• ベストアンサー

大学受験でいい大学が見つからないのですが……

私は現在高二で来年度の受験生です。 ゆくゆくは作曲やそれに準じた仕事をしたいので、大学では作曲について学びたいのですが、 クラシックの作曲家になりたいわけではなく、サウンドクリエイターのような仕事をしたいので、クラシックの作曲理論だけを学びたいわけではないのです。 いろいろと調べてはいるのですが、これといって良い大学が見つかりません。 どこか良いところはないでしょうか? 特に今は音響などを扱っている大学もあるそうなのですが、 そういうところは私が調べていた音楽系の大学には見かけないので、 そちらのほうで良い大学があれば教えて下さい。 ちなみに一人暮らしするだけのお金を出してもらえないので、 地元である首都圏(東京、横浜あたり)の大学がよいのですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • risingsun
  • ベストアンサー率42% (14/33)
回答No.4

妹が音楽大学へ行っているので参考になれば・・・ 大学は基本的には実践力をつけるにはやや遠回りかと思われます。ただそこにいる先生方は専門家、今すぐには役に立たないかもしれません。でも大きな裾野を作れることは間違いないと思います。クラシックも当時はモダンな音楽です。今も演奏しつづけられているのはそれなり評価に値するからでしょう。 若いときは即、応用から入ったりしがちですが、基本的なクラシックを学んでおくと、サウンドクリエーターの仕事をするときに、より大きな幅が出てくると思います。 あと、音楽大学には業界と精通している先生がたくさんいるので、4年間音大に行った後に、良いサウンドクリエーターを紹介してくれる可能性もかなりあります。 結果として大きな山を築くにはしっかりと音大で基本的なことからやってみては・・・ 坂本龍一だって芸大で地道に勉強したそうです。 おすすめは 東京芸術大学・国立音楽大学・昭和音楽大学・尚美学園の4校です。 頑張ってください。

ion128
質問者

お礼

 ありがとうございます。さっきからお返事書いていて補足にすればよいのかお礼にすればよいのか迷ってしまったのですが、みなさんお礼にしてしまったので、半分補足っぽいのですが、お礼にしておきます。  そう、なぜか私の好きな作曲家の大半は音大出。作曲の基盤を学ぶにはやはり音大のほうがよいのでしょうか?みなさんの話を聞いて専門学校というのも捨てがたいなとは思ったのですが。 そうそう、なにげにrisinsunさんの紹介して下さった4つの大学のうち3つは目を付けていた所でして。 昭和音大には作曲科の中に電子音楽コースがあるし、国立音大には音楽デザインがあるし。中学の頃から悩んでいて、既に両方とも講習で見学には行っているのですが、実際に行ってみると結構イメージと違って、いいなと思う点あり嫌だなと思う点あり。結局それで決められないんです。尚美学園は始めて耳にしました。あとで調べてみようと思います。  私は自分の曲をより良いものにしたくて進学しようと思って作曲科に入ろうとしたのですが、パソコンを触っているうちにMIDIなどのコンピューター音楽に目覚め、今はコンピューターを駆使した作曲家になりたいと思っているんです。 結局どーすればよいのだろうか?…まぁ、自分できめることではあるんですけどね。 これだけ悩んでるのに考えがまとまらないのはきっと私の「作曲」に対する考えがまとまってないからだとは思うのですが。 あと留学とかも手だな、と。 言っていることが返事によってバラバラですみません。(^_^;)

その他の回答 (4)

noname#1823
noname#1823
回答No.5

大学もいいですが専門学校のことも視野に入れてはどうでしょうか?専門学校ならたくさん種類がありますしあなたの探してるコースもきっとあると思います。今から資料請求して探す時間は十分ありますよ。

ion128
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#5522
noname#5522
回答No.3

大学でなきゃダメなのでしょうか。専門学校とかなら腐るほどあるようですが・・・。ESPとかは音楽関係の学校としては有名ですよね。(でもサウンドクリエーターコースがあるかは分かりませんが) 作曲が学べる大学は音大になると思います。しかしそうなると必然的に音楽史やら音楽理論やらの小難しい勉強が必修となります。 サウンドクリエーターと言うことで、おそらくPCなどを扱っての作業を求めているのかとは思いますが、それなら大学に行かなくても全然大丈夫だと思いますよ。ただ作曲をする上で、最低限の音楽理論は知っておくべきだと思いますが。(逆にいうと、そういう知識をいくら身に付けたところで、センスがないと仕事がない業界ですので、就職などはかなり厳しいかも)

