰る通りです。森を見ずして木を見ていました。再三にわたり助けていただき有り難うございました。

  • Riverview
  • ベストアンサー率63% (227/355)
回答No.4

カサブランカ、実にいい映画ですね。ハンフリー・ボガード、実にかっこいいですね。 この会話も実に味があります。言われる女性はたまりませんが・・・。 「昨日の夜は何処にいたの」 「そんな昔のことは忘れちまった」 「じゃあ、今夜は」 「そんな先のことはわからねぇ」 ところで、本題です。一山幾らという慣用表現がありますが、英語ではa hill of beansがこれに似た慣用句だと思います。beanには「豆」という意味のほか「価値のないもの」という意味もあり、微妙なところですが、a hill of beansを「一山ほどの豆」と取るべきだというのが個人的な意見です。その上で、次の2文を考えると、ここでの意味が分かると思います。 It is not worth a hill of beans. それには大した価値はない。 The bill amounts to $500. 請求額は500ドルに上った。 「ちっぽけな三人の人間が抱える問題など大したことではない」

noname#17853
質問者

お礼

 有り難うございますRiverviewさん、又々なっとくです。  'bill'と'hill'をひっかけて、"amount to a hill of beans"となる訳ですね。ここらあたりの言葉あそびがすぐに分かり、会話を楽しめる人が羨ましいです。  ところで"looking at you !"は、「何という顔をしてるんだ」という意味でなく、「君を見つめて」という素直な意味合いにとることは不自然なのでしょうか?

noname#118466
noname#118466
回答No.3

No1です。 >余程親密な関係でないとバカにされたような感じがしますね これは単純に習慣の差ですからコメントのしようがないですね。クロンボ、チビ、鳥の目、太っちょ、など日本人から見るととても愛称とは思えないあだ名を恋人、夫婦、親子などで平気で使います。我々がター坊、マーちゃん、チーちゃんなどと呼ぶのと同じ感覚です。違いはその習慣がほぼ一生続くことでしょう。 なお、Here's looking at you 直訳は自信がないので 敢えて書きませんでしたが、here is a book と同じ構文でlooking at you(君を見つめること)がhere isと 理解しています。

noname#118466
noname#118466
回答No.1

昔の洋画のセリフはできるだけ翻訳調を避けて日本語の言い回しに変えていました。現在は日本人が外国語(特に英語)の表現に慣れているので昔ほど超意訳は なくなっています。 「君の瞳に乾杯」は学校英語ならゼロ点にちかい意識的誤訳です。ベテランが意訳した名画のセリフなので歴史に残る名訳、伝説的な名訳になりました。非常に英語的な表現なので日本語に直訳するのが難しいセリフですが、このセリフには君の瞳、乾杯という単語はありません。 乾杯はtoast 君の瞳へはto your eyesとなります。 kidは単に子供とか若者という意味ですが西欧人は相手に呼びかけるときに、kid, boy, girl, love, honeyなどをよく使います。年齢には関係ありません。60才になってもboyとかgirlを使うことがあります。

noname#17853
質問者

お礼

回答有り難うございます。 >「君の瞳に乾杯」は学校英語ならゼロ点にちかい意識的誤訳 すばらしい誤訳ですね。科学の世界における過去の偉大な発見も、誤った(本来の意図とは異なる)手順から生まれることが多いようですね。 >60才になってもboyとかgirlを使う ことがあるとは・・・、余程親密な関係でないとバカにされたような感じがしますね(笑)。

関連するQ&A

  • Here's looking at you, kid.

    映画カサブランカの、あまりにも有名なセリフに、「君の瞳に乾杯」というのがあって、英語ではHere's looking at you, kid.と言っていますね。これは文法的にはどう説明すればよいのですか。普通、XXに乾杯というときは、Here's to xx, Here's to your healthなどと言いますが。lookingのような形をとることもあるのでしょうか。このlookingは、動名詞ということになるのでしょうか。それとも、現在分詞で、君を見ながら乾杯、みたいな感じなのでしょうか。

  • カサブランカについて

    「カサブランカ」のボギー(ハンフリー・ボガード)の 「Here's looking at you,kid.」  「君の瞳に乾杯」という有名な日本語訳をされた 翻訳家のお名前を知っているマスターは いらっしゃいませんか? 教えて!マスター!

