• ベストアンサー

医療費控除について

昨年1年間の医療費が主人、私、娘2人で合わせて計120000円程になりました 返ってくる金額は少ないですが、それでも確定申告しようかと思っています そこで質問なんですが、 (1)「生計を一つにする家族」ですので私自身に収入があっても合計額で申告して良いんですよね 扶養している、していないは関係ないですか? (2)私の収入は大体150万円ほどです 主人の扶養外です その場合主人の名前で申告するんでしょうか 私の名前で申告したほうがお得な気がするんですが・・・ そのあたりの規定はありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • poor_Quark
  • ベストアンサー率56% (1020/1799)
回答No.1

>(1)「生計を一つにする家族」ですので私自身に収入があっても合計額で申告して良いんですよね 扶養している、していないは関係ないですか? http://www.taxanser.nta.go.jp/1120.HTM http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/dr/19990122.htm http://www.saveinfo.or.jp/kinyu/zeikin/zeikin09.html  等々多くのサイトにあるように、戸籍婚の関係がある限り、それぞれの収入に関係なく生計を共にしているなら大丈夫です。これはもともと医療費控除が家族単位での適用を前提に作られたからです。 >(2)私の収入は大体150万円ほどです 主人の扶養外ですその場合主人の名前で申告するんでしょうか。私の名前で申告したほうがお得な気がするんですが…  多くの説明では家庭の中で収入の大きい人ほどその効果が大きいとありますが、それは収入の大きな人ほど税率が高いので、返ってくる額が大きいと言うことと、支払った所得税が低いほど、その限度でしか還付されないという二つの理由によるものです。ですから地方税も含めて考えて、税率が一緒で、還付額を上回る税金を納めているならどちらでも同じということになります。  奥さんの収入の全部が給与収入で150万円ちょうどで、ご主人の課税所得が900万円以下(収入で言うと1200万ほどですか)ですと所得税の計算上は一緒となります。  一方地方税で考えますと、課税所得で700万円までの間に県と市(町村)あわせて3段階ほど税率がありますので、ご主人の所得が奥さんのそれより大きいなら、わずかですがご主人の申告となさった方が結果として有利かもしれません。 >そのあたりの規定はありますか?  実質課税主義でいうと、厳密に自分の財布から支払った方が控除を受けるべきということになりそうですが、夫婦の間に生活資産上の線は引けないという建前から、たとえ財布は別々でもどちらが負担したとは言えないと思われるので特に規定はないのだと思います。  計算の仕方、申告の手続きについては文面からすでにご存じかと推察いたしますが、以下のサイト等が参考になるかと思います。

参考URL:
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=197619
miz-na
質問者

お礼

有難うございます やはり素人考えではいけませんね 税率をもとに、と言うことではpoor_Quarkさんの言われるとおり、主人の名前で申告したほうが良さそうです 大変参考になりました

その他の回答 (1)

  • poor_Quark
  • ベストアンサー率56% (1020/1799)
回答No.2

大事なことを付け加えるのを忘れていました。 http://www.taxanser.nta.go.jp/1120.HTM の3の(ロ)にあるように、差し引くことのできる金額は10万円かその年の所得の5%のどちらか低い方ですので、そちらの効果の方が税率のもたらす効果より大きいこともあります。  奥さんの150万円の収入がすべて給与所得になる場合は所得額が給与所得控除(この場合は40%)を除いた90万となりますので差し引く金額はその5%の4万5千円となります。ご主人の所得が200万円より大きい場合はこの数字が10万円ですので、還付額に与える影響は税率による影響より大きいことが十分にあり得ます。  #1で申しました通り、奥さんがすでに支払った税額がこれにより求めた数字より大きい場合は還付されますので、そのあたりを総合的に判断しなければなりません。  一般的なケースを想定しますとそちらの可能性が十分大きいと考えられます。

miz-na
質問者

お礼

ご丁寧に有難うございます やはり色々なケースがあり、違ってくるものなんですね じゃ、私の分で申告しようかな ・・・と考えてたら、実はうちは4世代同居なのですが、もしかして家族全員の分を私の分で申告したら・・・とか色々疑問も出てきました やはり税務署でも一言確認しておくほうが良さそうですね