ion128
質問者

お礼

 私は音楽の基礎しか知らないと思うので、音楽についての勉強をするのも悪くないと思うのですが、なんか遠回りのような気がして。こういう考え方はあまり良くないような気もしますが。  でも逆に言うとセンスがあれば多少音楽の知識がなくても就職はできそうですよね。果たしてそのセンスが私にはあるのだろうか?(汗) ありがとうございました。

noname#5014
noname#5014
回答No.2

早稲田大学に入りましょう。 専門的なことはわかりません。でも、人がたくさんいて、いろんな道を目指す人がいるところにいるのは刺激的だし、インスピレーションにもいいと思います。 タモリ、小渕恵三、デーモン小暮、いとうせいこう、ライムスターたくさんの先輩が活躍してます。

ion128
質問者

お礼

ありがとうございました。 早稲田大学ですかぁ。 今パッと早稲田大学の学科・学部を調べてみました。 確かにいろいろな学科があって、刺激は強そうですが、 それらしき学科が見つからないんですよね。 やっぱり早稲田は無理じゃないでしょうか?

  • pobbit
  • ベストアンサー率26% (4/15)
回答No.1

来年受験生ですかぁ、大変ですね。 2年前のことですが、もう苦労を忘れてます(笑) 学校を決めるのは確かに難しいし、大変です。 具体的にどの大学がいい。という回答はきっと出ないと思います。 ion128さんが望む学校って具体的にこういう施設があって、学校でこういう事を習いたいっていうカリキュラム的な要素もわからないと答えにくいですし、その手の専門家ではないので・・・。 やはり、一番手っ取り早いのは情報をいっぱい持っている予備校や、高校の進路指導の先生と相談するのが一番だと思います。 予備校ならある程度の情報は持っているし、その大学に行った人の感想や意見も手に入りやすいと思いますし。そこから、実際に学校に見学に行くのも良いと思います。実際に見るのと資料だけとは違うと思いますし。 それと、音楽系の大学に限らなくてもいいと思いますよ。もっと視野を広くして。ちょっとしたことでその分野に深く関わっている学科ってあると思うし。 *余談ですが、専門から大学に編入という手もあります。大学にこだわるのではなく。本当にその道を勉強したいと思うのなら、専門の方が絶対と言っていいほど知識を身につけると思います。(大げさかな?)大学では結構大まかにやったりするとこもあるので(学校によって違うけど)専門でかなり具体的に実践的な知識を身につけ、施設の良い大学に編入というのが時間はかかるけど、そういう友達を見ていると将来役に立つなって思いますね。専門の人のほうが頭良かったりするし。 時間の許す限り頑張って探して、第一希望の大学に合格!充実した大学生活を過ごしてくださいね (^-^)/~応援してます 以上、参考までに。 工学部情報工学科2年、20歳♀でした。

ion128
質問者

お礼

 何だかんだいってまだ一本の道を決めたわけではないので、具体的には、と言われてるとなんとも言えないのです。でもできるならコンピューターの設備の調った所で学びたいです。  それとうちには進路指導専門の先生がいなくて、指導は担任がやるのです。2、3度相談しましたが、先生は作曲についてあまり詳しくないし、学校の音楽の先生に相談してみたらとも言われたのですが、なにぶん古典的な先生方なので聞くのもはばかられて。困ったことに私の意図している作曲について良く知っている人が周りに全然いないのです。  でもいろいろな情報ありがとうございます。専門っていう方法もあるんですね。全然頭にありませんでした。今から大学を決定しないでよく探すことにします。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 音大受験について