  • 映画の名セリフが載っているサイト(英語で)

    タイトルどおりなのですが、 たとえば Here is looking at you kid. [君の瞳に乾杯」(カサブランカ) Love means never having to say your sorry. [愛とは決して後悔しない事」(ある愛の詩) こういったものが載っているのを探しています。 よろしくお願いします。

  • 映画の名言

    過去にも似たような質問はあるようですが私もさせていただきます。 私は現高3の映画好きな男です。つい先日安く売っていた「カサブランカ」を買って見たのですが、この映画には名言が割りとありますね。 そこで皆様が見た映画の中で記憶にある、心に残っている、世間で有名である「名言」がありましたら教えてください。ジャンルは問いません。個人的には邦画・アニメはほとんど見ませんが、これを気に見たいのが出来れば購入orレンタルしてみます。 (名言・格言って自分を見つめなおすきっかけになっりするので好きなのです。メルマガで毎日1つ配信されるのも読んでいます。多くの方の回答お待ちしております。既に出た回答でも、同じのを書こうとしたらもちろんかいてください。私が新しく見る映画で優先してみます。) 有名どころでは 『君の瞳に乾杯』Here is looking at you, kid!【カサブランカ】 などですかね。

  • あま~い英語表現

    現18歳男です。 しばらく前に次のような表現に出会いました。 It is you who make dress pretty, and not dress that makes you pretty. なんかすごく気に入ってしまって一度言ってみたいな~などと思っている今日この頃です。 本題ですが、あなたの知っている英語でのあま~い表現(恋愛感情とか)を教えてください。有名な著書の一節なども大歓迎です。(その時は誰の何て図書かも教えてください。)例を挙げると 君の瞳に乾杯 Here is looking at you, kid!【カサブランカ】 こんな感じでお願いします。また英語と一緒にその和訳も載せていただけると助かります。

  • 映画「カサブランカ」、「君の瞳に乾杯」の直訳は?

    映画「カサブランカ」の中で、ハンプリーボガードの名セリフ、 「君の瞳に乾杯」は素晴らしい名訳だと思います。 確か原語は「Cheers! Looking at you, kids.」だったと思います。 直訳するとどういう意味なのでしょうか? 英語の得意な方、よろしくお願いします。

  • 日本語に訳してください。

    ある映画の中の台詞です。「Here's looking at you, kid」この英語を訳してください。お願いします。

  • 正直それほど?、・・って思う美女

    質問は掲題の通り、誠に恐れ多いが私でしたら、イングリッド・バーグマンを挙げます。 何しろ映像で拝見する以前に、「伝説の美女」との評判を先に聞いた為、それはもう期待して「カサブランカ」を観ましたが、少々がっかり。 典型的な北欧風の御顔立ち、まあお美しいには違いないが、私にはどう見てもグレース・ケリーの方が上に思える、正直「伝説の・・」との形容詞が付与されるほどの美女かどうか・・。 古今東西を問いません、且つ皆様の物差しで結構です、個人的にはそれほどでもないかなと思う美女を教えて下さい。

  • 友人からの質問です。

    英語が全く苦手な友人から「こんな英文がメールで送られて来たんだけど、意味がわからない」と電話で聞かれました。 Here's looking at you make new friends but cherish the old one. 私なりに調べたら、Here's looking at you というのは「乾杯!」とか「君の瞳に乾杯!」とい意味であることがわかったのと、but cherish the old one が「でも昔の友達を大切にね」という意味であることはわかりました。 でも、make new friend が命令形になっているのか、その前の you が主語になっているのかがはっきりしないので、自信のある答えはできませんでした。 この文は結局どういう意味なんでしょうか?それとも文法的におかしいのでしょうか? ちなみに、この文は日本人が作った文章で、電話で聞いたので、カンマがどこに入っているかなどはわかりません。(聞いとけばよかったんでしょうけど) それにこの文章だけで、前後に何も書いてなかったそうです。

  • 別れても好きな人

    掲題は御存知往年大ヒットした、 「 別れた人に会~った、別れた渋谷で会~った~ 」 、そうあの曲です。 ここで歌われている盛り場とは私自身結構縁がありまして、長年通学した渋谷は当然ガキの頃からの遊び場ですし、原宿もそう・・。 因みに一度別れた数年後再会してくっ付き、いまだに一緒にいる今のカミさんへのプロポーズは、雨の原宿でした。 赤坂とは若干縁が薄いのですが、三宅坂 JCT の真正面に聳えるホテル・ニューオータニ・隣接する国会議事堂そして迎賓館、そんな都会の喧騒の中にありながら高級料亭がひっそりと佇んでいたりしまして、赤坂の交差点から赤坂見附までを一直線に突っ切る一ツ木通りも雰囲気がある、あそこほど都会を感じさせる大人の街も少ないでしょう。 まあ男と女のほど良い別れ方ってのは恐らく難しいもの・・。 " Here's looking at you, kid. " 、 そう囁き囁かれたスクリーンの中のリック ( ハンフリー・ボガート ) と イルザ・ラント ( イングリッド・バーグマン ) は或いはそうでしょうか? ただ少なくとも私にはそんな経験が無いし ( 先に述べた唯一の例外は除き ) 、「 別れてもいい友達でいましょうね! 」 なんて、デリカシーの欠片も無い残酷な言葉を吐かれた日には、 「 冗談じゃね~や、地獄へ落ちやがれ! 」 、恐らくこうなっちゃう。 さてそこで皆様に立ち入った事をお聞きします。 別れても好きな ( だった ) 人との再会、・・なんてロマンティックな事がありましたら経験談を御聞かせ下さい。