関連するQ&A

  • 医療費控除・住宅ローン減税

    (1)昨年ローンをくんで住宅を購入しました。夫の会社の年末調整は終わりましたが、住宅ローンの残高表?が年を明けてから届きましたので今年確定申告をします。その際、住宅ローン減税というものが適用になると話を聞いたのですが、主人の年末調整票の徴収額という欄の9万3千円が全て戻ってくるのでしょうか?それとも調整額が3万円あったのでその分差し引いた6万円程が戻ってくるのでしょうか?主人の年収は350万円程度です。(住宅ローン減税だと徴収額の金額が大体全額戻るような話を聞いたので・・・)残高は2700万円程です。 (2)あと、私が去年出産をしました。自分自身、会社に勤めていて辞めたので確定申告して年末調整をしなければならないのですがその際、出産費用や検診費用等で主人のも少しあり合計で40万円程の医療費があります。ですが、出産手当金35万円+出産一時金30万円の収入があり、合計額がかかった医療費よりも収入の方が多くなってしまいます。この場合、医療費控除の対象にはならないのでしょうか?出産手当金も補充額?とみなされるのでしょうか?もし対象になるのなら自分の収入の方で申告する方が良いか主人の方で申告したら良いか知りたいです。 (3)私の収入は170万円あり、徴収額は6万4千円なのですが、自分自身の生命保険で7万円程あり、娘の保険で申告してないものが8万円あります。自分の保険は自分の方で確定申告しますが、娘の保険は主人の口座から一括引き落としされたのですが娘の保険も私の方で申告は可能でしょうか?主人の方で住宅ローン減税が適用になるのならば(もし徴収額が全額戻るのであれば)主人の方でやるよりも私の方で申告した方がお得な気がして・・・。 長文になりましたがどうぞよろしくお願い致します。

  • 病院にかかっていなくても 医療費控除の申告者になれる?

    昨年 入院や出産をしたので、かなりの医療費がかかりました。 医療控除に詳しい方、良かったら 教えてください。 私は 正社員で働いていますが、現在 育児休業中です。 主人もサラリーマンで、子供は主人の扶養に加入しています。 完全同居している義母は、パートとして働いています。 一般的に 収入が多い主人が申告するのが、一番軽減額が大きくなるらしいですが、住宅借入金当特別控除で11万円位控除されているので、適用されないらしく、控除対象配偶者の確定申告も先日したので、その11万円から 8万円弱くらいの還付金があるそうです。 私は育児休業中で 収入がほとんど無かったので、源泉徴収税額は0円の為、還付されるはずも無く 不可能です。 医療控除は、『納税者本人または生計を同一にする家族の方が、病気やけがで医療機関にかかった場合』と聞きますが、昨年一度も病院等にかかっていない義母でも、申告者となることができるのでしょうか?

  • 医療費控除ほか

    こんにちわ。母・兄・私・夫と一緒に住んでいます。 医療費控除をしたいのですが、兄はサラリーマンで会社で健康保険に 入ってます。母・私・夫は国民健康保険です。 1.医療費控除は収入の一番多い人が確定申告をしたほうがいいらしいので兄の名前で確定申告をしたいのですが、この場合「生計を一にする」ということで認められるのでしょうか?(全員の医療費を一緒にして申告)。 2.去年、私(無職)は母の扶養として母(会社員)の方で確定申告をしましたが、夫(無職・外国人)も母の扶養として認めてもらえますか? 3.去年、私は1ヶ月だけ働いたので12万の所得で源泉が3210円ありますが、 申告したら税金が戻ってくると思いますが、確定申告したら今年の住民税がかかってしまうのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 医療費控除について

    医療費控除について 家族と同居で生計を一にしております。 今年かかった医療費は15万円~20万円です。 父親のほうが収入が多く、当然税率も高いです。 ただ、医療費に関して、家族にしられたくない事情があります。 この場合、還付額が少なくなるのは承知のうえ、父親とは別個に確定申告を行うことはできるのでしょうか。