    私は今高校1年生で、高校は情報科です。 私は将来ゲームクリエイターになりたくて、 情報科へ入学しようと決めました。 そして、1年間すごしていくうちに、 ゲーム音楽を作りたいと思い、 サウンドクリエイターになりたいと思いました。 最初は、画像・音響工学の学べる情報系の大学へ行って、 作曲(DTM)は自分でどんどんやっていけばいいと思ってました。 ですが、最近、このままいくと、 サウンドクリエイターにはなれないんじゃないかなと思い、 音大の作曲科を考えるようになりました。 しかし、音大が学費が高いので、 情報系の国立大を目指していた私にとっては、 音大も私立ではなく公立という道しかありません。 そうなると、出てくる音大は、 愛知県立芸術大学の作曲専攻でした。 しかし、とてもレベルが高いと思うので、 センター試験などの問題もありますが、 それよりも、実技のほうがイマイチよくわからないので心配です。 私は今、ピアノとエレクトーンを週1回ずつ通っています。 グレードはエレクトーンが6級と、 ピアノはまだ持っていなくて、今年の4月に6級を受けます。 そのほかには、去年の12月にMIDI検定3級を取り、 学校のDTMで曲は4曲くらい作ったことがあります。 しかし、知識がない上での作曲なので、 まだまだ直したいところがたくさんあるし、なにより、 もっと音色を出したい、和音をアレンジしたいなど・・・ ああしたい、こうしたいという思いがたくさん出てきました。 そういうことから、もっと作曲について知りたいと 思うようになりました。 ですが、音大へ行くには、 先生をつけて教えてもらわないとだめなんですよね? そのところがよくわからないので、教えてもらいたいです。 そして、音大を目指す方々は皆さんどのくらいのレベル(実力)を お持ちのかななのでしょうか・・・? あと、和声などは本を見て勉強したほうがいいのですよね? ずいぶんと長くなってしまいましたが、 お答えいただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 音響系の大学

    将来レコーディング関係の仕事につきたいと考えている高2です。 専門学校ではなく、大学に行きたいと思っています。 「レコーディングエンジニアになりたい!」という気持ちはもちろん大きいのですが、最近「作曲もやってみたい!」と思うようになってきました。 音響技術と作曲の両方を勉強できる大学はあるのでしょうか? (できれば関西圏が良いのですが、そういう大学は大体関東圏ですよね。) ちなみに、楽典・聴音は勉強しています。 実技は管楽器で受けようと考えています。 もし視唱などがある大学でしたら、教えていただきたいです。

  • サウンドプログラマーについて

    最近、職業を真剣に考えるようになって、数多くの気になる職業を調べてきましたが、いまいちしっくりこず・・・ そしてやっと、『絶対これがやってみたい』という職業が見つかりました。 それがサウンドプログラマーです。 サウンドクリエイターでもなく、音響エンジニアでもない、サウンドプログラマー。 こういう系統の職業は、大学に進むべきですか?専門学校に進むべきですか? 大学だったら遠まわしになってしまうような気がしているのですが・・・例えば、音大に行っても国立だったら『作曲科』とかしかないみたいですし、電気工学?みたいな科でも、コンピューターはできるみたいですが音楽関係とかは果たして関係あるのか?という疑問が浮かんで・・・ サウンドプログラマーさん及び、音響エンジニアやサウンドクリエイターなどの特殊な音楽関係の職業にお就きのかた、どのような進路を進まれましたか? どのような進路であれば効率よく職業を目指せますか?

  • 福祉系大学受験

    私は、社会福祉士の資格を取得し、福祉関係の仕事に就きたいと思っている高校2年女子です。神奈川県在住です。 将来地元(横浜市周辺)で福祉の仕事をしたいのですが、その場合地元の大学に行くことが望ましいでしょうか。東京の大学も通学可能なので選択肢に入れたいと思いますが、就職では地元が有利とか、実習がやりやすいとかあるのでしょうか。

  • 大学の進路で悩んでいます。

    九州大学の薬学部へ進学するか、横浜国立大学の理工学部・化学科へ進学するかで迷っています。 九州大学は、難関国公立として有名で、また、地元ということもあり、実力的に問題なければそこへ進学するのが普通かと思います。 また、自分が好きな化学分野(特に薬学)の学部もあり、うってつけ(?)なのです。 しかし、せっかくだし(?)首都圏にいきたい…、という子供の妄想のような思いもありまして、 それで九州大学に準ずるレベルの大学を、ということで発見したのが横浜国立大学でした。 薬学ではありませんが、一応化学系の学部もありますし、なかなかいいんじゃないかと思ったわけです。 地元かつ有名な九州大学と、少し名声やレベルで劣る(先生談)が、首都に近い横浜国立か……。 はたして、どちらにしようか。 ということで、以下に箇条書きで質問を書いていきます。 ・横浜国立に限らず、化学科というのは就職率的にどうなのか。 ・化学科の就職先に多い「○○化学」などの会社での仕事は、具体的にどのような事をするのか。また、給料はどうか。 ・(少し上の文の趣旨とは外れているかもしれませんが)薬剤師は職業としてはどうなのか(就職率、給料) ・正直に言って、どちらの方をおすすめするかorどちらの方がおすすめできないか。 どれか一つでも良いので、どうか教えてください。 (ちなみに、それぞれの大学に受かるかどうかは、気にする必要はありません。受かること前提で。 また、資金や学費のことも問題はありません。)

  • 大学卒業後の進路

    首都圏の大学に一人暮らしで通っている人の場合、そのまま首都圏で就職する人と地元で就職する人の割合ってどれくらいなんでしょうか?

  • ゲームサウンドクリエイターになるには

    当方、東京の某旧帝大の法学部に所属しておりますが、厳しい道とは承知の上、ゲームのサウンドクリエイターの道も考えております。幼い頃から様々な楽器を演奏し、基礎音楽理論は習得しており、作曲にも取り組んでいます。好きな音楽は洋楽ロック、クラシック、民俗音楽、もちろんゲーム音楽などで、様々なジャンルのものを聞いて日々研究しております。しかし、サウンドクリエイタ-に必須の技能と思われる機械のことがよくわかりません。少しずつ学んでいこうと思うのですが、どういったソフト等を使いこなせるようになれば良いでしょうか? また、サウンドクリエイター採用の際は学歴などは関係があるのでしょうか? 新卒採用ではなく、大学院への進学や、まったく別の分野(法律系など)のキャリアを積んでから就職するということは可能でしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • DTM/作曲を磨くため受験or海外留学

    当方、DTMを中心とした作曲活動を行っております。 まずプロフィールを記します。 ○年齢: 24歳♂ ○DTM暦: 約6~7年 ○学歴: システム系 商業高校卒 ○楽器演奏力: ピアノ(バイエル終了程度) ○影響を受けたミュージシャン: Bjork・AphexTwin・坂本龍一・Korn ○作曲理論: 通信講座にて作曲理論・MIDI打ち込み技術を受講中。来年夏ごろ卒業予定。 -------------------------- 作曲を仕事にしたい、という思いはもちろんありますが それ以上に「DTM/作曲を極めたい」というシンプルな思いの方が強く その為に学校に入ってスキルアップをしたいと望んでいます。 ただ上記のプロフィールからも分かるとおり、陳腐なスキルしか持っていません。 「作曲を極める」というからには音大受験(クラシック系の作曲科)も考えましたが 10年かけても届くかどうかわからない、困難な道のりである事は理解しています。 しかしながら、国内の専門学校への入学は考えていません。 理由はこれまでのキャリアと、現在受講中の通信講座があるためです。 また海外留学も視野に入れています。 「海外」である理由は、単純に異文化交流に対する興味です。 海外でクラシック系以外の大学はバークリー音楽院が有名ですが あちらは演奏家色が強いように思うので、自分のようにクリエイター気質の人間は 違うのではないか?と思っております。 結論としては ○ DTM/作曲・編曲のスキルを磨くため学校に行きたい ○ 自分に合った学校がどこか分からない という事です 自分の中で様々な葛藤があるため、長文になってしまい恐縮です。 以上の人物像をふまえ、何かアドバイスをいただけたら幸いです。

  • 来年度の受験生なのですが…

    来年度の受験生なのですが… 横浜国立大学や明治大学、首都大東京あたりに行きたいなと思っています。 関西に住んでいるのでまだ情報がつかみ切れておらず気になることは多々あります。 ダントツに横浜国立大学が難しいと思うのですが、今年の場合前期は二次試験がなく調査書での評価になるようでセンター試験の成績が重視されます。 ここでの調査書の評価は1年1学期~3年3学期までの評定平均値ことですかね? もし横浜国立大学を断念し首都大東京の都市教養<経営学系>を受験し合格と仮定。 明治大学の商学部and経営学部に合格と仮定すると、 どの学部に行くのが将来就職などにも強そうですか? やはり首都大東京だと公立なので評価は下がりますか?明治は有名私学ですし…… みなさんの意見をお聞かせ下さい。

  • 音響学 / 大学 等について

    高2女子です。 将来、音響関係の仕事につきたいと考えています。 具体的に、演奏会やライブなどの音響運営をしたいなどと考えてしまっています。 そういった職につくためには、専門学校等に通っていないと難しいのでしょうか? 現在、なけなしの知識ですが、東京芸術大学の音楽環境創造学科がいいかなぁと思っているのですが、学科の特徴や雰囲気、音響・録音などのプロジェクトは音響学をちゃんと学べるのかが知りたいです。 また、この大学がいいんじゃないかという大学があれば教えていただきたいです(できれば国立、九州大の音響工学?学科をのぞいて) 乱文とたくさんの質問をすみません。どれかひとつの項目に関してでも構いませんので、ご回答よろしくお願いします。