• ベストアンサー

ファイルフォーマットに対する著作権

PC等の既存のソフトウェアが持つ独自ファイルフォーマットの著作権について教えてください。 既存のソフト(例えばEXCEL)で作成した、そのソフト独自のファイルフォーマット形式(例えば.XLS)の ファイルを閲覧することができるソフトの開発・販売・使用は法に触れるのでしょうか? 具体的に言いますと [例1] AさんがB社のCというソフトで文書ファイルDを作成しました。この文書ファイルDはC以外では閲覧 できません。 そこでE社がB社から技術情報の公開を受けずに、Cで作ったファイルを閲覧できる(作成・更新は出来ない) ソフトFを開発し販売しました。このFを使うとAさんはCを使わずに文書ファイルDを閲覧できます。 但し、B社はCに関して特許は取っておりません。 既にこのようなことを実現しているシェアウエアを見かけるのですが、これは合法なのでしょうか? (著作権は侵害していないのでしょうか?) 正しい答えはケースによって異なると思いますので、ヒントになるHPのご提示でもありがたいです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • north073
  • ベストアンサー率51% (536/1045)
回答No.2

さまざまな問題があると思います。 まず、前提として、ファイルフォーマット自体には著作権がないと考えられます。 プログラムは著作物の範疇に入りますが、フォーマットは著作物ではありません。 その上で、閲覧ソフトのソフトCのモジュールを使用していれば、そのモジュールというプログラムの著作物の著作権を侵害したことになります。 これは割と明らかです。 そうではない場合については、どうでしょうか。 仮に、このソフトを作ろうとして技術情報を知るために、いわゆるリバースエンジニアリングを行っているかもしれません。 そうであれば、場合によっては、この閲覧ソフトがソフトCの翻案であるとして、著作権侵害になるおそれもあります。 また、そのソフトについてリバースエンジニアリングをしない旨のライセンスがあれば、契約違反も問われるおそれもあります。 「リバースエンジニアリング」と「著作権」で検索してみると、参考になるサイトがあるかもしれません。 中途半端な回答で失礼いたします。

sheeps
質問者

お礼

素早い、回答をしていただいたのに御礼が遅れてすみませんでした。 解析の手法によって変わる事があるということですね。 どうもありがとうございました。 PCの調子が悪く回答は拝見したがお礼が出来ない状態でした どうもすみません。

その他の回答 (1)

回答No.1

この場合は、文書ファイルDの作り方に対し著作権があるわけですから、閲覧するソフトは、著作権の侵害にはあたりません。多分。

sheeps
質問者

お礼

素早い回答をしていただいたのに御礼が遅れてすみませんでした。 恐らくOKと言う事ですね。有難うございました。

関連するQ&A

  • 著作権について

    著作権に関する契約上の取り決めが特にない場合、著作権法に関する記述のうち、適切なものはどれか。 ア A社はB社と請負契約を結び、B社によって作成されたソフトフェアの著作権はA社に帰属する。 イ C社はD社と派遣契約を結び、D社から派遣された労働者が作成したソフトフェアの著作権はC社に帰属する。 ウ E社の社内のプロジェクトで、Fさんが業務上作成したソフトフェアの著作権はFさんに帰属する。 エ G社が開発した市販のオーサリングソフトをツールとして使用して、H社の社員が業務上作成したマルチメディアコンテンツの著作権はG社に帰属する。 答えは、イなんですがなぜなのかが分かりません。

  • 著作権の取り扱い関連

    ソフト開発会社のものですが、顧客が他の会社(仮にA社という)に委託して製作した業務ソフトがあります。その一部に変更を加えたく考え、弊社(仮にB社という)に開発を委託してきました。ヒアリングにより、顧客企業は、先の開発会社と著作権の帰属(著作権共有などの処置をしていない)にかかる契約をしていないことがわかりました。 このような場合、先に開発したソフトの著作権は、一方的にA社に帰属し、顧客企業はその改変などの権利を有しないのでしょうか?その場合、B社は当該ソフトの改変は不可能なことになってしまうと考えるべきでしょうか? 対策として、これから遡って、当該ソフトの権利を開発したA社と顧客とが著作権を共有することに変更し、更に改変の権限が顧客にもあるようにするしかないのかと考えております。

  • 拡張子がDATのファイルは 何で閲覧できますか?

    ヘッダーは 00,26,02,1C,FB,EA,B3,BE,BE,B0,F5,F5,F1,F3,F1,38, EF,26,ED,EC,14,0B,FC,F8,A2,9E,8C,82,E3,E2,AC,AD, DF,F4,DD,DC,DB,D2,D9,DF,D6,C4,D5,D7,D3,D2,D1,D1, CF,CF,CD,CC,CA,D0,C9,CD,C7,C6,C5,C5,C3,C2,C1,A2, といった内容のファイルです。 このファイルをスバリ 閲覧できるソフトを 知っている人は 教えてください。 極窓とか使用しても 閲覧できませんでした。

  • 著作権の取り交わしとして必要なアイテムは?

    著作権の取り交わしとして必要なアイテムは? A社 XXシステムを自社で開発して所有権、著作権を保有、自社にて使用している。 B社 A社所有のXXシステムを第三者へ販売したいと考えている。 前提:・利害を無視(対価は考慮しない)    ・XXシステムのソースを販売先に応じてソースを改修しないと利用できない。     二次著作物は都度許可をえない。    ・B社はパッケージソフトとして売る。    ・A社は使用は継続するため譲渡はしない。(所有継続)    ・A社はいかなる責任はもちたくない 著作権の取扱に絞るとどのような契約をしていけば可能か? B社はA社から何を許諾受ければよいのか? 発想を変えて、A社が所有を手放すと容易ですが、あくまでも前提は所有でお願いします。 アドバイスお願いします。

  • 著作権について

    こんにちは、著作権についてご質問します。 A会社でT社長の著作物Pという著作権商品(ソフト)Dを扱っていましたがA会社の業績が悪くなり、A会社を休業にしB会社を設立 B会社には100%の株を保有しましたS社長が就任(元々はA会社の社員) もちろんSは名義だけの社長で 裏でB会社を経営しているのはT(TはB会社とは登記上無関係) 中小企業ではこのようなカタチはよくあるとは思うのですが、 この場合、Tの著作物DはB会社で販売できるのでしょうか? 現在Tが営業を行いB会社の名刺で著作物Dを販売しています。 もちろん販売した著作物DはB会社の売り上げになります。 この状態で5年ほど経っており 帳面上では著作物DはB会社が販売しているカタチになっています。 上記の場合、著作物Dの著作権はTになりますか?B会社になりますか?

  • 著作権侵害の差し止めはできますか?

    友人の人形作家から相談を受けました。 人形作家のAは、ビデオ製作会社のB社から依頼を受け、子供向けのビデオソフトのための人形を作って、B社に納品しました。しかし、製作会社の経営状態が悪く、代金は一向に支払われません。なお、Aが作った人形が使われている子供向けビデオは、ビデオ販売会社C社から既に発売されています。 ようするに、Bから代金を払わせたいのですが、 この場合、Aは、債務不履行を理由にBとの契約を解除することができると思いますが、その後、Aの著作権に基づいて著作物の使用差し止め(ビデオソフトの販売差し止め)はできるでしょうか。 著作権に詳しい方、ぜひお教えてください。

  • 質問著作権に係る質問です。

    著作権に係る質問です。A教授のアイデアと技術力を元に、B社から入力作業を委託されたC社がいます。B社はC社に対し作業対価を支払っています。A教授はC社の指導者です。C社によって作成された成果物の著作権は、どこに帰属するものでしょうか? B社は、対価を支払ったB社のものと言っています。C社は入力作業に従事したC社のものであり、著作権法ではアイデアを提供しただけのA教授には著作権は発生しない、と言っています。実際にA教授の研究活動と指導がなければ構築することの出来なかった成果物です。

  • スクリプトの著作権について

    例えばサイト開発者が、クライアントAにそのサイトのすべての著作権保有を認めて販売したとします。別のクライアントBのサイトもAのサイトにあるまったく同じ機能を必要としているため、そのスクリプトを利用してサイトを作成し、同じようにそのクライアントBにも著作権保有を認めて販売することは、よくあることなのでしょうか。 この場合クライアントA,B共に同じスクリプトを保持していることになりますが、問題なくそれぞれの著作権が認められるものなのでしょうか。 素人なので少し疑問に思いました。よろしくお願い致します。

  • ソフトウェアの著作権について

    弊社はソフトウェアの開発業務をしております。 取引先のR社より既存ソフトウェアの改良についての相談を受けました。 しかし、このソフトウェアはR社がN社にて開発してもらったものです。 このケースの場合、著作権の取扱はどのようになるのでしょうか? また、弊社としてはどのように対応すべきでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • ファイル形式名の著作権に関して質問です。

    ファイル形式名の著作権に関して質問です。 ファイル形式の名前自体に著作権等はあるのでしょうか? 例えば、.pptや.jpegという名前で、独自形式の音楽ファイルフォーマットを開発したとしたら、どうなるのでしょうか? 作るつもりもないですし、質問文の意味も正しいのかわかりませんが、かぶることもあるんじゃないかなと思い質問しました。どうぞよろしくお願いします。