  • 医療費控除の申告ですが・・・

    (1)私は昨年の春に退職して、主人の扶養に入りました。 昨年1月から退職までの収入は、計55万円くらいでした。 (2)秋に子どもを出産しました。 (3)医療費が、年間で58万円ほどかかりました。 このうち30万円は出産育児一時金で補填されますので、28万円です。 (4)年末調整では6万円も戻ってきました。 このような状況で、医療費控除の申告をしようと思っているのですが、 オンラインで書類を作成していて、申請書が出来上がってみると、 「納める税金」がわずかですが発生してしまいました。 (当然「還付される税金」は0です) 医療費がこんなにかかったと言うのに、こんなことってあるんでしょうか? 何か間違っていそうですか? わずかな額とはいえ、本当に追加で納めなければならないのであれば、 むしろ確定申告したくありませんが、 このままにしているともっと多額の課税をされてしまうのでしょうか? (医療費控除の申告をしたおかげで、何万円もの課税が小額でよくなるわ~ということ?) 教えてください!

  • 医療費控除合ってますか?

    今年の医療費控除の還付額に疑問です。 主人に確定申告に行ってもらったところ、 H27年度 給与は11422235円(申告表カ) 所得金額は9151123円(申告表(6)) 医療費控除は193490円(申告表11) そうすると還付額が34135円 と出たそうです。 少なくて驚いてます。 H26年度 給与は13492232円(申告表カ) 所得金額は11117620円(申告表(6)) 医療費控除は295045円(申告表11) 還付金は227381円 昨年と比べて給与は下がったのと、医療費額も少ないのですが、20万と3万、こんなに変わるものですか??? ちなみに私は専業主婦で扶養に入ってます。 子供は2人、2歳と0歳です。

  • 医療費控除について

    確定申告で、医療費控除を受けられるかがわかりません。 どなたかご存じの方がいらっしゃればアドバイスをいただけると助かります。 昨年6月に、入院・手術を受けました。その月に、主人の扶養に入ったため、高額療養費は、会社の社会保険から給付していただきました。その場合でも、医療費控除は受けられると他の方の質問・回答で知りましたので、主人に確定申告をしてもらうか考えています(私には収入がないため)。 私の場合、この入院・手術にかかった医療費が、生命保険会社から支給された額より下回っています。そうすると、申告しても還付は受けられないのでしょうか? この入院・手術した病院とは別に、かかりつけ医のところでかかった医療費が10万超えていても、合算されることになると、申告する意味はないのでしょうか?(この分は生命保険の対象外です) よろしくお願いいたします。

  • 医療費控除のことで

    良く分からないのでこちらでお世話になりたいと思います。 昨年、医療費がトータルで13万円程かかりました。 医療費控除は10万円以上の場合に申請できると聞いたので 申請を行いたいのですが、 昨年5月まで会社勤め(源泉徴収による収入金額115万円) 6月~8月まで主人の扶養、 9月~12月まで失業保険受給の為、扶養はずれ となってます。 そもそも医療費控除の申請は、所得税の確定申告で行うものなのでしょうか?  所得税の確定申告で行った場合、還付金満額が2万円程度しかなく  国民年金や国民健康保険の還付ですでに満額の2万を超えているようなのですが、  この場合、医療費が10万円以上かかっても、還付はないのでしょうか? 所得税の確定申告とは別で行うなら、どうやって手続きすれば良いのでしょうか? 知らないことばかりで、申し訳ありませんが初心者のため 色々と教えて下さい。

  • 医療費控除について

    こんちには。 確定申告で医療費控除(年間約115万)を行い、還付金が約2万とでました。その計算方法を教えてください。 収入は主人のみで約550万、所得控除の合計が約150万、源泉徴収額が約2万 私は扶養で年少が1名 住宅借入金などの特別控除額が約11万(住居開始がH16年1月)。 です 住宅借入金などが入るとどのように計算されているのかわからないくて・・・ よろしくおねがいします。

  • 確定申告:医療費控除は、医療費等-10万円?

    ふたたび確定申告関係です。 『確定申告書作成コーナー』にて入力をしています。 医療費+交通費の合計が、312,230円ありました。 『医療費控除(18)』において、『医療費の合計額を計算済の場合』の 箇所に312,230円を入力すると、『医療費控除(18)』が272,413円と表示されました。 物の本を読むと、医療費の合計額-10万円となっていますので、 212,230円になるのでは?と疑問に思いました。 収入は、 20,000円(給与) 1,996,356円(年金) です。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう